木造7階建を見てきた!
最近めっきり寒くなりましたね…
フルタです。
もう先日の話になりますが、木造7階建ての構造見学会に行ってきました。
コロナの渦中ではありますが、東北だし大丈夫か
という気持ちと、日本中どこを探してもそこでしか見ることができないので行ってきました!
場所は杜の都「仙台」
飛行機で…
と思ったんですが、GoToが始まっていたのでリスクヘッジして「新幹線」で行くことに
時間とお金はかかりますが、仕方ありますまい…
「えきねっと」の存在を知らず後悔しました…
https://www.eki-net.com/top/tokudane/
ウェブ限定ですが、半額くらいまで安くなるのでお得でっせ!
と、いうことで函館までは車で移動
なんですが…
前日には釧路で講習会がありまして…
見学会前日
朝5時に釧路に向かい
夕方から函館へ
10時頃に函館に着き
翌朝、新幹線で仙台へ
というサイコロの旅バリの移動してきました
一応、道外の方向けに補足しておくと
帯広ー釧路ー函館
の移動距離はざっと700キロくらいになります。
東京ー岡山くらいの距離ですね…
雨の函館を出発し
北海道新幹線「はやぶさ」に乗って仙台へ!
仙台駅についた!
ランチはもちろん「牛タン定食」 痛風になっても後悔しないウマさ!
ちなみに、仙台駅についた画像に「木造7階建」が見えます。
そう、仙台駅前のすごい立地に「木造7階建」が建ってるんです!
中の様子はSNS等にアップ禁止ってことなんで、お見せできないんですが…
木の柱を合体させて、石膏ボードをぐるぐる巻いてる感じでした。
こればっかりはしょうがないんですが、駅前の一等地に「木造のビル」を建てるという気概を感じました。
色々と考えた結果なんだと思います。
しかも7階!
スタッフの方にお話を伺ったところ、単純な建設費は鉄骨造よりも高くなりますが、税制面などを加味した建物全体のコストを考えると「鉄骨造よりも2割程度コストダウン」になるそうです。
当社でも、北海道初の木造4階建てに向けて準備をしておりますが、トータルコストは鉄骨造と比較して15~20%ダウンを見込んでいます。
雪の無い地域に比べるとハードルは高いですが「誰かがやらなければならない事」だと再認識することができました!
エコノミー、エコロジーを考えている企業の皆様
「木造だから無理」ということは今の時代ほとんどないです!
「木造だから壊れる」ということもありません。
本気で考えているのならば、建物は木造にすべきです。
自然豊かな北海道、豊かな食をはぐくむことができるのも、豊かな山があってこそではないでしょうか?
ではでは