fc2ブログ

黄金手札。

小宇宙を燃やして戦う聖闘士。
脂肪を燃やして戦う肉闘士。
フルタです。

あ、今日はいきなりステーキの話です。
前々からあげようとは思ってたんですが…

今年の夏、帯広にもやってきた
「いきなりステーキ」
賛否両論あるようですが、業績としては絶好調と言ってもいいのではないでしょうか?

最大の特徴は
・自分で食べたい量の肉を切ってもらいに行く
・食べたg数がマイレージとして溜まる、ランキング化される
ところだと思います。

食べた量によって、ポイントカードがランクアップされていきます。
ノーマル
 ↓
ゴールド
 ↓
プラチナ
 ↓
ダイヤモンド

カードによりもらえる特典もランクアップ!

まー、こうゆうの弱いんすよワタクシ。
無駄にマケズキライというか…
んで、8月中に黄金聖闘士になったわけで…

ソフトドリンクもらえるわけで…
店員さんも「あー…」っていうリアクションされるわけで…

たまに肉を欲するときにはいいんじゃないかと思います。
ライス抜きが僕のジャスティス!

ミートダイエット。
そう、痩せるために食べている。
そう、言い聞かせている。

北海道3大ラーメンの一つ、旭川に行ってみた。

あれ?最近ラーメン食べてないのかな?
ってお思いの皆さん、食べてますよ。
フルタです。

ラーメンを食しに、北海道第二の都市「旭川」へ!
ウソです。仕事です。

丁度昼頃に旭川着。
目指すお店は事前に決めてある

asahi (3) 
ここです
らーめん ふるき

醤油ラーメンが特徴の旭川にあって「味噌らーめん」が人気のこのお店
10年ほど前に行ったことがありますが、醬油らーめんがすこぶる旨かった記憶

今回は味噌だ!
って決めて入店
周囲には車がびっちり

店に入って
「お、空いてる~♪」
って思ってはいけません。
もちろん、席に座ってもいけません
asahi (2) 
まずは、紙にオーダーを書いて店員さんに渡しましょう
記載事項は
・何を食べるか
・自分はだれか
・何人で来たか
・ケータイ番号
以上4点。
記載例もあるので、それに沿って記入しましょう。

まずは、紙に書いて渡す。です。
これをせずに空いている席に座ってしまうと
非常にこっぱずかしい思いをします。
帰ろうかな…
とさえ思います。
僕は実際そう思いました…

紙を渡した後は、店を出ます。
車などで待つのが一般的
待っているとそのうちに携帯に電話が来ます
呼ばれたら入店のサインですので、お店に入りましょう。
以前行ったときは、フードコートなどで渡されるリモコンのようなものだったのですが、変わったようです。(言い訳)

店に呼ばれると数分で着丼します。
asahi (1) 
みそ野菜らーめん ¥1,050(旭川遠征なので奮発!)

白菜・ニンジン・ピーマン・もやしなどをひき肉とともにラードで炒めてある感じでしょうか
これが通常のみそらーめんだと、もやしメインになる様子(チラ見の結果)
スープは赤みそ多めの塩気が濃いタイプ
麺はやや細目

率直な感想は…
並んで、しかも千円以上出して食べるラーメンかなぁ
っていうのが本音です。
ただ、味や香りは非常に強いので後に残ります(良い言い方をすれば、余韻が残る…)
野菜は多めだったのですが、出せても800円くらいかなぁという印象でした。
以前食べた醤油が非常にうまくて、1000円出してもいいかなぁって思っていたのですが…
少々残念でした。

ではでは

っていつもなら終わるところですが

まだだ まだ終わらんよ!

そう、旭川まで行って
らーめん1杯食べて終われるわけなかでしょうが!
らーめん1杯じゃ、私の1敗でしょうが!(何が?)

ということで、次に向かいたるは
asahi (4) 
はいコレ
この特徴的なビジュアル

僕の中の旭川らーめんオブ旭川らーめん
蜂屋
いつもは、5条創業店に行くんですが
今回初めて旭川本店に行ってきました

どちらの店舗も昭和の食堂感が半端ないってのは共通
旭川本店には駐車場あります。

昭和ノスタルジー漂う椅子に腰かけ、昭和ノスタルジー醸し出すテーブルに置かれたメニューを見ることなく
「しょうゆ 普通で」とオーダー

昭和のラーメン屋の大将感満載の店長さん?が作るラーメンをすすり
あぁ、平成も終わるのか…
と思う
時代は流れても、蜂屋のラーメンは変わらないし、それを好きな僕も変わらないんだろうな

そういえば、蜂屋で醤油以外食べたことないな
食べようかな…
塩って白いからゼロキロカロリーじゃなかろうか?
せっかく旭川まで来て食べないのもどうなの?

という自分の中の悪魔のささやきを
「肥満」と「痛風」という強力な呪文でやっつけ、店を後にしたのでした。

ではでは

スマモ宣伝カーできた!

寒くなってきましたねぇ…
デブにはむしろ過ごしやすい!
フルタです。

さて、スマートモデューロのオリジナルカーができました
sumamo (2) 
ばびょん!

sumamo (3) 

ベースは古めのキャンピングカーですが、結構カッコイイ仕上がりになっております。
動く広告塔として、走る予定ですので見かけたらよろしくです。

ではでは

帯広市以平に行ってきた

以平
読み方がイマイチわからなかった
フルタです。

先週公開したスマートモデューロ
多くの方にご来場いただきました
ありがとうございます。

人によって用途は千差万別
・店舗として
・事務所として
・グランピングの拠点として
・離れとして
などなど、改めて色々なことができるなと思いました。

その兼ね合いで先日、以平に行ってきました。
のどかな田園地帯
ちょっと自然を感じるには非常に良い場所だなと思いました。

以平以外にも十勝にはこのような場所がたくさんあるんだろうなと。
スマモ置いて、夏場は家族でキャンプしてもいいな
体験移住にも使えるんじゃないかな…

と思いました

リフォームとリノベーションの違いって??

増税につき禁煙開始しました
フルタです。

さてさて、よく聞かれる
リフォームとリノベーションの違いって何ですか?
という質問。

結論から言うと
「同じです」

リフォームは和製英語
再びという意味のre
   +
形を意味するform
もしくは「リホーム」

一方、リノベーションは英語
再開発や革新という意味だそうです
ずっと「リフォーム」という言葉が使われていましたが
10数年前から「リノベーション」という言葉が使われるようになったと感じています
なぜ同じ意味の言葉が並列的に使われるようになったのでしょうか

ここからは僕の個人的な解釈
・日本の家は元々リフォームする
元々、日本の家屋は襖や障子で仕切られた空間を部屋としていました。
小さな部屋の仕切りを取り外すことで大きな部屋を作ることが可能だったのです。
その逆もしかりです。
なので、家の間取りは日によって、時間によって形を変えることができた。

その後、高度成長期を迎え住宅が足りなくなり鉄筋コンクリート造かつ欧米の間取りが日本でも普及していき、現在の住宅事情になっていきました。
流動的だった間仕切りは固定化し、壁を壊さなければ間取りが変えられなくなる中で「リフォーム(家の形を変える)」が行われるようになりました。
その後、リフォームは暮らし方に合わせて家を変化させるという意味も持つようになりました。

が、一方で悪質なリフォームがあったのも事実です(故意の有無にかかわらず)
悪徳リフォーム業者なんて言葉ができるほどに。

それで、耳障りが新しく響きがカッコイイ「リノベーション」が生まれます。
よく、リフォームとリノベーションの違いは、工事規模の違いだという人がいます。
・リフォームは、新築時の価値に戻すこと
・リノベーションは新築時以上の価値にすること
らしいです。

我々、建設業界では昔から
新築時の価値に戻す=営繕工事
新築以上の価値に直す=増改築工事
これらをひっくるめて「リフォーム工事」と呼んでいたので、やってることは同じ。

僕の感覚では、他用途に作り替えるのがリノベーションなんだけどなぁ…
古民家がカフェになったりとか
廃校になった学校がホテルになったり
「革新」って言葉はこっちの方がよっぽどしっくりくるよね。

どうも文章ではこのモヤモヤを解消できそうにないです…
ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR