fc2ブログ

大規模木造工場の見学会を行いました!

台風接近中。
災害に備えましょう!
フルタです。

昨日、ATAハイブリッド構法で建設させていただいた
20m×50mの工場見学会を開催させていただきました!
ちょっとした体育館よりよっぽど大きいサイズ
と言えばイメージしやすいでしょうか。

説明会と見学会の二部構成で行いました
雨の中でしたが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
また、多くの報道陣も取材に来られました。

kakaka (1) 
弊社社長の挨拶から始まり

kakaka (2) 
㈱ATA 大倉社長が富山から説明に来ていただきました

kakaka (3) 
皆さん真剣に説明を聞いておられました

kakaka (4) 
場所を移動してマルジュウランバー様の工場見学及びプレカットのデモンストレーションを行いました。


祝!通算300記事!

今回で300回更新
密かに続けているブロガー
フルタです。

以前のアメブロから数えて…
もう何年になるんだろう…

さてさて、最近TVでリノベーションについて取り上げている番組を見た。
デベロッパー会社から独立して起業したらしい。
この手の会社で多いのはやはりデベロッパーや不動産屋さん系。

感想から言うと
マンション系のリフォーム(リノベーション)はアリなんだと思う。
内装を自分好みにして、間取りも自分の暮らしに合わせたものにするってのは住まいの基本だと思うので、どんどん行っていくべきだと思います。

でも、地方都市で行われている戸建ての(りのべーしょん)は、今後問題が起こらないことを祈るしかないなと個人的には思ってしまう。

数日前に、不動産屋さん系リノベーション会社のサイトにこんなことが書いてあった

”築30年の木造アパートと、築35年の鉄筋工コンクリート造のマンション。明日来るかもしれない大地震に対して、いったいどっちが安全なのでしょう。。” (原文ママ)

この方は住宅のプロであり、旧耐震のマンションを購入しリノベーションして快適に暮らしているようです。

鉄筋工コンクリート造はきっと鉄筋コンクリート造だと思うことにします。
問題なのは…
何をもって築30年の木造アパートと築35年の鉄筋コンクリート造マンションを比較して
大地震に対していったいどっちが安全なのでしょう。。
と言っているのか…
太字も原文ままです。

意外かもしれませんが
鉄・コンクリート・木
同じ重さの材料を比較した場合
木が圧倒的に強い。

ってことは
同じ強度の建物を建てた場合
木造は軽い。

つまり
同じ地震力を受けた場合
軽い木造の方が地震にも強い。
ってことになります。

そして、築年数についてですが…
築年数と耐震性は関係ございません!

非常に不動産屋さん的な考え方だなぁ…
って感じました。

国として中古住宅の流通を進めたいなら
当たり前のように染みついているこの「不動産屋」的思考を改めなければならない!
4号特例を廃止しないなら、構造計算した住宅には手厚い保護をすべき。
スケルトンとして価値の下がらない住宅を増やさなければ、いつまで経っても何も変わらない…

ではでは

絶対もうかってるのに赤字丼

今年はサンマがいいのかな?
フルタです。

さて、これはまだ震災が起こる前の話…
札幌方面に行く用事があり、行ってきました
akaji (6) 

やる気!元気!いわき!
赤字丼で有名な長沼町はいわきさんへ

以前から気になってはいたものの…
中々行けなかったお店

二階建てで二階は大広間が何部屋かあるようです。
健康ランドの休憩室のような感じ
もちろんオーダーは
akaji (4) 

赤字丼!
akaji (2) 
他にもメニューがあるようです
akaji (1) 

ほとんどの方は赤字丼をオーダーしているようです。
見た目はインパクトありますが…
普通にエビ天丼。
アツアツのサクサク
akaji (5) 
ペロッと完食してごちそうさまでした。
量はそこまで多くはないです。

次回は南幌町キャベツ天丼にチャレンジしたいと思います。
ではでは

震災被害で重要なスマホとスマモ

新しいiPhoneが発表されたらしい。
iPhoneXs

Xはエックスじゃなくて、「テン」らしい。
だからXsは小さいSサイズという意味ではなさそうだ。
フルタです。
ちなみに僕もアップルユーザーですが
iPhone6s…
初期ロットで電池に不具合(発熱する)のおまけつき。
そろそろ買い換えたい…

そんな
スマホですが、今回の震災では役に立ったり、立たなかったり…
インターネット等で情報収集するのにすこぶる重宝するデキルヤツではありますが
そもそも基地局がダウンしてしまうと、ほぼ圏外…
という弱点も。

それでも、懐中電灯代わりになったり、そもそも「ジシンデス!ジシンデス!」っていうけたたましいアラームで飛び起きたって方も多いはず。
でも、やはり電化製品。充電がなければ意味がなくなってしまいます。
僕のように電池に不具合があったりすると、本当にツライです。


さて、話は変わりますが
スマモ
をご存知でしょうか?

スマモとはスマートモデューロの略で
これです
sumamo (6) 
動く家、ムービングハウス

動く家ってどうゆうこと?
って思いますよね
昨日、帯広に初となるスマモが千歳からやってきました
sumamo (1) 
トレーラーに乗ってやってきたのです。

sumamo (2) 
吊り上げてー

sumamo (7) 
置きます
トレーラーで運べるのでトレーラーハウスとも言えます。

でも、トレーラーハウスって狭いんでしょ?寒いんでしょ?
って思いますよね。

広さは18帖弱しかありませんが、一人で暮らしたり、キャンプベースとして使用したり、ちょっとした店舗・飲食店・事務所であれば問題ないスペースは確保できると思います。

断熱性能は、トリプルガラスを標準装備!壁・天井・床も新築住宅と遜色ない仕様です。
中古住宅とは比較にならないレベルです。

sumamo (8)
 sumamo (4) 
sumamo (3) 
画像は全てクリックで拡大。

内観はこんな感じです。
もう少しで皆様にご覧いただけるようになりますので、しばしお待ちください。
詳細はこちらで
https://www.ugokuie.jp/

ではでは

HPリニューアルしました!

今日は牛タンの日らしい
フルタです。

さてさて、題名通り
HPをリニューアルしました!
見てない方は是非チェック!
http://jukeikaku.com/

スタッフ紹介
施工例紹介
のページが増えたので、是非見てください。


話題は変わって
本日、アレルギー検査してきました。
去年の春、のどをゼーゼー言わせながら病院に行くと
「アレルギーによる喘息ですね」
って言われたもので…

年々食べ物のアレルギーが増えてきているもので…
体調悪いもので…(こう見えて繊細)

じゃ、原因何なのさ?
ってことで行ってきました
結果は1週間後。
公表できそうだったら公表します。
犬いるのに「犬アレルギー」だったらどうしよう

ではでは

災害への備え

2018/09/07 AM

会社の電気が復旧したので書いてます


フルタです。


まだ自宅は停電中ですし、多くの場所でも電気ついてません。

建設業なので、現場での仕事はできます。(不便ですけどね)


今回の震災で感じたこと。

・とにかくいつ起こるかわからない

 この日の何時に地震起こしますね って予告はしてくれないので、常に備えておく必要があります


・死なない家に住む

 震度6強の地震に数度襲われても「壊れない」家に住むこと

 震度は最大で7(今回の地震や熊本地震など)です。これ以上は際限なしなので、震度7でも絶対大丈夫という家は…作れないのではないでしょうか…

 安いという理由だけで中古住宅で暮らすのは危険!耐震性について根拠のある家に住みましょう。

 何度も言いますが、根拠を求めることができるのは「構造計算」だけです。


・電気を備える

 太陽光パネルでも、発電機でも、蓄電池でも何でも良いと思います。「電気を生み出す」か「電気を溜める」ことで災害に備えましょう。

 太陽光パネルがあっても、蓄電池がなければ夜間電力が途切れるので注意!

 発電機もガソリン等燃料がなければ電力が途切れるので注意!


・水を備える

 今回、僕は経験しておりませんが、断水したところも多いです。

 非常用の水タンク・ペットボトルでの備蓄、雨水を溜めておく等々。

 冬なら雪で…って手もありますけど


・暖を備える

 震災が冬だったら…

 餓死する前に凍死の可能性もあります

 乾電池などで使えるストーブやカセットボンベで使えるものもありますが…

 薪ストーブがあれば、暖房・調理に活躍します。燃料となる薪も数日~数週間のストックはあると思いますので、生存可能性が高いと思います。


まだ余震が続いており、熊本地震のように今後本震が起こるとも限りません。

地震が起こることを防ぐ方法は今のところありませんが、起こった後に備えることはできます。

家は命を守るシェルターです。


ではでは



電気復旧したので投稿。

帯広動物園のオンリーワン

ここ数年、やたらと自然災害が多いなと思っている
フルタです。

自然災害は防げるものではありません
とはいえ、対策をすることはある程度可能です
根拠のある「災害に強い家」に住みましょう。


先日、家族で帯広動物園と美術館に行ってみた
息子が「ゾウ」好きなのだ

明日休みだけどどっか行く?
って聞くと、高確率で
「ぼぉーん」って答えが返ってくる

パオーン!
と言っている(つもり)らしい
何度聞いても「ぼぉーん」なのだが…

休みの日はいわゆる「家族サービス」ってやつをやっている(つもり)
子どもと遊んで、奥さんの家事をできるだけ手伝うようにしている(つもり)
好きだからやってる、やってられる

bshsth (2) bshsth (1) 
ハンドサインで
OK!
ってやってるわけじゃなく
ピースサインを作っている(つもり)らしい

ずっと休日ならいいのに
って思うので
仕事を頑張ろうと思える
家族ってすばらしい

そんな僕です
ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR