fc2ブログ

野良ねこ

おりとです

私の友人の実家に突如迷い込んできた一匹の天使(猫)
キジトラ
おす♂
年齢不詳
丸顔
野良
写真 2015-02-26 11 42 22



最初は若干警戒していたようですが、、、
写真 2015-02-26 11 43 34



数日後にはもうこの有様、、、
写真 2015-02-26 11 45 23



すごいくつろぎよう

私が見に行った時も撫でさせてくれたとっても人懐っこいかわいいこ

最初の数日は昼間に上り込んで、夜には外に出ていくという生活だったようなのですが
そのうち堂々と夜もお泊りしていくように、、

友人も含め家族全員めろめろみたいだし、
猫自身も居座る気満々。
もう飼い猫みたいになっているようです。
写真 2015-02-26 11 44 22



野良生活は大変だもんね~
優しい家族のいるおうち見つけれてよかったね~
写真 2015-02-26 11 47 04

猫のいる生活、羨ましいです!
私も猫アレルギーさえなかったら、、、
と言ってもしょうがないので、友人実家に定期的通って癒されることにします~

ご来場ありがとうございました

米がないなら、おにぎり食べたらいいじゃない
フルタです。

ってことで、先々週末・先週末とモデルハウスで薪ストーブクッキング開催しました!
焼き芋&ピザ!
たくさんの方にご来場いただき、試食していただきながら
薪ストーブ、土間のある暮らしを少し体感していただけたのではないかなと思います。

土間ダイニングキッチン。
「えっ、キッチンも土足なの?」
とか
「玄関ってないんですか?」
などなど、今まで見た事のない空間に対して賛否両論いただきました。

土間DKによって・・・

ナカとソトをつなぐ空間としての土間
明確に外と中の境界線を定めないため、家族・友人が集いやすい

積雪寒冷地における「縁側」としての土間
薪ストーブのゆらめく炎を見ながら談笑する
ペットと過ごす
ちょっとした時にふと腰掛けられる空間になります

家に居ながらにして、カフェのような空間を楽しむ
そんなモデルハウスになってます。

ご来場いただきました方々には、この場を借りてお礼申し上げます。

おりとです。

日曜日、父と二人で音更にある鶏料理伊藤の緑陽台店へ~

まずはね焼き鳥から~
小肉~

写真 2015-02-15 18 26 34

鶏のお茶漬け~
すごいおいしかった!
このお茶漬けのために来るお客さんもいるんだとか!

写真 2015-02-15 19 41 41

裏メニュ~(?)のカレー
こっそり、、

写真 2015-02-15 18 44 36


この間に焼きおにぎりも食べているので、なんだか米ばっかり!


でもでも、この日のお気に入りは

写真 2015-02-15 19 35 26

卵焼き、、、
ふわふわででも味が結構しっかりしていて私好みでした


父が20代の頃から通っているお気に入りのお店だそうで、居心地もよく、おいしく、良い時間をすごせました。
こんなふうに長く通える行きつけのお店があるっていいな~と羨ましくなりました





沖縄に行きたい

おりとです。

昨日はお休みだったので、藤丸の沖縄大物産展に行ってきました。

大好き沖縄!
大(ビッグ)シーサーがお出迎え!

写真 2015-02-11 13 53 26

写真 2015-02-11 13 53 39

口が開いているから雄だな!


沖縄といえば海ぶどうでしょう!
って思ったのですが海ブドウさん不在、、、どこにも見当たらず、、

どうやら奥様と店員さんの立ち話を盗み聞きしたところ、寒さに負けてしまい店頭にだせなくなってしまったとのこと、、、

残念です

海ブドウがないなら島らっきょうとサーターアンダギーでしょう!って思ったのですが、
人混みが苦手なもので、、、
沖縄大好きと言っておきながらも結局何も買わずに帰ってきてしまいました!

あれっ、何しに行ったんだろうという感じではございますが、
沖縄の気分は味わえたので、、、。
(空いてそうな時にリベンジでもう一回いっていってみます。)

帯広ラーメン界の雄。らしい。

二月十日は
「ぶたどん」の日らしい。
フルタです。

さてさて、先週末は帯広氷祭りが開催されておりましたね
ちょろっと見に行こうかなと思ったものの・・・
雪がチラチラとしていたので断念。
気持ちは残念。

気分転換にラーメンでも食べようかなと
寒いしね
やってきましたのは、帯広市内でも有名な
「らーめん みすゞ」さん
狸小路をパクった帯広市街のアーケード「広小路」にお店を構えております。

行ったのは日曜日のお昼時
店外にも行列が・・・

寒い中で並ぶのはチト厳しいってことで
近くの某中華屋さんに行ったのですが・・・
色々とあって再びみすずさんへ

行列も少なくなっており、店内で待つこと数分で着席。
事前にオーダーを聞かれていたので、すぐにラーメン登場。
フラッグシップのみすゞラーメンにチャーシューとメンマを加えた
「こだわりみすゞ」を醤油でオーダー
ツレは同じものを味噌で

mpressed.jpg
しょうゆ強めの黒色スープにシャキっと炒められたモヤシとネギ
薄切りチャーシューにメンマがないのがみすゞラーメンなんでしょうね

お味は、懐かし系スープ
野菜の炒め具合がシャキシャキで非常においしゅうございました。
チャーシューは薄くても食べ応えのあるしっかりタイプ。
ピリ辛とのことでしたが、そこまで辛さはないかなと。

中毒性はないものの、家族で安心して食べられるラーメンといったところでしょうか。
味噌も、懐かし系スープでございました。

お店の方の接客も申し分ないのですが、常連さんと思われる方には優遇してる感があったのと、並んでいても名前を記入するなどはないので、お店に入ったもの勝ちになっちゃうのかなぁ・・・
ってところが気になりました・・・

とはいえ、過去には札幌ラーメン共和国等にも積極的に出店しており
帯広ラーメン界の雄として君臨している(らしい)みすゞさん。
ごちそうさまでした

恵方巻き!

おりとです。
今更?ですが

2月3日の節分は、母の作った恵方巻き。
写真 2015-02-07 9 02 59


〝恵方巻は、節分の夜にその年の“恵方”に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を 思い浮かべながら太巻きを一気に丸かぶりするのが習わしです。〟

一本丸ごとって聞きますが既に母により半分に切られていたし、目は開けながら食べたし、願い事を思い浮かべながらって知らなかったし、、
普通にたべてしまいました、、、
(恵方の西南西は向きました。)

なんだかあんまり意味ないですね!

おいしかったし、まあいっか


さて当社モデルハウス、広告はでておりませんが毎週土曜日曜、
OPENしておりますのでぜひお越しください
平日でもお電話いただければ担当者が案内いたします!
よろしくおねがいします~!

無電極灯交換工事

鬼は外
福は内
フルタです。

今日は節分。
豆まきするのはいいけど、後片付けするの大変だよなぁ・・・
って思う今日このごろ
恵方巻きってありますけど、中身はなんでもいいんだろうか・・・

まだまだ寒い北海道ですが、春はもう少し
風邪、ひくなよ


ってことで、今回は無電極ランプの交換をさせていただきました
その様子を少しばかりご紹介します。
交換前_compressed
これが交換前の様子。
一般的に使われている「水銀灯 300W」が使われていました。

今回はこの電球の交換工事をさせていただきました。
電灯の灯具(笠の部分)はそのまま使えるのでとってもリーズナブル
電球自体には5年間のメーカー保証がついてます。
今回は「無電極灯 150W」に交換します

さて、この倉庫
天井まで約6m
脚立では到底届きません。

どうしようか・・・

テッテレー
作業中_compressed
こうしょさぎょうしゃ~

これで高いところの作業もばっちし!

交換後_compressed
こちらが交換後

違いがわからない
同じ写真じゃないのか?
って思いましたね

でも、振り返ってみてください
取り付ける前は
300W

取り付けた後は
150W

消費電力は半分!
同じ明るさで、かかるお金は半分以下!

仮に一日10時間、年間250日点灯、安定器の消費電力を1割、1kwh当りの電気代が30円だとします。
0.33×10×250=825kwh×30円=24,750円×4灯=99,000

無電極灯に交換後
即時点灯できるので、一日の点灯時間は9時間、その他の条件は一緒です。
0.165×9×250=371kwh×30円=11,130円×4灯44,520円
年間約55,000円の節約

2年もしないうちに元が取れます
設置灯数が多ければ、1灯あたりの工事費も少なくなりますので、さらにお得になる計算です!
お見積りは無料ですのでお気軽にご連絡いただけたらと思います。

ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR