fc2ブログ

災害への備え

2018/09/07 AM

会社の電気が復旧したので書いてます


フルタです。


まだ自宅は停電中ですし、多くの場所でも電気ついてません。

建設業なので、現場での仕事はできます。(不便ですけどね)


今回の震災で感じたこと。

・とにかくいつ起こるかわからない

 この日の何時に地震起こしますね って予告はしてくれないので、常に備えておく必要があります


・死なない家に住む

 震度6強の地震に数度襲われても「壊れない」家に住むこと

 震度は最大で7(今回の地震や熊本地震など)です。これ以上は際限なしなので、震度7でも絶対大丈夫という家は…作れないのではないでしょうか…

 安いという理由だけで中古住宅で暮らすのは危険!耐震性について根拠のある家に住みましょう。

 何度も言いますが、根拠を求めることができるのは「構造計算」だけです。


・電気を備える

 太陽光パネルでも、発電機でも、蓄電池でも何でも良いと思います。「電気を生み出す」か「電気を溜める」ことで災害に備えましょう。

 太陽光パネルがあっても、蓄電池がなければ夜間電力が途切れるので注意!

 発電機もガソリン等燃料がなければ電力が途切れるので注意!


・水を備える

 今回、僕は経験しておりませんが、断水したところも多いです。

 非常用の水タンク・ペットボトルでの備蓄、雨水を溜めておく等々。

 冬なら雪で…って手もありますけど


・暖を備える

 震災が冬だったら…

 餓死する前に凍死の可能性もあります

 乾電池などで使えるストーブやカセットボンベで使えるものもありますが…

 薪ストーブがあれば、暖房・調理に活躍します。燃料となる薪も数日~数週間のストックはあると思いますので、生存可能性が高いと思います。


まだ余震が続いており、熊本地震のように今後本震が起こるとも限りません。

地震が起こることを防ぐ方法は今のところありませんが、起こった後に備えることはできます。

家は命を守るシェルターです。


ではでは



電気復旧したので投稿。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR