fc2ブログ

資格マスターになりたい!

雪降りすぎ。
俺太りすぎ
フルタです。

さてさて、実はひそかに今年二級建築士試験を受験しようかと考えておりまして…
ちょっと勉強してます。

が・・・

早くも断念しそうです


構造力学って言うんですかねぇ
力がこうかかって、その強さがうんちゃらかんちゃらぺんちゃら
簡単に言うと、物理と数学みたいなもんです。

そんなこともできずに、何が建築士かっ!
って怒られそうですけど…
チンプンカンプンなんだす。

ま、一級の問題に比べたら初歩の初歩みたいなもんなんでしょうけど…
根っから文系のワタクシには、算数すらあやういもんで…

記憶の片隅にあったピタゴラスの定理 1:2:√3 とか
プラスとマイナスの掛け算とか…

その時点で結構しんどいです。
学生時代、微分積分の授業の時、数学の先生に
「それって、社会に出て何らかの役に立つんですか?」
とかいきがって言ってました。

先生、ごめんなさい。
今はしっかりやっておけば良かったと思ってます。


誰か、詳しい人教えてくださいまし。
どのように考えたら解けるのか…
ラーメンおごりますんで(笑)
いや、結構切実です

ではでは

除雪ダリー、インドはデリー

絶賛降雪中!
フルタです。


もうね、降りすぎダス。
もう、イヤザマス。
ムッキー!!

ま、そんなこと言っててもしょうがないのでね
いつものようにラーメン食べましたよ


IMG_1460_compressed.jpg
ラーメン 彦一
北35条西3丁目 くらい。
新道より北に2本くらい。らーめんなかじま近く
おーちゃんぎょうざ跡地

あー、新しくラーメン屋さんできたんだー
普段ならなんとも思わないんですが…
ウリが牛骨らしい。

ギュウコツ!珍しいではないか!
近場の月見軒あたりでラーメン啜ろうと思っていたんですが、変更してこちらへ

店内は、カウンター6席くらい、一応テーブル席もあり。
IMG_1461_compressed.jpg
彦一メヌー(クリックで大きく)

オススメが「牛骨塩」
だが、新メヌーとして「牛骨白醤油」なるメヌーが
迷いつつ「牛骨白醤油」オーダー

麺も「中太と細麺」から選べるようで、お勧めの細麺でオーダー
IMG_1462_compressed.jpg
牛骨の澄んだスープ。
細麺が良く合います。

んで、具にコラーゲン的なコロコロしたものやら(たぶん)牛のチャーシューなど、牛骨ラーメンに恥じないラインナップ。
ただね、個人的には具なしでもイイヤ。
ネギだけはいってれば全然OK

メヌーには「かけラーメン」もありますんで、次回はそちらにしようかな。
新規開拓で久々においしいラーメンでした。
ごちそうさまでした。


ほんでもってさらに北進
なんと、ワタクシ大好きな
コクミンショクドウさんに限定メヌーができたという情報をキャッチしまして

IMG_1470_compressed.jpg
赤い魚介パンチAKR(赤パン)

ちなみに、このAKRは「あさひかわらーめん」の略だそうです
某、人気ユニットにあやかったそうでw

初めての今回、辛さを中辛でオーダー
IMG_1469_compressed.jpg
赤い、赤いよ!
赤い輪郭の丼に赤いスープ。


スープを一口
うまからっ!

いや、うまいんすけど
辛いよ。
辛いのがニガテなワタクシ
汗ダックダクで完食。

むぅ…
辛すぎて、旨みが全然わからなかったぜよ…



と、いうことで
数日後にリベンジ
IMG_1482_compressed.jpg
見た目はそんなに変わらず。

だがね、このくらいの辛さがおいらにはちょうど良いね
んまい。
んげーんまい。

従来の魚介のんまみにちょっとパンチのきいた辛み。
辛みが絡んで…

店主さん曰く、結構人気あるのでやめられなくなるかも…
とのこと。
レギュラーに昇格する!…のか?

いやー、ごちそうさまでした。


んでもって先日。
ワタクシ、ラーメンばかり食べてるわけではございませんで。
ソバも食べますよってに。

そう、大通り地下の盛りが良いで有名なあのお店
大番?
いやいや

ふか河?
いやいや


やきそば屋 ですよ
そう、あの有名なB級グルメの一つ。

量を自分で選んで、自分で味付けするという
讃岐うどんもびっくりのセルフっぷり。(言い過ぎ)

IMG_1478_compressed.jpg
ウルトラ 4玉だったかな? 550円くらい+ソーセージエッグトッピング

ありっ…
なんか少ない気がする…
4玉ってこんなもん?

ま、とりあえずセルフで味付け
IMG_1480_compressed.jpg
オススメは、中華風のやつ(すっぱちょい辛味)

食べた気がまったくしないままごちそうさま。
4玉って…

いや、きっと間違えたんだよ
2玉分くらいしか入ってなかったと思いたい。

ごちそうさまでございました。


さて、今週は何を食べようかな。
これ、うまいぜ!っていうのありましたらご一報くださいませ。

えびめし同盟解散、新たなる世界へ…

目・肩・腰
全部やられてる フルタです。

先日、数年ぶりに眼科でコンタクト(使い捨てを使い捨てずに使用)新調してきました。
目の悪さ進行中。

両目で1.0見えるように矯正
み、見える。私にも見えるぞ!
ってくらいの違いにびっくし。

たぶん、いままでのだと両目で0.7見えるギリギリのレベルだったと思われ。
学校(建築士試験の)行ってても、前が見えないのよ。
でも、前には行かない。後ろの人が見えなくなるからね。(誰が横幅広しじゃい!)



さてさて、そんなこんなで
新大阪でえびめし同盟無言の解散を果たし(席が別々だったので)
戻ってきた大阪
大阪よ、わたしは戻ってきた…
IMG_1353_compressed.jpgところで、なんばってどういう意味だろう?


この時点で、まだ今日の宿なし法一状態だったわたくし。
マクドでコーシーしばきつつ宿検索。
どことは言えませんが、ちょいと治安が悪い(らしい)地域に宿泊することに決める。

ワタクシ30歳。
もうそろそろ無茶のできないお年頃(「無茶」ではなく、「非常識」って言われる。ヤムチャは関係ない)
ちょっとここで冒険心芽生えちゃいました テヘッ


それもこれも「新しい世界に足を踏み込んでみたかったのです」

えぇ「新しい、世界へ」





すると、大ババ様からこの村に伝わる伝説のお言葉をいただいたのです


   天高き塔あるところ門あり…

   塔のふもとに放射状に広がる大地…

   塔の頂に登るもの幸多からん…
   
   いにしえよりの新たな世界へと誘うであろう…


天高き塔?門?
放射状の大地?
古よりの新たな?

ともかく、今はこの伝承を信じるしかないようだ。
身支度を整え、宿屋を出て塔を目指すことにした

IMG_1427_compressed.jpg しばし歩くと塔が見えた

これが…
目指すべき塔…

導かれるように歩を進める
IMG_1428_compressed.jpg これが、門?

門をくぐると…
そこには…
なんと…


IMG_1429_compressed.jpgIMG_1434_compressed.jpg

いやいや、すごいんすよ
新しいのか、古いのか…

新しそうなきらびやかなお店がネオンピカピカさせてると思いきや
ちょっと1本入ると「昭和」のにおいプンプンさせたお店あったり
右の写真なんて、実物見たら「昭和か!」もしくは「大正か!」って言いたくなるくらいの見事さ。


んでね、ここ界隈で晩御飯にしようと
何なら通天閣昇って、ビリケンさんにあいさつしてこようと思ったわけですよ

んで、とりあえずブラブラ歩いてたどり着いたのが
IMG_1433_compressed.jpg
串カツ だるま

完全に観光地ですね
もっとディープなところに行きたかったんですが、ディープなところは怖すぎるんですw

18時前だったと思うんですが
満席!
おひとりさまなので、ちょっと待ってると席に案内されました

「お飲み物は?」
「なまちゅうで!」

はい、大阪で言いたかったフレーズ「なまちゅう」

北海道だと、生ビール頼むときに
「なま!」もしくは「ジョッキひとつ!」って言えば通じますが…

大阪では小~大ジョッキまであるらしいので、それでは通じないらしい
通常の生ビール中ジョッキ=なまちゅう と頼むらしい
という情報をネットで知ったオイラは「これ言いてぇ~」って思ってたわけです。

IMG_1431_compressed.jpg無事になまちゅう到着。
とにかく、店内威勢がいいです。
とりあえずセットになってた串カツをオーダー

すぐにやってくるキャベツ。
ソースの説明される(二度づけ厳禁やで、みたいな感じでした)
キャベツポリポリしつつ、ビール飲んで


IMG_1432_compressed.jpg
到着!

ソースにくぐらせて食べる。
んまい。

串カツと言えば「串カツはな」の串カツ(過去記事コチラ)だったんですが…
だるま さんの串カツは衣が厚い。
結構、お腹にたまる感じ。

結局串カツ10本ほどとなまちゅう2杯いただいて、まわりの楽しそうな雰囲気に負けて脱出。
ホントは、たこ焼きやらお好み焼きやら食べたかったんですが…

疲れがビックウェーブとなって押し寄せてきまして断念。
ビリケンさんに会うこともかなわず
IMG_1438_compressed.jpg
ビリケンさんのお住まい。

せっかくの大阪の夜も9時就寝という
小学生の研修旅行のような健全さで乗り越え…
翌日、天気大荒れらしいよ ってことで朝イチの飛行機で千歳へ

が、まったく雪なんて降ってる気配もなく。
なんだよ、もう少し満喫できたじゃんかよorz

モモ航空安かったし、今度は嫁さんと一緒にリベンジしよう!
と心に誓ったワタクシでした。

モモ太郎からのえびめし同盟

雪まつり観光客に昨日の吹雪はどう映ったのだろうか
北海道ヤベーよ、冷凍庫の中で住んでるのと一緒だよ
とか言われたりするんでしょうか…
フルタです。

雪の降らない地域では
「雪が降ると暖かい」って感じるのを理解できないそうです。
雪が積もる前が一番寒い、これってなんとなく北海道民ならわかってくれると思うのですが…
ま、そのかわり北海道の夏って涼しいね♪とか平気で言われたりするんで、人って不思議なもんです。


さてさて、前回の続き。
鬼退治をすべく、前泊で大阪入りしたフル太郎。
コンビニの対応の違いに驚きつつ、おいしい肴にうまい酒。
飲んで呑まれて、岡山の夜を満喫したのでした。
ベベン ベンベン


んで、岡山二日目。
午前中に、無添加住宅のモデルハウスを見学。
無垢のフローリングにサンゴの塗り壁、合板や集成材を使わず、接着剤なんかも「にかわ」などを使用しているそうです。

当社でも、無垢のフローリングや塗り壁などの仕上げ材には天然素材を使うようにしていますが、全ての材料に天然素材とは恐れ入りました…
そのかわり、建物単価も恐れ入るような金額になってしまうようですが、そこは個々の価値観。
それぞれに一長一短があると思います。

そんなこんなで充実した岡山での見学会も終了。
当社でも屋根一体型のメガソーラーパネル設置に向けて、検討中です。
また、デザイン・内装仕上げなどすぐにでもパクリ、いやマネ、いや影響を受けさせていただきました(笑)
アイム・コラボレーションさん、ありがとうございました。


さて、お昼時の岡山駅で解散となったわけですが…
せっかくの機会なので、この日は大阪に泊まることにしてました エヘッ
何はなくともまずは腹ごしらえ!

岡山駅をぶらついて
お土産みたりー
ままかり試食したりー
お土産みたりー
ままかり試食したりー

探してみたんですが、見つかりません。
岡山B級グルメ「えびめし」が。

お弁当として売ってたりはするんです

僕が食べたいのはえびめし屋さんのえびめしなんです。

お弁当で売ってるのを食べるってのは北海道で言えば
・ジンギスカン弁当食べた
・有名ラーメン店のカップめん食べた
・カニカマ食べた
だから、北海道のグルメ満喫した!
別にフツーだった
って言われてるのと同じだと思うのですよ。
こんなんじゃ岡山県民に失礼でしょうと、やはりここでしか食べられないもの食べるべきでしょうと

グルグル歩きまわってると、今回一緒だったWさん発見。
目でアイコンタクト
「メシ食いました?」
「いや、まだっす」
「なんか食いません?」
「いいっすね」
「実は、えびめし食いたくて」

まさかのハーモニー。
(ここ、偶然声がそろったんです(笑))
ここに「えびめし同盟締結」

そうなりゃ話は早い。
どこぞの店員さんに「えびめし屋」さんの情報を聞き出す
どうやら、駅周辺にはないらしい。
行くなら東口からタクシーが良いらしい。
という情報を得た我々は、早速タクシーに乗り込み。一路えびめし屋さんを目指すことに。

ブロロロロロロォ~


結構、遠い。

数十分かけて到着
IMG_1422_compressed.jpg
痛恨の外観撮り忘れ…
撮ったつもりで撮れてない
店舗入り口のディスプレイ。
パーテー用のえびめしがすごい

IMG_1423_compressed.jpgIMG_1424_compressed.jpg
色々とありましたが
えびめしセットのハンバーグチョイス。
コーンスープ付きで780円(だったかな)

えびめしの黒い色はカラメル等等らしいです。
オサレな店内は、女性からサラリーマンまで幅広い客層。

肝心のお味ですが…
んまし。
決して上品な味ではないんですが、なんというかハマルうまさ。
なんとも表現しがたい独特のスパイシーさ。
味付けも、見た目ほど濃くないけどコクがある。
なんならドンブリに入れてもらって、レンゲでザバザバ食べたい感じ。
たいして主張しない主役のはずのエビ、だけど気づけばいい味出してる。

おっさん二人でんまい。んまい。言いながらもぐもぐ完食!
んで、タクシー呼んで岡山駅へ。
タクシー代が往復で3,000円以上かかっていることはナイショだ。

んで、おっさん二人で駅のホームで煙草ふかしながら
二日間の感想やら、互いの立場でできること、今後の展望なんぞ話して新幹線乗車。
ありがとう、岡山。

んで、ワタクシは新大阪で下車
Wさんは名古屋で乗り換えということでここでお別れ。

さて、次回は大阪でくいだおれる話。
ではでは

ひそかにモモ太郎!?

雪が降ったら大騒ぎ
雪降らなくても大騒ぎ
道産子のフルタです。

さてさて、雪降り積もる北海道。
雪まつり始まった札幌。
特に意味はありません。


んで、先月末にひそかに鬼退治に行ってきました。
IMG_1356_compressed.jpg
岡山。
どんだけ盛ってるんだよっ!って地名ですけど、見た感じは平坦なところでしたよ。

我らが遊ベーシックデザインの会、文化交流会ってことで岡山の大手ビルダーさんである「アイム・コラボレーション」さんの視察をさせていただいて、お勉強させていただこう!
という話。

真面目に書くと
個人宅でも10KWを超えるメガソーラー搭載の時代になりました。
しかも、屋根材としてソーラーを取り付けるので水漏れなどの心配がほとんどいらない。

ただね、北海道だとある程度土地面積がないと(落雪の問題があるので)設置できないのがネックかなと。
それでも、年間50万円ほどの収益が見込めるようです(売電価格や地域によって異なります)
すごいぜ、ソーラー。

色々とヒントいただいて帰ってきました。
あとはどうやって自分のモノにするかですね。
がんばれ、オイラー。


ここから、旅番組。

はい、わたくし 新千歳空港にきております。
これから、飛行機に乗るんですが軽く腹ごしらえをしようと思いまして…
何を食べようかな~
IMG_1350_compressed.jpgはいドーン。
空港でもラーメン。
味はやっぱり、観光客向けなのかなぁ…
なんて思いながら搭乗

岡山にレッツゴーではなくて

千歳―岡山の直行便がなくて、色々と考えた結果…
岡山県…
モモ太郎…
モモ航空…

ってなことで、モモ航空で関空へ
前日の夜に到着。
安いぜ、モモ航空。
札幌―帯広のJR片道程度の金額で関空へ。
スゲー

関西スゲー
雪ない。
初夏なみの暖かさ。
スゲー

大阪のコンビニでビールとおつまみ購入。
あのね、ひとつ言いたい。
ビールと焼き鳥買ってたら「あたためますか?」必須でしょうよ!
こちとらホテルで一人さみしく晩酌すんじゃい!

でも
店員のおっちゃんに「あっためてよ」の一言が言えないシャイボーイINオオサカ
「ぁ(小声で)」くらい出しかけてやめるヘタレっぷり。

しかもね
「焼き鳥のパックは縦にビニールに入れたらいかんでしょうよ!」

いや、ホントはね「お好み焼き」とか「たこ焼き」とかつまむところなんでしょうけど…
近くに何にもないとこだったんすよ…


んで翌朝
うどん食べたりしつつ新幹線で岡山へ

んで、色々あって夜。
IMG_1388_compressed.jpg
竹のお銚子&お猪口
これで私の調子もUPしまして

タコがおいしかった。
瀬戸内の美味の一つ

岡山の名産
・きびだんご
・ままかり
などなどって話をしたり

長野県は「テンヨのビミサン」の消費量が日本一。でもテンヨは長野県の会社じゃないとか
「いよ~っ!」って囃したてたり

諸先輩方から色々とアドバイスいただいたり。
2ストライク1ボールの話を聞いたり

有意義に夜は更けていき…
そろそろお開きの時間。

イヤ、マダシメテナイ

そう、岡山のラーメン事情を調査するべく
ラーメンなんてそうそう好きでもないのに
ラーメン屋さんに連れていかれまして…

IMG_1392_compressed.jpg
岡山の〆ラはココらしいです。

IMG_1389_compressed.jpg中華そば一拓のメヌー
天ぷら中華にものすごい惹かれつつ

オーダーしたのはコレ
IMG_1390_compressed.jpg中華そば

オーソドックスにこれをチョイス。
非常においしかった記憶がありますが、詳細までは覚えてござらんよ。
でも、呑んだ後にはしっくりくる、沁みる味でやんした。

次回は、岡山後半~食い倒れの街大阪
怒涛の後半戦、見逃すな!

ではでは

ラーメン色々

帯広育ち
フルタです。


先日の地震。
とりあえず弟に安否確認
「大丈夫だよ!」
何が大丈夫なのかわからないが、無事な事はわかった。


さて、昨日は節分。
節を分けると書いて節分。
豆まきとか恵方巻だとかされたかたも多いんじゃないかと思います。

節を分けるで節分。
何なら節分におせち食べたっていいんじゃないかと思うワタクシ。
そうすれば、年に何回もうまいもの大会できる!
ま、僕はラーメン食べられれば十分ですけどね。

さて、前回のシャカリキ訪問から数日後
IMG_1448_compressed.jpg再度行ってきました。
外観撮ってなかったからしょうがないしょうがない。

今回はノーマルしょうゆ大
いただきました。
見た目はさほど変わらないので割愛。
やはり豚がうまくなってる!
でも、スープはちょいと甘みマシ。
個人的には、以前のとんがったショッパさが好きだったんですけどね。

サラッと完食してごちそうさま。


次は…
ハレル家さん。
北7東2あたり。南向き一方通行沿いにあります。
IMG_1445_compressed.jpgただの醤油ラーメン

ではなく
IMG_1446_compressed.jpg牡蠣そば
プリップリの牡蠣がゴロゴロっと3つか4つ入り。
ただね、もうちょっと牡蠣牡蠣してる感じで食べてみたかった。
「牡蠣そば」なんて牡蠣好きしか頼まないはずなので、それでも良かったんジャマイカ?
でも、そんなんしたら原価上がって1杯1,200円くらいになりますよ…
じゃあ、いたしかたないのぅ…

てな思いで完食。
やはりハレル家さんは全体的にオサレにまとまっている印象。
個人的にはもっとワイルドに(だぜぇ~ 的な意味でなく)なってもらいたい。
ごちそうさまでしたん。


次いぃぃー


IMG_1442_compressed.jpgコクミン ショクドウ ごまから麺

もうね、ビジュアルがいいじゃない。
赤と青。
ちょっとした観光地になるよね。
もしくは、ここで告白したらおもわず「うん。」って言っちゃうよね。
ってくらいのコントラスト。

ま、辛いのそんなに得意じゃないんですけどね。
でもうまい。
四川山椒でしびれるけどうまい。

おいしい鍋のスープで〆のラーメン食べてるくらいうまい。

ん?
〆?

〆と言えば
IMG_1443_compressed.jpg
「おじや」でしょうよ。
ちょっと画像汚いですけどね。

ただ、ごはん入れて食べただけだけどうまい。
本当はつけ麺専用オプション「さらさらごはん」と卵黄でたまごタンタン風にできるとよりうまいんじゃないかと思われ。

1月のMUR(っともまいーめん)は、一度で三度おいしい。ごまから麺に決定!
(MURの選定はフルタ個人の主観に基づいています。また、気に入ったものは食べ続ける性格上MURが数カ月続くこともございます。ご了承ください。)

さてさて、みなさまの「MUR」情報ございましたらコメント欄まで!
来月はあなたのMURが選ばれるカモ!?

去年から移転しましたシリーズ②

奥さん聞きました?今年9月までに請負契約結んでおけば、消費税は現状のままでいいみたいよ。
フルタです。

来年4月から施行される消費税8%。
もうほぼ1年後となります。

まだまだ来年の話でしょ?
まだ大丈夫だよ
ってお考えのアナタ!

家を建てるのに3~4カ月かかります。
つまり、3月中には完成しなければなりません。
逆算すると…

今年の冬、11~12月には着工しなければ間に合いません!
さらに逆算すると、確認申請の期間やプラン作成の期間などもかかります。
おおまかにですが約半年を要すると考えると…
GWあたりには具体的に動いていないといけません。
なので、今から少しずつ考え始めても遅くはないのです!

また、その時期には駆け込みで全体的に着工棟数が増えると予想されます。
でも、着工できる棟数は限られています(職人さんや資材の問題等)

であれば、できるだけ9月までに請負契約を行って、あせらずに確実な施工で建てたいですよね?
9月までの契約で打ち合わせ期間に半年と過程すると…
今がまさにジャスト!

しかも、今なら真冬の暖かさを体験できますしね。
薪ストーブの炎が見られるのも今だけ!



ふぅ、ふぅ…
たまに真面目な事書くと大変疲れますね(笑)

さ、本題のラーメン(オイ)
こちらも去年何度も行きました「ラーメン シャカリキ」さん。
白石区から豊平への移転です。
外観写真撮り忘れ(スンマセン)

R36号線沿い、トリトンやらとんかつ屋さんやらあるあたり。
駐車場はトリトン挟んだところにあります。(ちょいと歩きます)

ワタクシ、ここらの近くの学校に通っていた時期がありまして…
やや懐かしいんですが、かなり建物は変わっちゃいましたねぇ…
僕がいたころはガストとバーミヤンができたくらいの時期、そう10年前!

と、懐かしさにひたりつつ暖簾IN
待ち客3名でしたが、丁度良く席が空き、先客の2組が一緒に座りたいとのことなのでさほど待たずに着席。

白石時代には夜限定だった「オーション(オーション小麦使用の麺)」
限定だった「えび味噌」も新たにラインナップ。
店主さん一人で切り盛りしていたのが2人に!

メヌー3倍、人員2倍。
倍々ゲーム、まるで界王拳
もしくは倍プッシュ


「メヌーが2品増えて、ホールスタッフも1名雇うことができました」

「メヌーを3倍にし、人員も2倍に増強しての移転オープンです」
今回に限っては同じ意味。
でもその内容はまるで違いますね。

上の文章からは、人情味のある店主さんがコツコツと積み上げ、クチコミでお客さんが増え、すこしずつ拡大している印象を受けます。

一方、後のそれからは、野心あふれる店主が自信を持ってどんどんと規模拡大しているような印象を受けますね。
日本語の不思議。

Q.「一方、後のそれからは、~」の「それ」が何を示すか答えなさい
  ア、界王拳は2倍から3倍まで使えること
  イ、10年前は痩せていた自分のふがいなさ
  ウ、店主のラーメンに対する情熱
  エ、筆者のラーメンに対する情熱
  オ、文章 


あ、話が逸れましたね
オーション大オーション 大 タマゴダブル ヤサイカラメ

はい、白石時代は夜に行くことなく食べられなかった「オーション」いただきました。
通常の麺よりもゴワゴワっとした食感。個人的にはシャカリキさんはモチゴワッとした通常麺が好きかなと。
まぁ、その辺は好みなので食べ比べてみてください。

ちょっと甘みが強くなったかな?と思いつつも完食。
豚は以前よりおいしく感じました。

んで、お会計
オーション 700円
大盛り   100円
タマゴW  100円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計    900円

だと思ったんですが、お会計は1,000円でした。
オーションは800円だったかな?でもメヌーには700円て書いてあるぞよ?
なんて思いましたが、お会計が新人さんだったことと、移転オープン祝いだなと思いましたよ
(ウソです、ホントは問いただす度胸がなかっただけっす。カッコつけたっす。)

次回は味噌にしようかノーマルでいこうか。
たぶんノーマルだな。
そして、近いうちにまた行くな…

男はそう呟くと暖簾をくぐり、寒空の中へ消えていった…
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR