fc2ブログ

イベント、無事終了しました!

味覚の秋
各地で色々な食のイベントを行っているようですね
行ってみたいと思うだけ
フルタです


先週末は多くの方にご来場いただきましてありがとうございました。
この場で改めてお礼申し上げます。

mbgじゃいp
今回の新兵器
「ピザ窯」
本格的なピザが簡単に焼けちゃいます

下台と本体と煙突はバラすことができるので、アウトドアなんかにもいいんじゃないかと思います!
お客様にも好評でした!

同時に、花見が丘建売
1,451万円~1,700万円で販売広告も出したのですが
おかげさまで1棟ご予約いただきました。

まだ着工中の物件で完成してませんが、逆に言うと好きなように色・柄・仕様を決めることができます!
残り2棟です
まずはお問合せください。


さて、今回お客様から多くいただいたのが
予算の関係で、中古住宅か新築住宅か悩んでいる
という方が多かったように思います。

最近、よくTVなどで目にする
「リノベーション住宅」
響きがカッコイイ、なんとなくオシャレですよね
少しの予算で、新築同様に!
なんてやってたりします。

前にも言いましたが・・・
建て主さんがしっかり理解して納得しているのであれば何も問題ないと思いますが・・・
こんなセールストークにはご用心です
・金額が安い
・新築同様
・昔は良い材料を使っている
・断熱材を入れ替えるのであたたかい
・好きな間取りにできます
などなど

築年数にもよりますが、新築同様にリフォームするとなると・・・
建てた方が安い・・・
ってなる場合も多々あります。

確かに、昔は良い木材が安価に手に入りました
ただ、良い材料であることと強度が高いことは同じ意味ではないです・・・

断熱材を入れ替えるのは当然として
何を基準に「新築と同様」なのか・・・

柱や梁を取り除いで好きな間取りに・・・
誰が責任を取るのでしょうか?
不動産屋さんが責任をとらなければならないのは
「引き渡し時から2年間」です。
つまり
「2年間なんとかなればOK」
ってことになります

あとは耐震基準
昭和56年に現在の基本的な耐震基準が設けられました
これ以前の建物だと
大規模な改修工事ができなかったり
補助金の対象外だったり
そもそも安心できない
などのデメリットがあります。

建物の固定資産税が安かったり
立地条件が良かったり
というメリットはあると思います。

両方のメリット・デメリットを十分説明し、理解納得した上でご購入されるのがいいと思います。

ではでは

酒を飲まずに鮭をおろす

あきあじって
アジの仲間じゃないのに
なぜにあきあじなのか?
フルタです。

さて、秋の味覚は人それぞれでしょうが
秋といえばあきあじ!
という方も多いのではないでしょうか?

ちゃんちゃん焼き
ムニエル
石狩鍋
塩焼き
などなど
鮭のメニューは数多くあると思いますが

どっちかというと

「いくら」

これが全て
って方も多いんではないかと思います。
どんぶり飯にイクラをこれでもかっ!
とぶっかけて、ちょい海苔を。
北海道民で良かったと思える瞬間ですよね。


で、先日鮭を1匹いただきました!
キッチンにビニールひいて、チラシなどをひいて
いざ、ごたいめーん!
shake (6)
でで~ん!

まずはササッとウロコを取ります
ビニール袋の中でガリガリやるのがオススメ
ウロコが飛び散りませんからね

んで、流水でキレイに洗って
shake (7)
イクラを取り出します
(お腹をかっさばいた画像はちょいとグロいので割愛します。)
お尻のほうから、イクラを傷つけないように開いて取り出します。

内臓やら頭やらを遠慮なく取り出したり、切り落としたりします。
(これもグロ画像なので割愛します)

shake (8)
んでもって
画像の黒い部分は血合いなので包丁を入れてキレイに取り出します。
血合いを塩漬けにするとメフンになりますが、風が痛くなりそうなので捨てちゃいます。
よーく流水で洗っておかないと生臭くなる(と思います)
shake (9)
こんな感じ。

その後三枚におろします。
shake (10)
中骨に沿ってゴリゴリさばいていきます。
shake (11)
こんな感じ。
同じように反対側もゴリゴリさばきます
shake (1)
こんな感じ。

shake (3)
中骨や頭、アラなどは捨てずに取っておきます。
この辺はアラ汁にしておいしくいただきます。

残った身は好きなようにカットしてください。
shake (5)
ハラスに切り分けたり、単純に切り身にしたり。

半分は冷凍保存し、イクラはぬるま湯で卵膜を丁寧に取り除いて味付け。
味付けはお好みで。
僕の実家は醤油と酒でしたが
嫁さんの実家は醤油のみ

協議の結果
だし醤油的なもので漬け込むことにしましたよと。
一晩~一日置けば、赤い宝石の出来上がりです。

みなさまも食欲の秋ご堪能ください!
ではでは

新規ラーメン情報 十勝麺処 澄

台風12号を熱帯低気圧に変えたのは
そう
フルタです。


断水や、床上浸水などの甚大な被害をもたらした今回の台風。
まずはお見舞い申し上げます。
不眠不休で復興作業に当たっているという話も聞きます、頭が下がります。


そんな状況なので、僕はできることをやろうと思います。
僕にできること・・・

そう!ラーメン情報をUPすることですね。

ってことで行ってきました
十勝麺処 「澄」

4834384786 (1)
場所は東の方で国道より南側。
正確には東4南6のようです。
店舗西側に駐車場あります。

十勝麺処・・・
十勝の食材にこだわりました系ラーメンと思われ
先日オープンしたばかりのようです。

4834384786 (2)
メヌーはこんな感じ。
内装と接客は好感が持てます。
とりあえず、オススメを聞くと
「あっさりの塩」
とのことなので、塩でオーダー。

裏面にもご飯もののメヌーがあったけど撮り忘れ・・・
チャーシューごはんとか
とろろごはんとかもありました。

4834384786 (3)
黄金色のスープ
そこそこの透明感です。

メンマは穂先もついたタイプを割いたものが1本
小ぶりのチャーシューが1枚
ネギ
シンプルな構成。
チャーシューうまし。

一般的な塩ラーメン。
フツーにいただいてごちそうさま。

4834384786 (4)
丼の底には「澄」の文字。
最後まで飲まないと認識できなかった・・・

お会計が700円かと思いきや・・・
オープニングセール的なもので500円でいただきました!
あざっす。

ではでは

コタロー、グレる・・・

つっぱることがおとこ~の~♪
たったひとつのくんしょぉ~♬
フルタです。


ウチのコタロー(もうすぐ9か月)が
グレちゃいました・・・

ある日、家に帰ると・・・
grgrgrssss (2)
完全にリーゼント・・・

今にも「夜露死苦!」とか言いそうな雰囲気。

伝説の単車探したり
総長の特攻服譲られたり
しそうな雰囲気。

親友って書いて「ダチ」って読んだり
本気って書いて「マジ」って言ったり
しちゃうんだろうか・・・

grgrgrssss (1)
このドヤ顔である・・・

ま、もみあげもつっぱってますけどね(笑)
ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR