fc2ブログ

ラーメンうるふ

222
にゃんにゃんにゃん
猫の日

ですが

弊社おりとのバースディだったりします。
朝から
「今日は何の日??」
とうるさいので
牛スジのするめを与えておきました。
フルタです。


さてさて、久しぶりのラーメンタイム!
行ってきました西帯広にある
帯広のラーメン屋
麺好き うるふ
45454545 (5)
西帯広郵便局の近くですね

入り口には座席表が
45454545 (4)
これって意外と初めてかもしれないです
ま、気づいたのって食べ終わった後なんですけどね・・・

45454545 (3)
めぬー
こんな感じ。
帯広のラーメン屋さんとしては良心的な価格設定

うるふしょうゆをオーダー
45454545 (2)
鶏と豚骨でしょうか
麺はプチッと切れる噛みごたえの低加水麺(だと思うよ)

店内の張り紙には
「撮影してもいいけど、他のお客さんとかスタッフは勘弁」
「個人的なやつ(ブログとかついったー)はいいけど、食べログとかは勘弁」
みたいなことを書いてありました。
ブログ、セーフ!

んで、肝心のお味ですが

最初は期待してなかったんです・・・
それが初めてのお店に入ってしもた・・・
うまかった
そしてスープも麺も全部食べてしまった
スープがうまかったから食った
その日からオレに変なあだ名がついた
皆さんも聞いたことあるかもしれませんね・・・
ラーメンキラーフルタ・・・

ってことでうまし!
うまうまし!


ってことで翌日
45454545 (1)
鶏しょうゆ(大盛)
前日に「トッピング無料券」いただいたので、大盛にしてみました。

でも・・・
大盛はよくないなと

丼が小さめなので、大盛にしてしまうとスープが薄まってるような・・・
最初の一口は「うまし」って感じたんですが・・・
麺をまぜまぜしてるうちに味も香りも・・・

ちょいと残念でした。

でもまぁ、おいしいラーメンだなと思いますので、今後もリピっていこうと思います
ではでは!

厚岸に行ってきた!

牡蠣は英語でオイスター
柿は英語で・・・
フルタです。


かきまつり!

と言えば?

あ っ け し 町

厚岸町!

ってことで行ってきました厚岸町。
何しに行ったのかって?
牡蠣を食べるためだよっ!

朝から出発して、厚岸に着いたのはちょうどお昼時。
まさにランチタイム

お目当てのお店が「支度中」
ってことだったので
とりあえず牡蠣食べられたらなんでもいいや
ってことでやってきました
jjgjj (4)
桜亭!

お寿司屋さんっぽい外観ですが、お寿司屋さんでした。
jjgjj (1)
どうやら厚岸の名物は「えもん丼」というらしい・・・
なかなかボリューミーですし、これは食べねばならんでしょう
ってことでオーダー

実物はこれ
jjgjj (2)

あれ・・・
全体的に北半球に寄ってますよね
しかも、ちょっと丼の底が見えちゃってますけど・・・

jjgjj (3)
まぁ、それでも肝心なのはお味ですからね
ぷりっとした牡蠣が5粒ほど
全体的に茶色っぽい見た目の丼は、見た目通りの味がしました。

なにより、僕には圧倒的に物量が足りず・・・
あー、あと3杯は余裕だな
って思ったのはナイショです。

さて、厚岸=牡蠣
むしろ厚岸と書いて「かき」って読むんじゃないかって思えてきた僕ですが
次に向かったのは

厚岸漁業協同組合 直売店「エーウロコ」
〒088-1128 北海道厚岸郡厚岸町港町5丁目3番地

次のミッションはお土産を買うこと。
jjgjj (7)
こんな感じで牡蠣を販売中。
jjgjj (5)
カニも売っているね

おや?
奥に一匹だけ・・・
jjgjj (6)
すでに行き先が決まっているようです。

ってことで、牡蠣の買い付けを無事に終えて
帰ってきました。

自分の分の生牡蠣を買っていないことに
今更後悔しております。

ではでは

ひっそりと告知

もう今年の1/12が過ぎ去った
フルタです。

さてさて、おびひろ氷まつりにほど近い
西16条南6丁目の分譲地「見晴らしタウン 花見が丘」にて駐車場を無料開放します。
詳しくはフェイスブックもしくはホームページをご確認ください。


あと、ひっそり告知。
当社ではレーザー彫刻の機械がありまして・・・
結構いろんなものにレーザー彫刻できちゃいます!
img05.jpg

http://jukeikaku.com/laser.html

ノベルティーや記念品にいかがでしょうか?

ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR