fc2ブログ

田舎に移住するのは否か

食料自給率は高い
市民のモラルは低い
フルタです。

コロナの影響で、イベントや訪問・出社できなくて…
売上が下がった
でも利益は上がった!
って会社も多いみたいです
大手の住宅メーカーさんはこの傾向が高いようで

となると
もう都市部で働く必要が無い人も多いのでは?

人の波にもまれて
狭い家に住んで
夜空も見えない

いっそのこと
田舎に引っ越したらいいじゃない

北海道はでっかいどう!
土地も余ってるし、人手も足りない

既存の仕事をリモートでこなしつつ
たまに畑仕事で汗を流す
月に数回都市部に遊びに行って
田舎で人間らしい生活を送る
お金に代えがたい生活が待ってるんじゃなかろうか??

土地かって、家建てて
はちょっとハードルが高すぎるって方は
お家をシェアってのはどうでしょう?
薪ストーブ

雪は少ないけど、鼻毛が凍るほど寒い場所
それが「とかち」でございます。

ちょっと車を走らせば
「牛」「鹿」「熊」に会える場所
それが「とかち」でございます。

まるで映画のような北国の暮らし…
それが可能な場所

プチ移住でも構いません
ご興味ある方は、住めるお家を用意してお待ちしております。

ではでは

木造は住宅だけじゃない

鉄筋コンクリート・鉄・木
建物を建てる主な材料…

木は弱いって思ってませんか??
折れる
燃えやすい
腐る
などなど
木造=ボロいってイメージが蔓延しているような気がします

しかーし!
世界最古の木造建築物と言われる
「法隆寺」
建設から約1300年
もちろん日本最古の建築物である。

そして、日本は世界でも有数の森林大国
国土の7割弱は森林

現状は
国内の木材利用率が低い
売れないから製材しない
森林が整備されずほったらかし
林業従事者が食っていけないから激減
益々森林が荒れる
台風で土砂崩れ、その他色々と問題が…

これを逆のスパイラルにしないと
って思ってます

久々にラーメンを食べた話パート2

新年が開けた
フルタです。

今年はどこにも行けず
どこにも行かず

そんなこんなで
久しぶりにラーメン食べました
itou (1)

麵屋 伊とう
帯広市東5条南14丁目1−44
場所と駐車していいスペースがわかりにくいので
お店のHP麺屋伊とう 北海道帯広市の鶏を使ったらーめん (menya-ito.com)
で確認されたし

店内に入ると、左手の死角に券売機があるので食券を買うように言われる。
気を付けていただきたい。

とりあえずトップメニューの鶏そば(塩)を注文
味玉をトッピングしてみる。合計950円なり。
券売機には鶏白湯などの表記もあったが、売り切れだった模様

席に着いて、食券を渡す。
水はセルフでどうぞ
itou (2)
こんな感じでメニューの紹介をしてる小冊子が
十勝産食材にこだわっているようで・・・
新得地鶏を使ってるらしいです

10分くらいで着丼
itou (3)
どんぶりのサイズはラーメン丼より小ぶり、蕎麦丼くらい
鶏の澄み切った系スープではなく、にごりある系です。

スープ一口、出汁うまみ、塩気強め
麺はつるつる系ではなく、四角い断面の蕎麦っぽい感じ

何だろう…
単品ではおいしいけど、ラーメンとしては…
という感じ

丼が小さいからなのか、麺がつるつるではないからなのかわかりませんが、少し麺を取りたくてもほどけない。
スープも絡まないので、スープを飲む
麺を食べてスープを飲む感じ
ちょっと残念…

後味はスッキリしていてすごく良かったんですが…
全体のバランスが…

あぁー、コクミンショクドウ食べたい
送ってくれないかなぁー
こそっと送ってくれないかなぁー


ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR