fc2ブログ

去年末から移転しましたシリーズ①

雪フル雪フル~
フルタです。

いやいやぁ~
昨日から降りましたなぁ
今日はほぼほぼ一日除雪作業に明け暮れました。
モデルハウスにも雪こんもりだったおかげで、屋根の雪下ろしなんぞもしましたぞえ。

ちょいと疲れた今日の昼下がり
疲れを癒すにはおいしいラーメンってことで

去年もっとも行ったラーメン屋さん
「国民食堂」もとい「コクミンショクドウ」さんに行ってきましたぞい
IMG_1345.jpg
北区新川から太平(旧 豚ソバFuji屋さん跡地)へ
若干近くなった(と思う)のでうれしい限り
しかも、なんだか看板がスタイリッシュに!

メヌーに変更はほぼない感じ。
魚介パンチだけ3D表示になってましたが(笑)

移転オープンが13日だった模様
入店すると満席。
とりあえず店主さんに「おめでとうございます」と告げつつ待つこと数分
移転最初のオーダーは



IMG_1347.jpgつけ麺 大盛
寒いけど
呼ぶ声がする
つけ麺の

ってことでつけ麺にしました…
若干の変化を感じるような…
気のせいのような…

正直、普段あまりつけ麺食べてなかったんでよくわかりません。
次回は魚介パンチにしようかなと思います。

たぶん今年もお世話になるお店だと思われます。
ごちそうさまでした

最近欲しいもの

年明けダイエッター
フルタです。

はい、毎年言ってますが実行には至らない。
The減量!

好景気にするのは難しいのに、体重増加はなぜにこんなにも容易いのか。
(間違いなく食べすぎ)

うちの犬見てると、一日中ほとんど寝てるのに全然太らない…
おかしあげたり、エサ多めにあげると…吐く。
そうか!食べすぎたら吐けばいいのか!

実行はしませんけどね…
(ちなみに、中国の「満漢全席」では食べて食べて吐くを繰り返すらしいですよ。吐かせる専門の人がいるとかなんとか。)


そんなワタクシ、欲しいものがありまして。
腹筋台The腹筋台。と
エアロバイク
Theエアロバイク

だって、なんかこう
家にあるだけで脂肪燃焼しそうじゃないですか!
ウソです。

ながらダイエットできそうじゃないですか。
本読みながらエアロバイク
テレビ見ながらエアロバイク
飯食いながらエアロバイク!

カロリー摂取した片っ端から消費するという…
ムダエネルギー政策

いや、ほんと思うのは
「デブって寒さに強い」って思われがちですけど、あれウソですからね。都市伝説並みに。

痩せてるってことは
・基礎代謝が高い=体内で熱発生してる
・血流がいい=冷え性とかになりにくい

対して太ってると
・基礎代謝悪い=発熱しない
・血流悪い=末端寒い
・何よりも表面積大きい=それだけ寒い
ってことですからね。
ガリガリとデブを経験しているワタクシからすると、痩せてるほうが寒さには強い!

ただ、一度暖まるとデブ強いっすよ。
なかなか冷めないですもん。
脂肪による保温効果バツグン!
高断熱ボディー!北方型ボディー!

いや、やっぱり痩せたいんすよ…
だれか、使ってない腹筋台とエアロバイクありましたら譲ってください。
よろしくお願いします。

ってことで

年始もラーメン食う!

東京あたりで8cmの積雪があり、かなりの交通障害が発生しているようです。
ということを伝える朝のニュース。

不思議な国だなぁ…と思う。
フルタです。

ちゃんとゴム底の靴履けばいいのにって思いますが、向こうではそんなの売ってないらしいです。
タイヤ交換ってのもほぼしないそうです。
室温が外とあまり変わらないらしいです。


さてさて、新年を祝うにはラーメン。
ラーメン食べずに、新たな年は語れませんね。
IMG_1332_compressed.jpg
元町製麺所 しおらーめん

自家製麺がウリのこちらのお店。
醤油としおとでは、粉の配合・麺の太さ・加水率に違いがあるようです。
やや細めで、全粒粉の割合が少ないしおらーめん。
麺としては、醤油のほうがおいしく感じましたが、スープはしおのほうが好きでした。
醤油の麺でしお食べてみたいなぁ…

メヌーは醤油としおの2つ。味噌はありません。
使用材料がメヌーに併記されていて、良心的だなぁと(麺の加水率や切歯なんかも書いてありました)。
我々建設業も、仕様材料を明記できれば、より安心した家づくりができそうですね。
今年の課題その1

製麺所が示す通り、店内には製麺場もありました。
ただ、あくまでラーメン屋さんがメインですからね。
製麺所のやってるラーメン屋ではなく、自家製麺のラーメン屋さんですから、店内も非常にきれいでした。

つけ麺なんかもやってもらえると、よりありがたいなぁ
なんて思いながら完食!
ごちそうさまでした。


さてさて、お次に向かったのは豊平方面
IMG_1339_compressed.jpg
らーめん 孫子

駐車場ありなのがありがたし。
店名の孫子って、兵法書で有名な孫子さんでしょうか?
そんなことを店主さんに聞けるはずもなく…

IMG_1340_compressed.jpg
醤油らーめん

メンマではなく、山くらげがアクセント。
北海道産鮭節メインのスープがウリってことで、しょうゆいただきました。

魚介たっぷり使ってるだろうなって思うやさすぃー味。
二日酔いの日はもちろん、ちょっと食欲ない時でもすーっと沁みる味。
とても好きです。
豊平と菊水の狭間というワタクシニはちょっと厳しい立地ではありますが、再したいですな。

んで、チャーシューさんがきちんと八角風味。
八角好きなんで、これは「おぉ」って思いました。
スープと合うのか?って思いましたが、違和感はありませんでしたよ。

せっかくなんで、鮭節のおかかご飯とか、出がらしの鮭節をふりかけにするとか
鮭節をもっとアピールできたら面白いのになぁ
地産地消をアピールするってことでね。
はっ!わが社も、道産材の普及の一端を担うものとして、家づくりの現場から付随してもっとアピールできることはないんだろうか…
今年の課題その2

って思いで完食。
ごちそうさまでした。


んで、お次に向かったのは同じく豊平のあの名店
IMG_1341_compressed.jpg
麺屋 彩未
もう、説明不要ですね。
札幌ラーメンらしいラーメン店の一つ。

10年ほど前に、なぜかフラッと行ったことがあるんですが…
まさかこんな大繁盛店になるとは…

当然、並びが結構ありまして、並んで待つこと数十分。
といっても、フライング気味でラーメン作ってますので、着席したら同時くらいにラーメン提供されました。
IMG_1342_compressed.jpg
味噌らーめん(大盛)

大盛りにしない2013という誓いを立てたものの…
こんだけ並んだんだから大盛で!という貧乏根性発動しました。

ま、味に関してはいろんなところで見ることできると思いますんで簡単に
純すみ系の味そのもの。ただ、その系統の中でも非常にマイルドで、もやしシャッキシャキ、ちょっと麺やわめ。

ただね、ワタクシこの系統のラーメンニガテなんですよね…
嫌いじゃないし食べるんですけど、ハマらない。
そんな僕でもスープ完飲したので、おいしいんだと思います。

で、並んでいる間にオーダーを聞きにきてくれるんですが、常連さん(だと思われる)もたくさんいて、店員さんとなんらかのコミュニケーションしてるのを見て、超有名店になった今でも、地元や常連さんを大事にしているんだなと。課題その3

ラーメンを食べるといろいろと気づかされますね。
さて、今年はこれから。
いい一年にしたいものですね!

ではでは

年末年始の思ひ出

にーまるにーさん
フルタです。


ユキ、オオイ、フユ
そう、今シーズンなぜか雪が多いです。
ただ、年明けに雪が少なかったのは良かったかな。

ただね、寒い。
すこぶる寒い。
IMG_1335_compressed.jpgIMG_1338_compressed.jpg

犬だってこの体たらく。
「庭駆け回る」どころか「毛布で丸くなる」状態。
だが、それがイイ


年末には実家のある帯広に帰省
IMG_1324_compressed.jpg
インデアンでカレー食べて
IMG_1330_compressed.jpg
ばんえい競馬で運だめし

やっぱりね、カレーうめー。
インディアンカツ食べましたよ。
※インディアンカツ=インディアンルー+カツ 通常のカツカレーはベーシックルー+カツなので注意が必要です。
 ちなみに、鍋を持参してルーだけテイクアウトもできます。行ったのは大みそかの昼でしたが、半分くらいは鍋持参のテイクアウト客でした。
 北海道の帯広市民はカレー屋に鍋を持参してテイクアウトします!(秘密の県民ショー風に)


初めて競馬場ってものに行きましたけど、中々面白いすね。
昭和のにおいプンプンの建物とオッサン。観光客とそれ向けの新しいショップ。それに正月特有の雰囲気。
これらが三位一体となり、僕のテンション急上昇!

しかも、はじめて見る「ばんば」の迫力!
馬デケー!騎手コエー!帯広寒ぃー!

あとは白鳥見たり、祖父母にあいさつ行ったり、買い出し行かされたりして帯広から帰ってきましたぞよ。
さ、年明けラーメン編はまた明日!

バスケやってた者として

年明けて、毎日ラーメン三昧。
フルタです。


さてさて、今日はラーメン置いておいて。
今世間を賑わしている大阪の高校で起きた問題についてちょと語らせていただきやす。


と、言っても今回のことについてどうのこうの言いません。
当事者でもないし、どんな状況だったのかわかりませんし。

ただね、テレビなんかで安易に「体罰はイカン」とか「勝ち負けにこだわる必要がない」とか仰るコメンテーターにちょっと言いたいのよ。

個人的には、適正な体罰も必要だと思うので。(体罰と暴力は違いますよ。暴力はイカンです)
ケンカも然り。(ただしスデゴロでね)
「殴られもせずに一人前にになったヤツがどこにいるものか」って某艦長も言ってますしね。

悪い事をする→言葉で言い聞かせる→再度悪い事→体罰
って流れは必然じゃないかと思うのですよ。
禁固刑、懲役刑があるようにね。

また、勝ち負けにこだわったっていいじゃない。
むしろ、競おうよって思いますよ。
スポーツが全部「引き分け」で終わるならつまらないでしょ?
負けるから次に勝つ方法を考えるし、悔しいから努力しようって思うわけで。

ワタクシも小中高とバスケットやってまして…
特に中学校の時が一番厳しかったですね。

怒声は飛んでくるし、張り手や蹴りも飛んでくるし、竹刀(しかも持つ方)とかホッケーのスティックで叩かれたりとかね。
体育館併設の体育準備室に連行されるのが一番きつかった思い出。

それでも、3年間辞めることはなかったし、今となっては非常に感謝さえしてます。
吐くくらい走って、ぶったたかれて、おかしくなりそうなくらいまた走らされて…
それでもスタメンになれなくて。悔しくて。後輩がスタメンでみじめで。

そんな3年間でしたけど、最後の大会が終わった時に
「お前たちを勝たせてやりたかった。申し訳ない」って頭下げて泣いたんですよね。その鬼顧問が
その瞬間全員号泣。

罵声浴びせたのも、叩かれたのも全部自分たちのため。
勝ちあがるためにしてくれてたことなんだなと思うと、それまでの事ってどうでも良くなるもんなんですね。
「あぁ、この人本気で向き合ってくれてたんだな」って思いましたもん。


で、高校ではバスケしないって思ってたんですけどね
中学で補欠(試合にはチョイチョイ出る程度)だったわけで、同じ中学のやつもおらず…
違うことしようと思ってたんですけど(アーチェリーとか)、鬼顧問からの続けろプッシュとなぜかバスケやってるの知ってるやつがいて、なんだかんだで続けることになったわけですよ。

でも、周りは「○○中のキャプテン」やってましたとか「○○中でスタメンでした」な奴ばっかり。
「補欠でしたけど何か?」と強気に出ることもできず、弱気になるワタクシ。
「高校でも補欠ならキッパリ辞めよう」と決心するのでした。

だってねぇ、高校生活ったら「バイトして彼女作って、遊びまくる」楽しいイメージしかないわけですよ。
で、部活=鬼顧問なイメージですし。
強さ的にも同じくらい(十勝地区でベスト4以内)でしたし。

とりあえず3カ月だなぁ…
なんて考えてたんですが、入部早々に2コ上の先輩(中学同じ)に「ここは練習ラクだから」って言われ
あぁラクなんだ!って思うよりも「覚えててくれたんスカ?」って気持ちの方が大きかったのは良い思い出。
だって、2コ上の先輩って言ったら夏くらいまでしか一緒の部に所属してないんですよ。
しかも、2人いたんですが、2人ともスタメンだったんでゴザルヨ。2コ上のスタメンったら「雲の上の存在」なわけですよ。

んである日、「1年生同士で紅白戦しましょう。ほっほっほ。」っていうスラムダンク的な展開になり(実際には4チームくらいに分かれましたけどね)事態は急展開!

以外に付いていけるんですよ、これが。
いや、むしろ引っ張っている!くらいの勢い。
「同じ学年の中ならいけるんじゃね?」って無駄な自信に

「ほっほっほ。鬼顧問から聞いていますよ、やはり基本がしっかりしてますね。」
的な事を後で言われ、俄然やる気に。
あぁ、やっぱり無駄じゃなかったんだと思わされ、続けろって言ってくれた鬼顧問に感謝しましたね。


気づけば単なるフルタの思い出中学編になっちまいました。
高校編も時間と需要があれば書きたいと思います。

ではでは

謹 賀 新 年 !

明けましておめでとうございます。
フルタです。

2013初フルタってことでひとつよろしくおねがいしますよ


さてさて、いろいろなことがあった2012年も終わり、新たな年がはじまりますね。
本年も、昨年同様よろしくお願いいたします。


                             住計画FURUTA 札幌
                                  代表取締役社長 古田 義貴
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR