二級建築士への道。
先週末の雨にやられ、風邪ひいてぐったり。
そんな今週。
今週末は、ダッチオーブンイベントやりますぞよ!
フルタです。
さてさて、このブログに「拍手」って機能がありまして
ポチッとしていただいているそこのあなた。
あ・り・が・と・う
( ̄人 ̄)
ありがとうございます。
そんなこんなで、日曜日には二級建築士製図試験ってのがありまして…
行ってきました北海道ゆにばーしてー
学生時代には全然縁がないのに、社会人になってからはちょいちょい行くことがある…
宅建試験のときも北大だったような…
微妙な雨に打たれながら会場へ。
各資格学校のみなさんの熱い視線を無視して会場へ
すでに満室状態で熱気ムンムンの教室内
耐えられず喫煙コーナーで一服しつつ、集中。集中。
で、教室へ
席に戻ろうとした時に、製図板ガッシャーン
前の席の方が、私の製図板をなぎ倒してくれましたorz
いち早く反応してくれた後ろの席の方、ありがとうございます。
そんなこんなで試験開始。
与えられた設計課題、要求、条件等を読み込んでプランを立てて製図するって流れ。
設計課題は「レストラン併用の木造住宅」
それだけ
後の細かい条件は当日発表…
それまでに色んな条件を想定して「描く」「書く」「画く」
なんせ初めて使う製図板、平行定規ですからね
まず慣れるところからスタート
最初は1枚書き上げるのに10時間かかってたのが、だんだん慣れてくると早くなってくる
試験時間は5時間。
プランを練って、書き上げるのに与えられた時間
全て書き上げられなければその時点で失格…
後半は時間との勝負。
時間を計って、書き上げられるまで書く
そんなこんなで当日。
全て書き上げられた(ハズ)
大丈夫大丈夫(なハズ)
自分では大丈夫と思っていても、大きな間違いがあるかもしれませんからね…
合格発表は12月。
どうなる…オイラ。
そんな今週。
今週末は、ダッチオーブンイベントやりますぞよ!
フルタです。
さてさて、このブログに「拍手」って機能がありまして
ポチッとしていただいているそこのあなた。
あ・り・が・と・う
( ̄人 ̄)
ありがとうございます。
そんなこんなで、日曜日には二級建築士製図試験ってのがありまして…
行ってきました北海道ゆにばーしてー
学生時代には全然縁がないのに、社会人になってからはちょいちょい行くことがある…
宅建試験のときも北大だったような…
微妙な雨に打たれながら会場へ。
各資格学校のみなさんの熱い視線を無視して会場へ
すでに満室状態で熱気ムンムンの教室内
耐えられず喫煙コーナーで一服しつつ、集中。集中。
で、教室へ
席に戻ろうとした時に、製図板ガッシャーン
前の席の方が、私の製図板をなぎ倒してくれましたorz
いち早く反応してくれた後ろの席の方、ありがとうございます。
そんなこんなで試験開始。
与えられた設計課題、要求、条件等を読み込んでプランを立てて製図するって流れ。
設計課題は「レストラン併用の木造住宅」
それだけ
後の細かい条件は当日発表…
それまでに色んな条件を想定して「描く」「書く」「画く」
なんせ初めて使う製図板、平行定規ですからね
まず慣れるところからスタート
最初は1枚書き上げるのに10時間かかってたのが、だんだん慣れてくると早くなってくる
試験時間は5時間。
プランを練って、書き上げるのに与えられた時間
全て書き上げられなければその時点で失格…
後半は時間との勝負。
時間を計って、書き上げられるまで書く
そんなこんなで当日。
全て書き上げられた(ハズ)
大丈夫大丈夫(なハズ)
自分では大丈夫と思っていても、大きな間違いがあるかもしれませんからね…
合格発表は12月。
どうなる…オイラ。