fc2ブログ

さらべつ村に行ってきた!

更別村とは
人口約3,000人の十勝地方の村。
ママチャリレース開催地としてフルタに記憶されております。

そんな更別村でランチしてきた!

hisuirou (1)

中華菜館「翡翠樓」
これだけ見ると高級中華っぽい。
場所はJAさらべつ2Fになります。

hisuirou (2)

お昼時に行ったら結構な混み具合。
店員さんが迷った挙句に宴会スペース的なところに通される(二人なのに)
20人くらい入れそうな小上がりにオッサン2人…

hisuirou (4)

ランチメニューも600円からあり!
以外にリーズナボー
ただね、店内若干ネチャっと感が…

本当はエビチャーハンが食べたかったんですが…
同行者より「ラーメン」指令が出たため…
hisuirou (3)
肉味噌ラーメン
と、言っても醤油スープにひき肉餡のかかったラーメン。

正直、あんまり期待できないなと(失礼)
思ってたんですが…

んまい。
ザ・中華料理屋って感じのスープとピリ辛餡がうまい。
汁ダックダクになりつつも後引くスープをズルズル。

で、わかりにくいんですけど
どんぶりがデカイ!
小さめの洗面器くらいの大きさ

しばらく更別方面に行くことがあるので、リピートしようと思います。
エビチャーハンを食べるんだ!!

ってことで。

音更町 五春

暑かったり
寒かったり
雨だったり
食中毒になったり
フルタです。

ようやく食中毒から立ち直りつつあります。
訴えようかしら
とも思いましたが、それどころじゃないっていうのが感想でございます。
発熱・体の痛み・虚脱感・吐き気など
3日間ほど食事はポカリ・・・
おかげで痩せちゃうじゃない!

っていうのは置いておいて
今月新しくオープンした(らしい)
つけ麺 五春さんへ(外観取り忘れ・・・)
goshun (1)
券売機スタイル

気になる中華そばは来月から提供とのこと。
オーダーはつけ麺(大盛)900円

席についてしばし待ちます。
goshun (2)

色々とこだわりがあるそうで。

goshun (3)

お盆に乗せられてやってきましたぞ。

つけ汁については、まぁ普通かなと。
特にコレ!といった特徴のないありがちな汁です。
若干ぬるめ。

んでもって、麺もそこまで特筆すべきところはないかなと
肉に関しては・・・
柔らかくはあるんですが、完全にニクの味なのでつけ汁につけて食べるんですが…
デカイ分汁が冷める冷める。

温め直しますよ とは書いてあるものの、混雑した店内で温め直していただくほど強靭なハツは持ってないもので…

つけ汁も冷めてくると若干粉っぽさが出てくるかなと。
メンマはおいしかったですけどね。

麺の量も、つけ麺の大盛としては物足りないレベル。
何か特徴があればなぁ
と思いながらスープ割いただいて完食
(ちなみにスープ割は一度厨房で作ってもらうスタイル)
ごちそうさまでした。

新しくできた。とにかく行ってみる。

暑かったり
雨だったり
どちらもニガテなフルタです。

中々ブログもアップできずにおります。
おかげさまで西16条南6丁目
「見晴らしタウン 花見が丘」完売でございます。
ありがとうございます。

販売中の「ガーデンタウン つくし野2」でも区画を半分に割って400万円で販売可能です。
満足27スタンダードプランを建設して1650万円で土地建物販売可能です。
ご興味がありましたら是非お問合せください。


話は変わって
ラーメン・・・

ra-menshou (5)
西帯広。競馬場通り沿い
元は「大鶴うどん」だった場所。

同じく西帯広にあった「らーめん 貴勝」が移転オープンしたと思われます。
ra-menshou (1)
だってフラッグシップメニューが「きしょうめん」なんだもの。

もちろんオーダーはきしょうめん(とんこつ)
ra-menshou (2)
はい、どーん

別アングルで
ra-menshou (3)
どーん。

ちょっともやしの盛りが切ないですね
にんにくは?
って聞かれましたが、マシなどのコールは受け付けられない模様 

シャカ味噌大
参考画像:シャカリキ(大 ヤサイアブラマシ)

味はちょっと薄め。
いや、結構薄め。
ra-menshou (4)
天地を返して…

うん。
野菜多めのラーメンとしてはアリ!
某チェーンのインスパイア系だとするとナシ!

このへんにある「十勝ラーメンとかってウリにしてるところ」に比べたら
全然アリです

ちなみに、先日オープンした音更のつけ麺屋さんに行ってみたら
知り合いに遭遇したのはまた別のお話。
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR