ドラクエの話
ドラクエ10以外は全てやったよ
フルタです。
ドラゴンクエスト。
これが世に出たのは1986年
今から35年前、当時のフルタはまだ4歳でした。
曖昧な記憶しか残ってませんが、当時のドラクエはひらがなかカタカナ表記、しかもちゃんと文字を読まないと冒険が先に進まない…
気付けば「かな」を読めるようになってました、そして方角も学びました。
ただ、色々と意味がわからないのも沢山ありますけどね
「こんぼう」って未だに実物見た事ないし
Ⅱが発売されたのがその8か月後
最初は友達の家でその存在を知りました
複数人だし、舟乗れるし…
どうゆう経緯かわかりませんが、我が家でもドラクエⅡがプレイできるように。
ただね、めちゃくちゃ難しいんですよね。ノーヒントが多すぎる(笑)
「公式ガイドブック」を購入して母親とあーだこーだ言ってた記憶があります。
犬かと思ったら王女!とかね
更に1年後
ドラクエⅢが発売されて、社会現象に
ニュースでは、発売日(平日)なのにおもちゃ屋さんに並んでて補導される少年とか
「ドラクエ狩」や「抱き合わせ販売」が社会問題に…
そんなドラクエⅢを手にした時のことは未だに覚えてます。
小学生になったフルタ、テレビの報道を見て簡単に手に入らないことを察します。
発売から約1か月後、フルタ6歳の誕生日
珍しく父親が「誕生日プレゼント」というワードを切り出してきます。
おそるおそる「ど、ドラクエが欲しい・・・」
でも、入手困難なのは分かっているので「でも、中々手に入らないからいいんだ」
なんて子供ながらに気を使うと
「もし今手に入るならどうする?」ってニヤニヤする父親
そうです、後ろ手には包装されたドラクエⅢがあったのです
いやー、嬉しかった!
グラフィックや音楽は今のゲームよりキレイではないけれども、決して劣ってるとは思わない。
まだまだ語れるドラクエってスゲーな
機会があれば、また思い出語ります
ではでは