fc2ブログ

気密と断熱とわたし。

この時期になるとタイヤ交換のタイミングに迷う
フルタです。

さてさてと
今回もちょっと真面目な話

高気密・高断熱住宅なので暖かいです
っていう言葉。

よく聞きますよね
「当社は高気密・高断熱の家づくりに取り組んでおります」
って。

でも、思いませんか?
何を基準に「高気密・高断熱」なのか

例えば、車を買いに行って
この車は「高性能・低燃費」ですよ
って言われたら「リッターどのくらい走ります?」
とか「何馬力?エンジンは?」とか聞くじゃないですか

軽自動車でリッター当たり15kmだと
「そんなに燃費良くないなぁ…」ってなりますし
スポーツカーで同じく15kmだと
「燃費イイ!」ってなりますよね

住宅も同じ
気密はC値で表しますし
断熱性能はQ値やUA値というもので表します

Q値が1.6でC値が1.8の住宅があるとします。
九州や沖縄地方ではものすごい高気密・高断熱住宅と言えますが
北海道では標準的というか当たり前というか…になります。

一般的に断熱性能は
「断熱材の密度×厚み」になりますし
気密性能は
どれだけ隙間を無くせるか、に尽きます。
気密性能は施工技術に左右される要素ですが、断熱性能はどれだけ断熱材を厚く施工するかで決まります。(それが良いかどうかは別として)

なので、「高気密・高断熱」が気になるのであれば、その会社のスタッフさんに
「数値としてはどのくらいですか?」って聞くのが一番だと思います。

ちなみに、当社の標準的な仕様は
Q値=1.6、C値=1.0前後
になります。

もちろん、それ以上にも対応はできます。
長期優良住宅を施工させていただいた際には
Q値=1.0、C値=0.2でした。

ただ、当社では
断熱材を厚くし、窓を小さく小さくするのではなく(窓は壁よりも断熱性能が劣るため)
南面の窓を大きく取って日射を入れ、室内に蓄熱することで夜も暖かく快適に過ごしましょう。
という考え方でご提案させていただいております。
そのために土間があったほうがいいね!という発想です。
なので、断熱性能としては北海道基準で考えると「普通」です。

さらに、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)なる基準が2020年までに新築住宅の半数はこの基準にしましょうってなってます。
建物の性能を高めて、使用するエネルギーを少なくし、使った分は太陽光パネルで賄いましょう
っていうのがコンセプト。

建物の性能を高めて、使用するエネルギーを少なくしましょう。
ここまではわかります。
使った分は太陽光パネルで発電するからチャラね♪
って・・・

雪積もったらどうするの?
太陽光パネル壊れたらどうするの?
そもそも太陽光パネルって何年持つのさ?
という疑問。

そもそも
太陽光パネル搭載の家って
デザイン的にカッコイイ!ってなります?

ちょっと話がそれました…

気密についてもちょっと言いたいことあるんで
また次の機会で。

断熱性能普通だけど、薪ストーブ焚いたらあったかいよ
(個人の感想です)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR