fc2ブログ

ドーナツ食べたい

昨日、駐車場に車入れようとしたらガッツリ埋まりました。
フルタです。


さてさて、ラーメンばっかり食べていると思われがちなワタクシでございますが
たまーに(年に数回)甘いもの食べたい症候群になります。

そう!
今がまさにそれ!
「甘いものたべたいなう」


小さいころから甘いものは好きだったんですけどね
ケーキあんまり好きくない…
でもどら焼き大好き!
みたいな和菓子っこでした。
たぶん、茶道やってた影響でしょうかね…

あ、茶道やってたっていっても、習ってたりしたわけじゃございませんよ。
オカンとオカンのオカン(=ばあちゃん)が「教授(お弟子さんをとってもいいよってことらしい)」
の資格?持ってまして。
ばーさまが茶道教室やっておりましたもので…
ま、この辺はまたの機会に。

んで、中学生くらいから
「あんな甘いもんなんて女の食うくいもんだべ」
的な思春期思想。

でも、たまーに食べたくなる衝動。
近所のスーパー行ってチョコレートを子供なのに大人買いしまして…
ガツガツ食べてました。
特に好きだったのが「クランキーチョコ」と「ガルボ」めちゃくちゃ好きでしたね。
クランキーチョコの食べ飽きさせないパフの存在。
ガルボのボリッ ザクザクッとした食感。
今のガルボはなんで小さくなってしもたん?

あと、メルティーキス。
のCMの森高千里が好きでした。


んでもって、たまに食べたくなる甘いもの。
巷では「スイーツ」とか呼んでそれを食べる男性のことを「スイーツ男子」とか…
スイーツって…デザートじゃだめかいな

そういや、昔流行った「スウィーティオ」ってどこいったんじゃろ?
甘くなさそうな見た目だけど甘くておいしい柑橘類。
平成生まれはしらんだろうと思う…
アァトシトッタナー

甘いもの食べたいなぁ
って思うと目に飛び込んでくる「黄色とオレンジの看板」
ミスターチルドレンドーナツ。
うまいっすよね~

で、人によって好きなドーナツが違うのも面白い。
実家にいたときは、親父さまが買ってきてくれてたんですが、兄弟でも好きなものが違う不思議。
ワタクシはハニーディップとか、エンゼルクリームとか
んで、弟はココナツついたやつとか、黄色いツブツブついたやつとかフレンチクルーラー
(当時はポンデうんちゃらとかはなかった)

もうね、いまだに好きですよねジョニーハニーディップ。
これだけあれば何もいらない(でもオールドファッションも好き)。
ミスドの王者と言っても過言ではないと思う。
ディップさんいてこそのフレンチさん系の華やかさだし
ディップさんいてこそのクリームさん系の驚くほどの甘さだし
ディップさんいてこそのチョコレートさん系の高級感だし
ディップさんいてこそのその他ドーナツ達が引き立つわけですよ


しかし、建国以来30数年…
ディップ議長を中心としたミスド共和制も終焉の時を迎える…
2003年、ポンデ一派の登場によって自体は一変します…
ポンデ一派の長であるポン・デ・リング卿が、ミスド共和制からポンデ一族による一党独裁政治を行うため武装蜂起。
またたく間にミスド国民に受け入れられ、ミスド共和制崩壊。議場をポンデ卿に明け渡すこととなりました。
その後、ポンデ一族を次々と国内の要衝へ配置。
熱狂的な国民の支持を得たポンデ一族は、増兵に次ぐ増兵を行い旧共和制の長老たちとの戦力差はかけ離れていくこととなる。
状況を危惧したディップらによる反攻作戦「建国40周年 復刻」開始。
ある程度の成果を収めたものの、政権奪回には至らず。

だが、その後国民のヘルシー志向に伴い
第三勢力である「焼きド」勢力の台頭により、民主制へと移行。
三国鼎立する時代へと突入する。

何を言いたいかといいますと
「最近、ハニーディップの品ぞろえが悪い店が多い」んすよ。
ディップさんさえいてくれたらいいのに…いない
で、しかたなくポンデリング買う。
確かにウマイですけど、ふわっとしたディップさんの優しさに包まれたいのよ
むしろ、ディップさんに会いに来たのに「ないです」って言われたときの絶望感。
これから作る予定なんかは…「ないです」orz
そういや、ラッキーカードってもう無くなったんですよね…

みなさん、ミスドのお気に入りって何ですか?
ディップ議長派へのご意見お待ちしております。
いやいや、やはりポンデ一派でしょう。とか
焼きドなめんなよ。とか 

ではでは

どーでもいい話。そのに

ホクトといえばキノコ。
フルタです。

さてさて、先日のどーでもいいはなし第二弾。
「もし、199X年に地球が核の炎につつまれなかったら…」のつづき

南斗のみなさんから
・シン→ホスト
はい、ケンシロウに七つの傷をつけた男。シン。
でも、某マンガのホストに酷似しております。
「俺は歌舞伎町を出て中洲の夜王を目指す!」の方。
きっと世紀末の夜王になっていることでしょう。

・レイ→ニューハーフ
南斗水鳥拳のレイ。かっこいいですよね。
でもね、元々女装癖ありますからね、モロッコあたりで性転換するんじゃまいか?

・ユダ→キャバクラUDグループ代表
もうね、美女集めまくって開業するでしょ。
実際、この人の顔は美しくないんだけどね…

・サウザー→国家元首
この人も…ね。拳王さまと対をなすくらいの国家作るでしょ。
拳王・聖帝連合軍vs.日米同盟
か、勝てる気がしない…

・シュウ→NPO法人「私に光を」代表理事
目が見えない子供たちのために方々手を尽くす。
多くのこどもたちが彼によって新たな人生を歩むことになる…

・ユリア→UDグループNO.1キャバ嬢
みんな大好きユリア様。
これだけはいつも変わらない…

その他編
・アミバ→ホストの詐欺師
「たわらばっ」でおなじみのアミバ様。
この人も某ホストマンガで登場してますね。
ジャギ様とコンビで活躍するでしょう。

・ミスミ爺さん→農家
この種籾を…
有機栽培農法の第一人者となる

・牙一族→こんなお笑いコンビいたよね…

・汚物は消毒だ~の人→保健所勤務
もしくは焼却処理所勤務だね

ではでは

ば、バレた(笑)

3度のご飯はラーメンがイイ。
いや、ホントはお寿司とか焼き肉食べたい。
フルタです。

さてさて、ワタクシ大好き
国民食堂改め「コクミンショクドウ」さん。

店主さんにこのブログの存在が…

バレた

いや、いいんですけどね。
本日、入店後に
「あ、ブログ見つけちゃいました(笑)」
って言われまして…

うれしはずかし
こんな駄ブログで申し訳ございませぬ。

んで、何食べよかな~と思いつつオーダーしたのは
IMG_1577_compressed.jpg
ごまから麺(小辛)

正確には
IMG_1576_compressed.jpg
ごまから麺(小辛)+小ライス

のどごしの良いツルッもちっな透明感のある麺。
四川山椒の利いた薫り高いピリッとしたスープ。
速攻で完食!

でも、お楽しみはここから
IMG_1578_compressed.jpg
手をつけずに残しておいたご飯をイン。

あえて、ひき肉を残しぎみにしておくのがワタクシ流。
これがまたウマイ。
ちょっと見た目悪いですけど、スープまで残さずいただける。

うーん、中辛でライスイン生タマゴインで食べてみたい
生卵とかメヌーに乗らないかなぁ…
むしろ、ごまから麺専用オプションごはんメヌー化しないかなぁ…

なんて思ってみる。
余裕の完食
IMG_1579_compressed.jpg

あと2杯はいけるなぁ…
魚介パンチシリーズもいいし…
つけ麺もいい…
まだ黒しょうゆ食べてないなぁ…

ごちそうさまでした。

どーでもいい話。

ほあったぁ!
フルタです。

ワタクシ、マンガ大好きでして。
昔、マンガ集め過ぎて2階の書斎の床が落ちた なんてのがニュースになったりしてましたけど、気持ちわからなくもナイデス。

ワタクシ世代は、ジャンプ全盛期。
600万部?だったかな?
スゲー売れてた気がします。

んで、ふと思ったのが…
「もし、199X年に地球が核の炎につつまれなかったら…」
です。

そう、「北斗の拳」ですね
兄弟喧嘩を壮絶なスケールで描いた超人気作です。

マンガの舞台は、核戦争によって荒廃した世界。
となってますが、そもそも平和な世界だったら…
ワタクシなりに考えてみたいと思います。

・リン→どこかの女王または貴族
以外に知られてませんけど、天帝の双子の姉妹ですからね
平和な世の中なら、きっとかなりの生活してるはず。

・バット→会社社長
世渡り上手で手先も器用。んでもって物語後半には組織のリーダーになりますからね。
たぶんこんな感じ。

五車星のみなさん
・ヒューイ→暴走族を経てバイク屋
もうね、走り屋なイメージ。
平和な世の中なら、群れてバイク乗りまわしてるでしょう。

・シュレン→チンピラ
もうね、衣装がチンピラですよね。
でも、心は熱い。子分がやられたら仇を取りに行くタイプの親分。

・フドウ→学校法人フドウグループ代表or鬼
元々は、ラオウですら恐怖するほどの武人ですからね。
根っからの性格が悪ければ「リアル鬼」ですよね。
良い人なら、子供たちのためがんばるはず。

・ジュウザ→ギャンブラー
きっと働かない。俺は俺の生きたいように生きるのさ…
って言いながら、パチンコ屋で生計立ててるイメージ。

・リハク→学校法人フドウ取締役兼校長
でも、間違ったこと教えてそう。


北斗4兄弟
ラオウ→某国書記長or国家主席
アメリカ軍VS拳王軍。なぜか後者の方が強いイメージ。

トキ→北斗神拳伝承者
放射能にやられなければ、トキ兄さんが伝承者。
間違いない。

ジャギ→詐欺師
俺の名を言ってみろ~
兄より優れた弟などいない
などの明言を残したジャギ様。
アミバ様と組んで医療詐欺してそう。

ケンシロウ→平凡なサラリーマン
世が世じゃなきゃ、伝承者にもなれなかったろうし、平凡な人生を歩む。
「俺にはユリアさえいればいい」とかいいつつ、つつましやかな生活を送る。
ケンシロウ一家が日本の平均的家庭に認定される。

南斗のみなさん
は、次回。
ではでは

青春。青い春

青雲、それは、ふれあいのココロ~♪
フルタです。

いや、お線香の話じゃなくて。
青春の話。

卒入学シーズンですなぁ。
受験に失敗したorzって人もいるでしょうが、特に失敗じゃないよ。
むしろ「受験に失敗した経験がある!」ってことだからね。
トントン拍子に人生歩んでる人間にはわからない世界ってのもあるし、そっちの世界のほうが広いし、楽しい(と思う)んだな。

実はワタクシ受験には失敗していない(というか、挑戦すらしていない)けど卒業に失敗しました(笑)
無駄に6年行ってた(といってもほとんど通学はしてないが)経験があります…
6・3・3・6という鮮やかなシンメトリー学歴!
ちょっとサッカーのフォーメーションっぽくすらある。


なんか、こう雪解けが進んで春っぽくなると学生時代のこと思い出すなぁ…(遠い目)
年取ったんでしょうかね

青春時代っていいなぁ…ってすごく思います。
思い出すのはやっぱり部活の事が多いんですけどね。
こんなことがありました・・・・・

当時高校2年生、もうすでに夏で3年生は引退していて、実質的に取り仕切る学年。
雪の降る前くらいの季節。

2年生でミーティング。
「今後どのようにチームを作って行くのか、何を目標とするのか」がテーマ。
んで、目標としては「全道大会の出場」だったと思います。
まぁ、リアルな線ですね。実力的にはそんなところでしょう。
で、そこまでは満場一致で決まったわけですよ。

その後、それを実現するためにどのような戦略と方法で行うのかがテーマに
色々と意見が分かれたりなんだりしてる中

「つーかさ、スタメン5人しかなれないのにそんなんでいいの?」
みたいな事を言う奴がひとり。
シーンとなる教室。
ワタクシに刺さる視線。

いや、だってね
同学年に十数人いて、試合に出られるのは5人。ベンチ入りが15人。
下級生でもスタメンになれる可能性がありますから、同学年でも半分以上はスタメンにもなれないし、下手するとベンチ入りもできずに下級生と一緒に応援に回る可能性もあるわけです。

中学生の時はずーっとそんな経験をしてきて悔しかったワケで
これから俺たちの時代だ~♪って浮かれてるメンバー全員に発奮してほしかったワケで
かなーりから言いました。

そんな不穏な空気(1対皆)の中、腹割って話し合おうやってことになりまして…
一番衝撃的だったのが
「俺、お前のこと許せないんだよね」って言われたことでしょうかね。
普段、感情をあまり出すのが得意ではないタイプだったんですが、腹割って話すってことで、勇気を持って話したんだと思います。

彼曰く、ランニングやフットワークなんかの地味でキツイ練習は真面目にやらずに、シュート練習とかゲームだけ真面目にやってる姿勢が「許せない」とのことでした。

そこで真摯に受け止めていれば嫌われることもなかったんでしょうけどね…
「じゃあ、なんでそんなに真面目にやってるのにウマクならないの?それが俺には許せないよ」くらいの事をサラッと返しちゃいます。
イヤな奴ですね。

実際にはランニングなんかは人よりもやってたワケで…
カチンときた部分もありましたけど、馴合いの仲良し集団じゃ勝てないと思ったんであえて悪役を演じようと
「僕は嫌われたっていい、それでチームが強くなるなら!」
なんてイイ奴なんでしょう、僕(笑)

次から次へと言われましたけど、全て一蹴。
最終的に「口では何とでも言える。プレーでかかってこいや」みたいな油を注ぐ発言したような気がします。
よくボコボコにされなかったもんだ。

台本通りですけどね
前日にキャプテンとの打ち合わせで
俺=悪者
キャプテン=いい方向にまとめる
それで、チーム全体のボトムアップにつなげようって事で一致。

キャプテンのM君はスラムダンクで言うところの「メガネ君」に相当だと思ってください。
髪型:ほぼ一緒
メガネ:当然かけてる
ポジション:ほぼ一緒
試合での貢献:基本、目立ったプレーはないが、たまに味方ですら驚くようなことをやってのけるのも一緒
立場:最初の頃はスタメンだったが、後にベンチスタートも一緒

今考えると、恐るべき相似点。
ただ、誤算だったのが、ワタクシの言い方がひどすぎてキャプテンもまとめるどころか、一緒になってブーブー言ってたことでしょうか…
ま、それも含めていい思い出。
今はネタになってます(笑)

モーモーモー ギューッ

「春眠、暁を覚えず」とは良く言ったもので
陽も長くなり、気温もあたたかい。
そりゃ眠くもなりますがな
フルタです。


いやいや、最近眠くなりません?
昨日のように陽がポカポカした日には特に。

外もだんだんと「春のにおい」(これ、ありますよね?)がしてきたり。
雪解けも進んで、いよいよ北海道も春っぽくなってきたなぁ…
なんて思います。


とはいえまだまだ寒い北海道。
暖かい食べ物がまだまだ恋しかったり。

北海道といえば
乳製品。牛乳もそうですがバターとかチーズとかね
乳製品といえば牛
牛といえば
「牛骨ラーメン」しかないでしょう

つーことで、やってきたのは
ラーメン 彦一

前回、おいしかった牛骨塩ラーメンでもいただこうかと行ってみたら…
写真 2013-03-18 12 44 51_compressed
こんな張り紙が!

牛脂そば。
ジャンクです!というありがたい警告。
そこまで言うなら食べましょうではないか。

もうすでにね、ワタクシの全身がジャンクですからね。
ポンコツとも言いますね
あ、ポンコツとトンコツ似てますね。
お店のウリはギュウコツですけどね。

なんてこと考えていると
IMG_1552_compressed.jpg

牛脂そば(普通盛り)
見た目、茶色と白。すなわちおいしい。
だいたい、茶色いものってウマイですからね
・揚げ物(トンカツ・コロッケ・からあげ)とかー
・ソース味(たこ焼き・お好み焼き・やきそば)とかー
この二大巨頭が筆頭。まず間違いない

それにマヨネーズの「白」ですよ。
さらに間違いないでしょ。

よく混ぜて食べてくれぃ!
ってことなので、まぜまぜしてもぐもぐ。

ちょっと汁が多めでしょっぱいものの
「う、うまいよ 父さん」
牛のスメルがすげーのなんのって

よく、某Mバーガーのポテトはヘッド(牛の脂。ブタ脂はラード。)が入ってるからウマイとか、中毒性があるとか言われてますけど・・・
でも、ウマイならいいじゃん。
食べた結果が太ろうが、中毒になろうが、自己責任じゃよ。


いや、話がそれました
スゲーウマイっす。
もちょっと太麺で、麺自体に力があるとなおうましかなと思いますけど。
単純な味だけでいくと、山嵐さんのジャンクヌードルより好きな味です。

んで、食べてて気づいた
他店さんの汁なし麺に比べると麺が細い=汁からむ=しょっぱい
牛の脂ウマーだけど、後半ちょっとキツイ(味に飽きるのと、おっさんになって焼き肉あんまり食べられないよー状態)

おしいなぁ…
前回も思ったんだけど
おしい!あとちょっとで爆発的にハマる可能性があるだけに
おしいなぁ…

って思いつつ完食。
もちょっと何かの引っかかりがあればなぁ…
ウマイのになぁ…

ごちそうさまでした。

二年経って・・・

昨日で東日本大震災より丸二年。
まだまだ、色々な問題を抱えているとは思いますが、少しずつ立ち直りつつあるのかなと。

昨年の今頃、岩手県に行く機会がありました。
そこで驚いたのが、皆さんが明るいということ。

何もなくなってしまったけれど、その分明るく生きていきたい。
モノはなくても、笑顔で生きることはできる。
そんなことを教えられました。

これから春を迎え、木々が芽吹く
一歩ずつでも前に


先週あれこれ

雪が解けて
暖かくなって
また雪が降ります~♪

まだまだ春は先じゃのう
フルタです。


先週のあれこれ。
月曜日・火曜日は平凡な毎日。

水曜日 ニヘイ展示会
付加断熱(外断熱)材にちょっと面白いものが
今までのウレタン系材料だと、どうしても燃えやすいのが弱点でした(ネ○マとかも燃えにくいってだけで、余裕で燃えますからね…)が、この商品だと燃えない。
単体で耐火性能がある…らしい。

さらに、通気層と一体化しているので、通気胴縁の施工も不要…らしい。
厚さも色々とあるので、予算や充填断熱の性能によって使い分けることができますね。
ほうほうほう。勉強になりました。


んでもって7日木曜日。
ワタクシ誕生日でございまして…
31歳。アスリートならそろそろベテランの域に入っておるわけですが
まだまだ人生の新人。勉強させていただきますよ
IMG_1505_compressed.jpg
これ、帯広住計画のトイレに貼ってあります。

今、ワタクシ生きているのも、こうやってくだらないブログ書けているのも
全て両親のおかげ。

たまにぶつかることもありますし、イラッとくることもありますが「御恩」忘れてはいけませんね。
いい言葉だと思います。


んでもって、ちょっと時間が空いたので…
IMG_1514_compressed.jpg
実家で犬と戯れる。
左:コーギー しんのすけ♂
右:ボーダーコリー りゅうのすけ♂

この日りゅうのすけとは初対面。
まだ子犬なので、非常にヤムチャやんちゃ
でもすごく仲がいい、うちのもこれくらい仲良かったらいいのに…


んで金曜日
誕生日祝っていただけるってことでランチのお誘い
ワーイ!

なんでもたくさん食べてもいいよ♪
ってことでやってきたのが
手稲にある「岩龍らーめん」前田の結構奥、下手稲通りからちょっと入ったとこ。ツルハとか交番とかヤマト運輸とかの近く。

何でも、メヌーが北海道にちなんだものだそうで
・前田公園
・手稲山
・羊蹄山
・大雪山
などなど・・・

んでもって
ワタクシが前田公園に遊びに行って、同行者のカイチョーが羊蹄山に登るということに

まず先に出てきた前田公園
IMG_1535_compressed.jpg
うん、ちょっと多めのチャーハンとあんかけ焼きそばに目玉焼きが乗っているね♪
IMG_1537_compressed.jpg
デケー。
店主曰く チャーハンに三合分のご飯、焼きそばが3玉。総重量3㌔らしい。
かなりしっとり目のチャーハンと、しっかり目の味付けされたあんかけ。
麺はしっかりと焦げ目がつけられている仕上がり。



そんなこんなで羊蹄山到着
IMG_1539_compressed.jpg
ちょっと大きめなラーメンだね♪
IMG_1540_compressed.jpg
デケー。
普通にすり鉢。
店主曰く 麺5玉、もやし3袋らしい。
食べてないけど、しっかりとした味付けのオーソドックスなラーメンのようです。

食べる~
食べる~
おれーたーち
ながれ~る汗もそのまーまーに!


結局・・・
IMG_1541_compressed.jpg
無念のギブアップ。

朝ご飯を食べなかったことが敗因ではないでしょうか。
お腹よりも先に頭が満腹になってしまいまして…
絶対ムリだなって思うような量ではなかっただけに残念です。

このボリュームで公園の入場料が1,000円
入山料が1,500円となっております。

その後、ちょっとラーメン食べたくなりましたが
食べたかどうかはナイショです(笑)

ではでは

桜島に行ってきた!

もう3月。
フルタです


さてさて、3月ですがまだまだ寒い日が続きますね
そして雪が多い


もうね、こんな寒い北海道なんてヤダ!ってことで桜島にぷらっと行っちゃいました。
ノープランのプラっとした旅でしたよ。

もう何回も行ってるんですけど、たまに行きたくなるんですよね。
んで、いつ見てもすごいのね櫻島の大迫力!
新たな魅力もあって、今回もいい旅でしたよ。

日頃寒いですからね、櫻島でお腹もココロも満たされて満足満足でした。
ん?写真はないのかって?

もちろんありますとも

メヌー_compressed
クリックで拡大。

昔はこんなに写真いっぱい使ったメヌー表じゃなかったんですけどね。
写真があったほうがやっぱり魅力も大きいですよね♪

やっぱり櫻島ですからね
櫻島ラーメン頼むでしょうよ
櫻島ラーメン_compressed

からの

image_compressed.jpg
どーん
肉×3の大迫力!
まじかで見る肉塊は、まさに圧巻の一言に尽きますな。

肉塊の内訳
チャーシュー×1
炙りチャーシュー×1
バラ角煮×1

どれもこれも特徴があってうまい。
チャーシューっても、通常の厚さの2~3倍ほどありますからね

ただね、麺とバランス良く食べ進めていかないと後半キツクなります。
また、正直店内「キレイ」とは言い難いです。
お盆に乗せられて提供されるんですが、正直丼もアブラでデロデロです。
厨房では、ブタ茹でたり、ブタ炙ったり、ブタ積まれてたりしてとにかくブタ満載です、一張羅でおしゃれなんてすると後悔するかもしれません。
店員さんが基本的にコワモテです、「いらっしゃい!」って言いながら睨んで出迎えてきます。
おばちゃんも微妙に馴れ馴れしいフレンドリーなので、若干戸惑うかもしれません。

でもね、それでも食べたくなるんだなぁ…
現にかなりの行列ができることもしばしば。
(でも、個人的には昔のほうがトンコツ強くておいしかったような気がする…)
すすきのと千歳レラにも出店されてるようで、よろしければそちらも行ってみてはいかがでしょうか?

ズルズル食べて、肉塊をモッグモッグして完食。
KK_compressed
チョイチョイ出てくるこのキャラクターが「漫 画太郎」先生のマンガに出てきそうだなーって思うのは私だけでしょうか?

いやー、ラーメン一杯でお腹もココロも満たされて…
幸せな気分で帰路についたのでした

おしまい。


※フルタは鹿児島はおろか九州という島に上陸した経験はありません。
※もちろん、噴火する桜島は見たことありません。
※とても行ってみたいという気持ちはあります。
※誰か連れて行ってくれてもいいのに…とさえ思っています。
※むしろ、旅費をくださっても構いません。
※むしろください。

そんなこんなで、ごちそうさまでした。

三年B組 さんぱち先生ー

いんやいんや、風強かったっすなぁ
フルタです。

そんな寒い日はやっぱりラーメン食べたくなりますよね?

ってことで、ラーメン界のファストフード

さんぱち。

いやー、たまに食べたくなるんですよね
さんぱっさん

めちゃくちゃうまい!ってわけじゃないんですけど、間違いないというか
あぁ、おいら道産子だなって実感できる味というか

特に深いエピソードがあるワケでもなく、思い入れが深いワケでもない。
でも、身近な存在。

それが、さんぱち先生。
麺という字はー
小麦粉をー
面に延ばしてー
できている

きっとこんな自己紹介してくれるはず

ありがとう!
ごちそうさまでした。

MRI検査してきた。

Oh No!
フルタです。

先日、突然の頭痛。
ハンパじゃない痛み。
その後もなんか頭が重い、やや痛い…

ってことで行ってきました
脳神経外科。
一応、念には念を入れての受診。

緊急入院とか言われたらどうしよう…
緊急手術とか言われたらどうしよう…
余命いくばくもないとか(ry
太ってるからですよとか(ry
あー・・・とか(ry

なんて不安な気持ちいっぱいでしたが
全然問題ありませんでした!

むしろ、お医者さんの診察がテキトーすぎて
逆に問題ないんだなと
風邪とかで行くと
いや、熱がすげーんだよ
インフルだよインフル

もっと良く見てくれよ審判!
俺はただ立ってただけだぜ

むっ

ピピーッ

テクニカルファウル 青4番

魚住退場だー!
どうすんだ陵南!!

ってな具合になるわけですけども
今日に限っては、むしろ健康だという絶好の証拠!と考えたワタクシ
The ポジティブ!
行きたいなモルディブ!
いやー、テンション高くてすんまそん。


でも、こわかったよMRI
問診の後、MRIとかX線とかの区画で待つように指示される
物々しさが整形外科の比じゃない。
「勝手に入ったら死んでも知らんよ」くらいの物々しさ。

数十分ほど待ってると中に入るように呼ばれる
んで、ガウン的なのに着替えて待っとけと
この辺から緊張と不安がかなり押し寄せる(病院って慣れてないもんで)

しばらく待って
MRI室へ
まず、耳栓渡されて装着(機械の音がかなりうるさいので)
横になって体を固定される(まさに、まな板の鯉状態)
その間、病院の方が何か言ってるが耳栓してるんでほとんど聞こえず
とりあえず「はい」って答えておいた

んで、剣道で使うような仮面(プラスチック製)をかぶせられて機械の中へ
かなりの圧迫感と不安と緊張
閉所恐怖症の方はまず無理ー!って叫びたくなるんではなかろうか?
目を開けてると気分悪くなりそうだったので目は閉じてました。

ガタガタピーひょろろろ~
ビービービーぬーん
大音量

さらに、体がビリビリっと
低周波治療器のような電気も

「寝るんだ 寝るんだ 寝るんだ」
って思ってましたけど、寝れんね

今思うと、ちょっとは説明あってもいいレベルだと思うのですよ。
MRIはどういう検査で、大音量しますので耳栓を、体に電気が走りますのでとか、かなり狭いんですけど閉所恐怖症ですか?とか

MRI終了後は着替えて
しばらく待って、診察室へ

いやー、すごいねMRI!
自分の脳やら血管やらまる見え
結構グロイんすね…

んで、あっさりと「んんー、問題ないねぇ」
むしろ何しに来たの?くらいの視線を投げかけられる(おおげさ)
一通り、MRI画像見せていただいて、説明受けて
「あのー、まぶたが痙攣するのはなぜでしょうか・・・?」
って聞いてみた。なんたって「脳」「神経」外科だもの
きっと知ってるはず

「疲れ、だね。 パソコンとか使うでしょ?それで目が疲れるんだよ」
まさかの眼科でも言われたフレーズ。

視神経が~ウンチャラペンチャラ~
脊柱神経が~ウンチャラペンチャラ~
ってことではないようです。
頑張って目薬さしましょう。


あー良かった良かった
皆さんも健康は大事にね!
ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR