fc2ブログ

住宅オンライン通信②

今日、緊急事態宣言解除されるかもってよ
フルタです。

さて、前回は在来工法とツーバイ工法についてざっくりと解説しました。
今回は「住宅ローンの借り方(前編)」をお送りします。
住宅ローンに必要なもの、流れをざっくり解説しておりますので、これから住宅ローンをお考えの方は見た方がいいよ!

そして、コロナ前と比較して今後は各業種で非対面でできるサービスが当たり前になってくるんじゃないかなと思います。
とりわけ、動画で解説したり、ウェブ見学会ってのが増えるのかなと思います。

フルタでは7年前から取り組んできて、一昨年フルタチャンネルを開設したわけですが、僕がユーチューバー(笑)になるにあたって色々と考えました。

・誰に向けての動画にする?
十勝地方で暮らす方向けに動画を発信しております。
もしくは、これから暮らそうと思っている方。
年代は30~50代、僕と同じくらいの世代を考えてます。

・顔を出す?出さない?
これはちょっと悩みました。
全世界に向けて、自分の素顔や会社をさらすわけですから色々と覚悟しなければならないことがあるなと。それこそ、誹謗中傷であったりもあると思います。
かぶり物やメイクして誰か分からないようにするってのも考えました。
が、住計画FURUTAの代表としてお客様にメッセージを出す以上、それは良くないなと。
家族や社員に危害が加わるようなことにならなければ、僕はこのままで続けようと思ってます。

・どんな内容にする?
まだまだ色々な可能性があると思っているので、内容に満足しているわけではありませんが…
まずはFURUTAについて知っていただく、こんなモジャモジャな社長がいる会社だよっていうのを知っていただくことが重要だなと思ってます。
なので、基本的には「素」です。
過剰な演出やキャラ作り、必要以上に良く見せようって気持ちがモジャほどもありません。
お客様から「ホントに動画の通りなんですね」って言われます。
とはいえ、あまりにも素人丸出しにもしたくないので、プロのカメラマンで元ラジオDJの方に撮影・編集してもらってます。しかも格安で…
イヤらしい話ですが、広告宣伝費は少なくなりましたが問い合わせと成約率は格段に上がっておりますので、その分お客様に還元できるってもんです。

・今後について
できれば、もう一人スタッフに参加してもらいたいなと思ってます。
できれば女子!
社長秘書っていうと響きが悪いので「営業補助」として、動画の企画したり接客したり、インテリア考えたりしませんか?
顔出ししなくてもいいんで…

ではでは

住宅オンライン通信

メルカッツ提督っていう響きが好き
分からない人は銀英伝でググろう
フルタです。

さて、在来工法とツーバイ工法とどう違うの?
って疑問にサクッと答えるフルタセミナー
気になる方はご覧くださいっと。


hysyr (2)

住宅業界ウラ話

工務店ユーチューバー
フルタです。

住計画FURUTAでは、集客についての広告宣伝を基本的にはウェブで行おうと思っています。
・たくさんの人に見てもらえるから?
・宣伝効果が高いから?
もちろんそれらの理由もあります。

一番は
「お客様の負担を減らしたいから」
です。

どの業界でもそうかもしれませんが
会社はお客さん(売上)の払ったお金から利益をもらい成り立ってます
売上を上げるために広告宣伝(経費をかけて)して人を集めます
集まった人から全て売上をいただければいいですが、必ず買わない(売上にならない)人がいます

費用をかけて人を集めた段階で「買う人」「買わない人」を瞬時に判断できるかと言われたらそうではないです
住宅の場合、数か月かけて判断することも珍しくありません
ここにも営業経費がかかります(人件費やパンフなど)

利益は売上から経費を引いたもの…
経費がたくさんかかると、それだけ高く売らないと利益が出ません
つまり、買う人はそれら「買わない人にかかったコスト」も支払わなければならないのです
イヤじゃないですか?

僕はそれがイヤだったので、お客さんにもしたくないなと思ったんです
豪華なパンフレット いらん!
常設モデルハウス  いらん!
見学会       いらん!
新聞・折り込み広告 いらん!

そもそも、50棟も100棟も年間に建てようと思わないです
100棟もやったら自分で見れないもの
家一軒一軒に、その家族のドラマがあるのに、よく知らないまま建てて、よく知らないまま引き渡すってイヤだなと
さらに言えば、数字でしかなくなっちゃうでしょ
今月は〇棟〇万円の売上でした。って

僕はイヤなので、小さな工務店でいいです
売上・棟数追いません
広告もウェブでやります(ほとんど経費かからないから)
で、こんな会社でもイイって思ってもらえる人の暮らしを支えたいんです

あ、でも動画バズりたいなとは思ってますので応援よろしくお願いします
https://www.youtube.com/user/jukeikakufuruta

コロナ前、コロナ後

花粉症ユーチューバー
フルタです。

割と真面目に今後のライフスタイルの変化について考えてみたんで忘備録としてまとめてみる。
コロナ禍と言われる現状から、今後の在り方を考えてみた。
都会のことは知らん。あくまで僕の住んでいる北海道(十勝)についてです。

・消費者への過剰なサービスは一部を除いて必要ない(なくなる)
コンビニや飲食店で当たり前のように24時間営業だったものが、そこまで必要性を感じない。
もちろんあれば便利だけど、絶対か?って言われるとそうじゃないと思う。
逆に24時間手元に届くってほうが重要になるのでは?

・オフィスって本当に必要か?
こんだけリモートワーク推奨されて、実行されてると業種によってはオフィスがいらなくなる。
今後、支店の見直しなんかが行われてオフィスビルが用途転換されていくんじゃね?と思う。

・外食ってそもそも…ねぇ
いつまで自粛が続くかわからないけれども、外出しないが当たり前になると「外食しなくてもいいか?」って思う。
その代わり、デリバリーやテイクアウトして仲間や家族と自宅で楽しむってのが増える。
ほら、好きじゃない?外で食べるの。

こうなると、当然ライフスタイルも変化するわけで
自宅である程度完結できることが必要となるんじゃなかろうか?
今、モデルハウスのプランを作っているんだけど、その辺を踏まえて「時代を先取りする」住宅にしたいなと。

「楽しい暮らし」のモデルケースに自分がなればいいんじゃないかと。
冬でも星空見上げながら焼き立てのピザ食べたり、鍋つついたりしたいじゃない?
キンキンのビール飲みたいじゃない?
自分の家族の暮らしも満足させられないなら、他人の暮らしなんて満足させられない!
十勝だからこそ楽しい家
進捗は随時フルタチャンネルで公開していきます。

あと、ワークスタイルの変化に伴って
都市部からの移住者を募るチャンスだと思ってる。
(自称)とかち観光大使としては、このチャンスは逃せない(笑)
ちょっと手に余るなぁって農地で小さなコミュニティー作って、半自給自足の生活を!
で、人口を増やそう!

ではでは

春?もう夏?

今日は夏のような暖かさ
でも、外出するなよ!
フルタです。


さて、わが社の事務所ですが
工事がもう終盤に!

店舗リノベーションってやつをやっております。
リノベーション(笑)

やっぱり感じたのは
住宅と店舗の仕上げは違うし
新築と既築でも仕上げが違うってこと

この辺も今後動画で紹介できたらなと思ってます。
工事完了したら画像か動画でご紹介しますので

ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR