fc2ブログ

国に国境あり、空は無限に広がっているよ

どーもー
昨日、ちょっといいこと言った!(と自分で思ってるだけ)
ラーメンダイエッター フルタです。


さてさて、行ったのはかなり前なんですが…
ラーメン共和国に行ってまいりました!
ちょうど、札駅方面でセミナーがございまして、久しぶりの共和国。


さすがにお昼時、かなりの混雑にドキドキ、諦めたくなる気分時々。
そんな気持ちで「ラーメン 空」さんへ。

タイミング良くほとんど待たずに着席。
写真 12-07-05 12 08 48
夏の麺 各店限定で夏の麺やってました。

そそられたんですが、こちらオーダー
写真 12-07-05 12 10 01
醤油ラーメン(写真ブレブレ)

んでもって
写真 12-07-05 12 10 05
同行いただいたカイチョーの「味噌ラーメン」

ザ・札幌らめんってな感じでウマシ!
かなーり前に、東屯田と石山通りの間あたりにあったところと同じなのだろうか?
今はススキノ方面にお店を出したらしいんですが…
(だれか情報モトム)

中太ちぢれ麺に油強めのあっつあつスープ。
汗ダクダクになりながらいただきまして…

暑いので、涼を求めて…



量を求めて…


写真 12-07-05 12 18 02
夏の麺 いただきましたよ。

以外にひき肉が麺に絡まなかったものの、トマトときゅうりのサッパリ感が非常においしく、温泉タマゴは言わずもがな。
数秒で完食!

ごちそうさまでした!

人混みが苦手、且つ都心部にあまり行くことがないので、なかなか行く機会が少ない「ラーメン共和国」ですが、各店それぞれに個性があるお店ばかり(だと思う)。
ハシゴするにはもってこいだなと!
ごちそうさまでした

計画停電に思うこと

フルタです。


計画停電が実施されるのか、不安な夏。
なぜ計画停電が必要かはここでは論じません。

個人的には、計画停電もやむなし。
と思いますが、これだけオール電化やらスマートハウスを推進してきたのはナゼ?って思いも正直あります。

ただ、電気が有史に登場して以来、便利になったのは確かだし、それがなければ生活が成り立たないというのも正直なところです。

逆に、電気の発明以前を想像してみたりもします。
夜が明ければ起き、日が沈めば帰る。
言葉が飛び交い、人々は朗らか。
夜は暗く、静かで、怖い。
この程度しか想像できない自分ですが…
別に、その時代に戻ろう!ってことじゃありません。
それはどう考えたってムリだと思うのです。
このブログだって書けなくなる。
かわら版で手刷りで手配りにしようか!?

あぁ、話がそれた。


北海道にとっては、夏よりも冬のほうが電力消費量が多い。
北電 販売電力量のページ

この夏に計画停電が実施されるようなら、間違いなく冬も実施されることになるでしょう。
それも、夏よりも大規模に。

暑いのは水浴びしたりで耐えられると思う(北海道だし)
ただ、寒いのは…
電化暖房を前提に話を進めると、断熱がそこそこ(Q値1.6以下程度)であれば、数時間暖房がなくてもそこまで気温低下はしないと思います(家の規模等によって変わりますが)
しかしながら、普段から暖房強めにしないと暮らせないような住宅だと…

断熱改修工事を行ってロスする熱量を少なくするか、さらなるエネルギーによって熱量を獲得するか。
築40年近い鉄骨のアパートに住んでるワタクシ、まさにそこにいます(笑)

冬どーしよ…
薪ストーブでもつけようかな…
んで、さっきの「電気がなかったら」って想像したときに昔から変わらず使ってるのって「火」なんですよね。
人間を人間たらしめているのって実は「火」なんではないだろうかとさえ思います。
賢い!って言われるチンパンジーやらオランウータンだって「火」はおこさないもの。

暖をとる、調理する、照らす、身を守るなどなど
火力発電だって火だもの。


今から、冬の準備しませんか?

国民の国民による国民のためのラメン

ヘルタースケルター
ラメンータベルダー

フルタです。


最近、当社のお客様でこのブログ見ていただいている方もいらっしゃるようで
ありがとうございます
見どころ=ラーメンくらいしかありませんが、今後ともごひいきに♪

で、よく勘違いされるのが
「ラーメン好きなんですか?」
って言われるんですが
はっきり言っときます


ダイスキデス
母親いわく、まだ歯も生えそろわないうちに「ほぼ一人前は食べていた」と。
ラーメン屋で「ラーメン2つ」と注文すると
「あの~、お子様ラーメンもありますが…」と言われるらしい。

そんなラーメンの英才教育??を受けてきたワタクシ。
ラーメンが嫌いであろうか、いや無い!(反語)

ラーメン食べたら太ると言われますが
ラーメンで太って悔いが残ろうか、いや無い(反語)

ラーメン食べててもダイエットになることを証明したい
ラーメンでダイエットできるだろうか、デキナイ(事実)

だって、歯も生えそろわないうちから1杯のラーメンを食べるってことは
もう大人になった今、3杯くらいは食べてもいい計算になるじゃないですか…

だっておいしいのだもの


写真 12-04-08 11 53 16
国民食堂 魚介パンチAKR

これうんまい

写真 12-05-27 11 16 07
写真 12-05-27 11 16 16
「国民食堂」しょうゆ 白

黄金色の液体で、ビールの次に好き

写真 12-07-17 11 47 23
最近頂きました。「辛味噌」
ウマカラってこういうことだね。
高校の学食であったみそらーめんに近い懐かしい味わい(うまみのレベルは全然違うけれんども)

写真 12-07-06 11 31 34
写真 12-07-06 11 31 41
ひやかし(冷やしかしわ)

夏ったら冷たい麺じゃろって方に。
食欲なくても余裕で完食!


まだ未食メヌーがたくさんあるので、制覇しなくては!
ということで

ごちそうさまでした。
写真 12-07-06 11 40 22
あ、念のため。
一回で全部食べたわけじゃないですからね!!

角界に進出!?綱取物語

ラーメン食べても痩せることを証明するために「しかたなく」ラーメン食べる。
ラーメンダイエッター フルタです。

そういえば・・・
母方のばぁちゃんに
「あんれまぁ、そんなに肥えて関取にでも弟子入りするんかいな?」
ってビックリされた記憶がある・・・
朝青龍全盛期だったと思うんだが「朝青龍も余裕で倒せる」とも・・・

いや、ムリだから・・・
あの中に入ったら、たぶん「舞の海」サイズだから・・・

フルタ綱取りに挑戦!

つまり

綱取物語
ってことで、とある部屋の戸を叩くことにしました

写真 12-07-13 13 51 58

麺部屋 綱取物語。
戸を叩いたというよりはむしろ「のれんをくぐった」と言うほうが正しいか・・・


入門条件が書いてある
写真 12-07-13 13 51 49
こちらは限定の新弟子たちのようだ

写真 12-07-13 13 51 53
兄弟子たちはこちら。


写真 12-07-13 13 40 00
新弟子限定の「エビ味噌」とチャーシュー丼を頂いた。
麺部屋というだけあって「ちゃんこ」は無いらしい。

エビから出る激しい突っ張り、もといダシが強く香る一杯。
味噌のコクとも相まって、非常に良い稽古、もとい一杯をいただいた。
チャーシュー丼も、小さいながらもしっかりとした足腰、もとい食べ応えがある。


「横綱チャーシュー」関の存在も気になるので、出稽古もとい訪問しよう。







の数日後
再び、門を叩くもとい・・・(ry

そう、今日はあの横綱と戦うためだ。
炭火であぶるため、少々時間がかかるらしい。
もちろん横綱とお手合わせできるのであれば、それくらいへっちゃらさ。

着席して、数分後でやってきた。
並んでいたときに食券は渡してあるので、スムーズにいただくことができた。

写真 12-07-15 12 24 25
綱取味噌 横綱チャーシュー

こうして見る分には、大きくは見えない
そう、能ある鷹は爪を隠すのだ!

写真 12-07-15 12 24 37
すまし顔でショウガなんて頭にかぶりやがって


ハシでひきずりだしてやる

で、デカイ!!

写真 12-07-15 12 24 57
食べても・・・


写真 12-07-15 12 29 00
食べても、減らない・・・


最後までこいつが残っちゃいました。
さすが横綱!
100gなんて余裕じゃん

って思ってましたが
「生肉の100」と
「チャーシューの100」は違うんだなと

みっちりみっちり、でもホロっとほぐれる
そんな感じでおいしく頂きました。

ごちそうさまでした

もとい

ごっつあんです!

犬と僕と家

ラーメンダイエッター
フルタです。

ラーメン=太るという既成概念を打ち砕くために、仕方なくラーメン食べてます。
そう、あくまで仕方なくなのです。
うんうん、仕方ない仕方ない。


でも、もっと根本的なことに気がついた・・・
ブログのタイトル「犬と僕と家」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
そうだった。
「ラーメン大好き僕と家」じゃないんだ。
「ラーメン大好きな僕」でもないし
「僕はラーメン」でも当然ない。

そうだった、そうだった。

と、いうことで
先日トリミングに行ってきました
「ポコペロ 円山店」さん。

アンズ
あんず トイプードル ♀ 3歳6ヶ月
「最近、歯垢が多くなってきて参ってますねん」

カリン
カリン トイプードル 元♂ 2歳
「ども^^どもどもー」

ちなみに、画像は2つともポコペロさんのブログより拝借してます


ちょっと大きめの画像で載せてみた。
アプリコット色ってことで「あんず」と名付けたものの、今はすっかり白く色が抜けてしまった・・・
木の実シリーズで「カリン」と名付けたものの、名前的に女子っぽいなぁ・・・


そんなこんなで今後も登場する(かもしれない)予定なのでひとつよろしくです。
是非会いたい!って方はモデルハウスの事前予約いただけると連れていきます。

ではでは。

ラーメンデカマックスDEクライマックス!?

蝦夷のラーメンダイエッター
フルタです。

最近は気温も高くなく、過ごしやすい日が続いてますね。
それでも、ちょっと暑いですけど・・・
日々豚足、いや遁走しております。

と、いうことで行ってきました
「ラーメン デカマックス」
外観写真撮り忘れorz

清田の方にあります。
黄色い看板が目印。

デカ=でかい
マックス=名詞でマキシマム
eプログレッシブ英和中辞典 引用

*max・i・mum[ mksmm ]
[名](複 ~s, -ma /-m/)((通例the ~))

1 (量・数・程度などの)最大(限),最高(⇔minimum)((of ...))

at the maximum
最大(限)で

to the maximum
最大限に

do one's [its] maximum to do
…するのに最大限のことをする

the legal maximum for the noise of a jetliner
ジェット旅客機の法定騒音の最大量.

2 数学極大;最大値;極大点.


つまり・・・

すげーでかいってことじゃん!


広めの駐車場から店内に入ると、まず券売機
ちょっと混んでたんで画像なし、記憶もナシ
とりあえず醤油ラーメンオーダー

食券渡すと「ニンニク入れますか?」と聞かれたので
写真 12-07-07 13 08 03

「ハイ、あとヤサイマシで」と返答。

数分後・・・
写真 12-07-07 13 14 19

デカ・・・マックスだよね・・・
あまり大きくないのに逆ビックリ。
写真 12-07-07 13 14 25
でも、この油の層はマックス!

「どうです?カラダに悪そうでしょ?」
という声が聞こえてくるような油の層

ま、とりあえず
写真 12-07-07 13 19 48
野菜を下に麺を上に

んで、コショーを振りかけてみた。
あとはモグモグと食べるだけ。
麺の食感と太さ・固さは好み♪

味がどうとか、スープがどうとかなんてのは二の次。
モグモグ食べるのがこの手の正しい食べ方だと思ってる。


油の量?太る?そんなの気にしちゃいけないよ。
気にするくらいなら、蕎麦食べなよって思ってる。



で、完食。
写真 12-07-07 13 30 29
ラーメンダイエッターなので、スープは残す!

ゴメン、油の量気にした・・・
さすがにこれは・・・って量なんだもの。


で、道路向かいでは綱取物語さんの新店がオープンだそうで。
あ、そっちも食べにいこっかな☆
なんて思いましたが、すさまじい行列に退散しました。
つか、まずは本店で食べないとね。

うーん、満腹になるまで食べてないのになかなか体重減らない・・・なぜかしら?
ということでごちそうさまでした。

豚ソバFuji屋~24条しみつの居酒屋

七夕はバタバタしてました・・・
フルタです。

年に一度しか逢えないなんてなんてロマンチック
と思っていた時期もありましたが・・・

年に一度しか逢えないのに、恋愛なんて成り立たないと思う・・・
とロマンのかけらもない思いがいっぱいですがなにか。


年に一度のご馳走よりも、毎日のラーメン!
ってことで「豚ソバ Fuji屋」さん。

太平にあります。
石狩街道を北上して、ナナメに入る道へちょっと行ったところ。
元のはちまき屋のあったところ。

メヌー
メヌー
豚ソバ(醤油・塩)
つけソバ(醤油・辛化)

シンプルなメヌー構成。
暑い日だったので、辛い物食べたい気分。

ってことで
つけ麺辛化

つけソバ 辛化

つけダレの赤い部分がスゲー辛そう・・・
やっちまったか?
と思いつつも、少し溶かしていただく。

あれ?そんなに辛くない。

むしろ、スパイシーかつ旨味が増して・・・

全溶かしでいただく。
おいらにはちょうどいい辛さ。
たぶん、辛いの好きな人は多め(無料と有料あり)で頼むとよろしいかと。

魚介の・・・とか
スープが・・・とか
麺の旨味が・・・とか

そんな難しいことわかりまへん。
ただ、ぐったりこってりではなく、魚介的なおいしいところにピリっとした辛みがごちゃ混ぜになりまして
うんまいんでございます。

大盛りでも320gしか麺の量がないってのが残念なところ。
スープ割もおいしくいただきました。

文句なくおいしかった。

だが・・・

お店を出た後に感じたのは、入る前より大きな空腹感・・・

おいしいラーメンは、満腹中枢を刺激しないんだな、と思った今日この頃。



んで、その夜。
北24条のちょいとはずれにある「しみつの居酒屋」
お通し
まずはビールで乾杯!

お通しが2品は良い店の証拠って、どこかのブログに書いてありましたw
この日は「イカの醤油漬け&青つぶ煮」(正確かどうかはわかりませんが)

これだけで、ビール2杯はイケル!

卵焼き(はーふ)
欠かせない一品、いや逸品。
たまごやき。

ふわっふわのあっつあつ。
わかめ・ねぎ・三つ葉のアクセント。
三つ葉のかほりが・・・うまし!

大魔王
魔王ならぬ大魔王

特製海鮮丼
メヌーにはない「特製海鮮丼」

最後にごはんものでも・・・
と思いつつメヌー見てると「八戒丼」なるもの発見。

八戒・・・

八戒・・・

猪八戒?

豚?

なるほど、豚丼かっ!

きっと、炭火で焼いてくれるんだな。
ウマイに決まってるさ!

で、頼んだんですが・・・


マスターとの協議の結果、上記の海鮮丼となりました!
お値段はしみつです。

マスター自ら「これ、やりすぎました」っていう内容は
・うに
・本マグロ
・鯛
・しめ鯖
・つぶ
などなど

上の海鮮部分だけで1000円の価値はあろうかという丼!
もうね、ウマイにきまっとろーが

満足満足。
ごちそうさまでした。

もりもり食べる日記

気づけばもう7月。
つまり、今年も折り返し地点なワケで・・・
フルタです。

もうね、ネタはいっぱい溜まってるんですが
なかなか更新できずにいる・・・

ってことで、今日はもりもり食べたよ日記


まず1件目。
先日、南区某所にて地鎮祭。
朝にちょっと雨がぱらつくお天気だったものの、地鎮祭の時間は雨にも当たられず。
きっと日頃の行いがいいんだね(お施主様の)
これから、着工~完成まで無事にお引き渡しできるようがんばります!

んで、せっかくの南区なもんで、ちょいと前から気になっていた某店へ
写真 12-07-02 11 17 08
店名もメヌーも伏せておきます。
伊勢エビをウリにした某店。
迷わず伊勢エビつけ麺をオーダー
右が麺、左がつけ汁。

なんだかつけ汁の様子が・・・
もう少し近づくと・・・
写真 12-07-02 11 17 14
石の器(石焼きビビンバとかのあれ)に入ったスープはグラグラと煮えたぎる。
おぉ、斬新。

でもね、食べるのちょっと怖いw
尋常じゃない沸騰!

とりあえず、具のチャーシューなんかを入れてちょいと冷ましてからつけ麺をいただく。
ん?んん?

麺の食感があまりよろしくないなぁ
って思いながら少し食べていたんですが・・・
やっぱりちょっとおかしいと思って麺を見ると
写真 12-07-02 11 24 19
わかりますかね?

簡単に言うと「ハイパーアルデンテ」

非常にげんなりしちゃいました。
「沸騰してるつけ汁にだから、あえて芯をのこしてるんだ!」
とできるだけ好意的に受け止めようと思いましたが・・・
麺の途中からハイパーアルデンテ状態、単純にゆでミスですね・・・

正直、味がどうとかこうとかわかんなくなっちゃいまして
店員さんに言おうかとも思ったんですが、もうそれすらもどうでも良くなってしまって
残念無念です。


さ、気を取り直して次
写真 12-07-03 12 37 41
じゃーん!

ぎょうざ&カレー「みよしの」ジャンボ定食!!
もう、説明不要のおいしさ。
まちがいのないおいしさ!

写真 12-07-03 12 38 06
ちなみにラー油はギョウザに1列ずつ直接かける派です。
香りと辛さが引き立つ(と思ってる)

んで、1皿につき1つ新漬けを食べるのがマイルール
(ジャンボ定食ギョウザ18個=新漬け3つ)
んで、最初の1個は何も付けずに、ギョウザをいただく
んで、ご飯とのバランスを考えつつ食べ進める

写真 12-07-03 12 47 28
ごはん・ぎょうざ・新漬けすべて1/3のバランス。

味噌汁は最期に汁だけ飲みたいので、最初の段階で具を食べておく
(味噌汁の具に油揚げってあまり好きでない派)

で、もぐもグッと完食。
一気にお会計して店を出ないと「あー、ジャンボカレー食べたいなぁ・・・」
って思ってしまうので、すぐに出ること。

あー、ギョウザ食べ放題行きたいなぁ・・・
ギョウザとご飯もいいけど、やっぱりビールだよなぁ・・・

よし、明日もがんばろう!
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR