資格マスターになりたい!
雪降りすぎ。
俺太りすぎ
フルタです。
さてさて、実はひそかに今年二級建築士試験を受験しようかと考えておりまして…
ちょっと勉強してます。
が・・・
早くも断念しそうです
構造力学って言うんですかねぇ
力がこうかかって、その強さがうんちゃらかんちゃらぺんちゃら
簡単に言うと、物理と数学みたいなもんです。
そんなこともできずに、何が建築士かっ!
って怒られそうですけど…
チンプンカンプンなんだす。
ま、一級の問題に比べたら初歩の初歩みたいなもんなんでしょうけど…
根っから文系のワタクシには、算数すらあやういもんで…
記憶の片隅にあったピタゴラスの定理 1:2:√3 とか
プラスとマイナスの掛け算とか…
その時点で結構しんどいです。
学生時代、微分積分の授業の時、数学の先生に
「それって、社会に出て何らかの役に立つんですか?」
とかいきがって言ってました。
先生、ごめんなさい。
今はしっかりやっておけば良かったと思ってます。
誰か、詳しい人教えてくださいまし。
どのように考えたら解けるのか…
ラーメンおごりますんで(笑)
いや、結構切実です
ではでは
俺太りすぎ
フルタです。
さてさて、実はひそかに今年二級建築士試験を受験しようかと考えておりまして…
ちょっと勉強してます。
が・・・
早くも断念しそうです
構造力学って言うんですかねぇ
力がこうかかって、その強さがうんちゃらかんちゃらぺんちゃら
簡単に言うと、物理と数学みたいなもんです。
そんなこともできずに、何が建築士かっ!
って怒られそうですけど…
チンプンカンプンなんだす。
ま、一級の問題に比べたら初歩の初歩みたいなもんなんでしょうけど…
根っから文系のワタクシには、算数すらあやういもんで…
記憶の片隅にあったピタゴラスの定理 1:2:√3 とか
プラスとマイナスの掛け算とか…
その時点で結構しんどいです。
学生時代、微分積分の授業の時、数学の先生に
「それって、社会に出て何らかの役に立つんですか?」
とかいきがって言ってました。
先生、ごめんなさい。
今はしっかりやっておけば良かったと思ってます。
誰か、詳しい人教えてくださいまし。
どのように考えたら解けるのか…
ラーメンおごりますんで(笑)
いや、結構切実です
ではでは