□と■
銀の匙にハマり中
フルタです。
お盆を過ぎたら秋だから…
と思ってきましたが、まだまだ残暑ですね。
雨もゲリラって湿度高いし…
そんな中、製図試験に向けて練習中…
学科試験は受かっている…ハズ。
製図試験の課題は「レストラン併用の木造二階建て住宅」
平面・立面・矩形・床伏図
これだけ書き上げなければならない…
めんどくさい…
いまどき手書きで…
なんて思いますけど、昔はこれが当たり前だったんですよね…
そういや、会社にドラフター置いてあったなぁ
んで、なぜに資格が必要か
私、宅建主任者の資格は持ってますが、おそらく実務は不動産会社さんに勤務してるかたのほうができると思います。
建築士の資格にしても、CADで図面を描ける人は沢山いますし、良いプランを考えられる方も沢山いらっしゃいます。
でもね、ただ描けるだけじゃだめだと思う。
図面描くソフトには、採光計算や、構造の安定性、壁倍率etc.を簡単に計算・判断してくれます。
有資格者だろうが、そうでなかろうが、同じものを描けます。
でも、「なぜこうなるのか」ってことが分かってないと、安心して建てられませんよね。
そのために資格ってのは必要なんだと思います。
それじゃないと「自称」一級建築士が大量発生しちゃいますもんね。
さてさて、二級建築士学科試験の結果が今月末。
製図試験が9月15日。
はたして…
どうなる…
フルタです。
お盆を過ぎたら秋だから…
と思ってきましたが、まだまだ残暑ですね。
雨もゲリラって湿度高いし…
そんな中、製図試験に向けて練習中…
学科試験は受かっている…ハズ。
製図試験の課題は「レストラン併用の木造二階建て住宅」
平面・立面・矩形・床伏図
これだけ書き上げなければならない…
めんどくさい…
いまどき手書きで…
なんて思いますけど、昔はこれが当たり前だったんですよね…
そういや、会社にドラフター置いてあったなぁ
んで、なぜに資格が必要か
私、宅建主任者の資格は持ってますが、おそらく実務は不動産会社さんに勤務してるかたのほうができると思います。
建築士の資格にしても、CADで図面を描ける人は沢山いますし、良いプランを考えられる方も沢山いらっしゃいます。
でもね、ただ描けるだけじゃだめだと思う。
図面描くソフトには、採光計算や、構造の安定性、壁倍率etc.を簡単に計算・判断してくれます。
有資格者だろうが、そうでなかろうが、同じものを描けます。
でも、「なぜこうなるのか」ってことが分かってないと、安心して建てられませんよね。
そのために資格ってのは必要なんだと思います。
それじゃないと「自称」一級建築士が大量発生しちゃいますもんね。
さてさて、二級建築士学科試験の結果が今月末。
製図試験が9月15日。
はたして…
どうなる…