fc2ブログ

受注の変化

建築士ユーチューバー
フルタです。

昨年から「広告」と呼ばれるものを一切やらなくなりました。
新聞広告
チラシ
雑誌への広告
などなど

それと、コロナの影響もあって
「完成見学会」や「オープンハウス」等も一切行ってません。

それでもありがたいことに、お仕事をいただけております。
本当にありがたいことだと思います。

また、今年は「リフォーム工事」のお問い合わせ・受注が多くなってます。
きっと、お家にいる時間が長くなって家を見直す時間が増えたからなのかなと思ってます。

その中でも多いのは
「中古住宅を購入してのリフォーム(リノベーション)」です。
基本的に「木造住宅に関してできないことはない!」と思っておりますが
何でもかんでも「やりましょう!」とは言えないのが現状です

もし、何でもかんでも「できます!」という業者がいたとするならば
・良くわかってない
・仕事がない
・後のことはどうでもいい
と考えている業者だと言えます。

できる=やった方がいい
とは限らないからです

例えば
築50年くらいの中古住宅に
大きな吹き抜けを設けて
ビルトインガレージを作りたい
という要望があっても

僕は「う~ん…できます…けど…ねぇ…」って言っちゃいます。
だって壊れるんだもの
壊れないように作るんだったら、新築したほうが安いんだもの

この家、地震きたらやべぇな
っていうことを知らないか
知っててもお金のためにやるか
工事した後のことは知らないか

今度、動画で「こんな家は危ない!」ってのやろうかな

ではでは

色々変わる世の中

建築士ユーチューバー
フルタです!

コロナコロナの世の中で、暮らし方が随分と変わってきたなと思います。
北海道の田舎でも変化を感じているわけですから、都市部ではもっと顕著に表れてるのではと思います。

外出をためらうようになった。
先日、お盆休みで嫁さんの実家がある札幌に行ってきました
例年であれば、買い物に付き合ったり、子ども連れてどこかのイベントに…
という流れなんですが、今年はやめて

海へ!(居酒屋ではない)
石狩浜へ!
しかも二日連続!

初日は「貝殻を拾うというミッション」
umi (1)
二日目は「砂遊びミッション」
umi (3)

波打ち際ではしゃぐ息子の姿を見て、来てよかったなと思いました。
来年の今頃はどうなっているか分かりませんが、BBQしようかと思ってます。

ただね・・・
テンション上がりすぎて
帰らないんですよね・・・
んで、帰りはこうなる
umi (2)
楽しんでもらえて何より!

全国の父ちゃん!
お疲れ様でした!

で、思ったのが
「暮らしてて楽しい家」を提案しなけらばならないなと
僕はデザインとか断熱性能に過剰にお金をかけたからといって「豊かな暮らし」にはならないと思ってます。

これから更に人との触れ合いが少なくなり、家族単位で過ごす時間が多くなるのだとすれば
子どもに対して親が何を見せられるかが重要になるのかなと思います
家のデザインがいいから感性が豊かになる?
一年中快適な室温で暮らせたら丈夫に育つ?

それよりも
自分たちで育てた野菜を収穫する
直火で調理した食べ物のおいしさを知る
夏は汗をかき、冬しか感じられない暖かさを知る
ことを重視したいなと思ってます。

これから先、お金の稼ぎ方って無限にあると思うんですよね
これまで神話のように語られていた「いい大学行って、いい企業に就職して」ってのが通じない世の中になると思います。

とりあえず、息子よ
英語も話せるようになろうか!

ではでは

事実ってなんぞ?

実は読書が意外と好き
フルタです。

意外でしょ?
本とか読まなさそうでしょ?
最近は読む量少なくなりましたけど、まぁまぁ好きですよ。読書。

んで、最近怖いなって思ってるのが
作り話や物語を信じて、本当のことを否定する人
例えば、歴史についての思い違い
そもそも、歴史なんて「絶対に本当」ってことはわからないとは思いますが…

それでも
史実と史実を基にした物語ってのは別ものじゃないですか

例えば、フルタの好きな「三国志」
専門家じゃないので、詳しくは知らんけども・・・
史実は漢書や三国志(魏志、呉志、蜀志)などの歴史書、小学校で習った「魏志倭人伝」卑弥呼のヤツは魏っていう国(曹丕さん建国)の倭人(日本人)についての「伝」なわけですよ。

A将軍がB国滅ぼした
C将軍とD将軍がEで戦った
みたいな年表のように書かれてることが多い(らしい)

なので、非常にわかりにくいというか、読みにくい。
そのため、物語にして小説になったり劇になったりして市民に広まるわけですよ。
それも、ただ単に事実を事実としてやっても面白くないので、若干の演出を加えるわけですね。
(どう戦ったなどまで詳しく書かれていないので)

そうやって脚色された物語と、実際の歴史とは違いがあるわけですよ
三国志で華雄を切ったのは孫堅だけど演義だと関羽に切られたことになってる、蒼天航路では夏侯惇。
みたいな。

でも、演義しか知ららない人だと関羽が切ったってことが事実になっちゃうわけじゃないですか。
で、そっちがメジャーな話として広まると
「え?本当は孫堅ですよね?」って言う人が
「は?(何コイツ)」って扱いをされる…
現代でもこれが問題になっている事ってありますが…

ここからが本題!
怖いなって思うのが
「私の得た知識は真実、一点の曇りもない!」
って思っちゃってる人が多い(自分の経験で得たものは別として!)

ノンフィクション(三国志)とフィクション(三国志演義)の違いが分からない、もしくはフィクションをノンフィクションだと信じてやまない人が怖い。
そういう人って、周りに共感してほしくて情報をばらまくので、第二第三のお友達が出来上がる。
この連鎖が本当に怖い。

わかりますかね?
わかりませんよね?

こんなご時世なんで、そういう人たちに少しでも伝わらないかなぁと
コロナ?私の周りにはかかった人がいない、だから大丈夫!
とか
コロナなんて都市伝説、気持ちの持ちようで何とでもなる!
って人、いますよね。

多分、そういう人って
コロナになっても認めないから、感染したことにはならないんですよ
んで、他人にうつして
「私はちょっとカゼひいたけど大丈夫」
とか言うんですよ
国家の陰謀で隔離された
とかいうんですよ

ではでは

子どものこれから

最近、どのアイドルグループ見ても同じ人にしか見えない
完全にオジサン、フルタです。

若手女優
何とかグループの人たち
モデル
誰が誰だかわからんのですよ
10代の頃はモーニング娘、全員見分けついたのにな・・・

さて、親になって思うこと。
子どもの可能性、無限。

昔は、ファミコンなんてやってたって何にもならん
目が悪くなるだけだ!
なんて言われましたけど、今じゃ世界の人と繋がれて、プログラマーだEスポーツだユーチューバーだって色んな可能性がある。
むしろ、経済面では追い抜かれる可能性すらある…

僕がバスケやってても、親に「将来金にならんことしてどうするんだ」
って言われたもんです
同年代の田伏選手がNBAプレーヤーになり
プロリーグもできて
NBAで1巡目指名される時代

趣味のために働く
のではなく
趣味が仕事に
なる時代

子どもには、一生興味を持てるものを見つける手助けをしてあげたいなと思ってます。
最初は親がきっかけだったとしても、それで食っていける武器になったりすればいいなと。
食っていけなくても、一生ハマれる好きなことが見つかったらいいなと。

思ってるんですが、今のところ
・仮面ライダー
・戦隊ヒーロー
・志村けん
が好きな昭和と変わらない長男…

初代仮面ライダーの歌を親子で歌い
しむらー、うしろー、うしろーって言いながらテレビでゲラゲラ笑う
ま、平和だからいいか…

娘には
ピアノ、テニス、乗馬
の三大ブルジョア趣味を身に着けてもらいたいと思ってますが

結局
しむらー しむらー
って言うような気がします

そう考えたら、ドリフターズってスゲーな
志村けんすげーな

koji.jpg

ソーシャルディスタンスの舞


ソーシャルディスタンス!の舞
気になる方は動画をチェック!

工務店ユーチューバー
フルタです。

この動画撮ってるときは、夏はこのまま来ないんじゃないかなって思ってました。
過ごしやすい、北海道らしい「涼しい夏」で終わるんだと。

ところがどっこい、ジメジメした暑さがやってきておりますね。
マスクが欠かせないご時世なんで、水分補給しっかりしましょう。
マスクしてると、のど乾いたな・・・ってあんまり思わないみたいですよ。

ではでは

有名人気取り

先日、駐車場から会社に入ろうとしたところ
「フルタさーん!」
と信号待ちの車から声をかけられた
「YouTube!いつも見てます!頑張ってください!」
非常にありがたい。
今後ともよろしくお願いいたします。

と、気分のいい工務店ユーチューバー
フルタです。



新作できました!
普段見ることのできない布基礎の中身♪見せちゃいます。

※動画の補足
コンクリートが中性化すると、鉄筋がさび付いてしまうので強度がなくなってしまいますよ。
一般的に、中性化は年間1ミリのスピードで進行します。

当社では、布幅150ミリを標準としてます。
鉄筋が全て真ん中に施工できるとは限らないからです。
建築基準法では、鉄筋の外側から60ミリ以上のかぶり厚さが必要なので、施工誤差10ミリ取ってこの幅にしてます。

昔の住宅だと、布幅が120ミリ以下が多いです。
鉄筋が最低10ミリなので、ちょうど真ん中に施工してあったとしても50ミリ
50年は大丈夫という計算ですね。

逆に言うと、築40年くらいの住宅は基礎も補強工事等を考えなければならないってことです。
若い方が、リフォームして30年くらいは住むと考えた場合にはその辺も考えた方がいいです。
コスパ考えたら、どうやっても建替えたほうが良いです。

「りのべーしょん」はコストが安い
確かに安いかもしれませんが・・・
自分や家族の命と天秤にかけてみて、はたして本当に安いでしょうか?

チャンネル登録、いいね
よろしくお願いいたします。
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR