fc2ブログ

夏全開

夏だ~♪
ってくらい、暑い日がついに北海道上陸。
短い夏がもうすぐそこに!
フルタです。


まずはご連絡。
坪45万円の家作り「@45」
20坪なら900万円で出来ちゃいます!

木守りの家モデルハウス
絶賛公開中です。
芝生
芝生を先週末に張ったんですが・・・
まだ根付いてくれません・・・

夏はBBQ!
最適です。

新築着工
新築工事の着工がどんどん始まってます。

リフォーム工事もさることながら、新築住宅がメイン。
これからどんどんと着工がすすんでいきます。

まずは基礎工事。
「根堀」とか「根切」とか言われる工程です。
家を土中から支えてくれる重要な構造部分です。
何事も「基礎が大事」って言いますしね。
「縁の下力持ち」なんて諺もありますし。


で、動くとお腹が空きますね。
これ自然の摂理。
暑いですからね・・・
冷たい物を・・・
と思うのですが、あえて熱いものを食べましょう。
ブタキング
東区某所。
環状沿い(外回り)ですのでね、見たことある方もいらっしゃると思います。
一時期、すごく取材などされてましたしね。
その頃、近くに住んでました・・・(いらない情報)

さてさて、ここも所謂「二郎インスパイア系」のお店。
基本は味噌味一択です。

ラーメン
ラーメン大「ヤサイアブラカラメ」

スープがなみなみと注がれているので、ドンブリ2つ重ね必須ですw
ヤサイマシマシにはしないのか?
って言われるんですが、ヤサイばっかり食べることになるんで「ラーメン」食べた気がしないのでイヤなんです。
これ食べても、満腹にはならない(たぶんもう1杯くらいいける)ので、食べられないってことはないと思いますが・・・

ネタとして一回食べなきゃなぁなんて思ってますけど。
その前にダイエットダイエット。

明日からはもう7月。
北海道の夏は短い。
その分、満喫した夏にしたいものですね♪
ではでは

あの山を登るのはダレ!?

さ、ダイエットダイエット
ラーメンダイエッター フルターです。

痩せたいと言ってるだけで本当に痩せたらラクなんですがね・・・
そうは問屋が卸すまい・・・

問屋がおろ住まい。
とんやがおろすまい。
トンカツオヤウマイ。
トンカツおや?うまい!

はい、ということでラーメンラーメン。
ネタはたっぷりとありますので、急ピッチでUPしていこうかな・・・


やってきましたのは
白石区北郷(になるのかな?)
「シャカリキ」さんです。
13条北郷通り沿いにあります。

札幌でも、ちょいとブームになった所謂「次郎系ラめん」の一つ
ま、本場の次郎行ったことないですけどね・・・

はやりはじめた頃、某店で一度並んで食べに行ったんですが・・・
並ぶのがニガテ
混み合ってるところで食べるのがニガテ
そんなこんなで遠ざかってました

んで、初訪問で食べたのがこれ
シャカ豚ヤサイマシ
シャカ豚ヤサイマシ

ちなみに同行者カイチョーのはこれ
シャカ豚ふつう
「シャカ豚」

○○マシとか○○マシマシとか
トッピングを増したり減らしたりできますんで、自分好みの量・味にカスタマイズしてお楽しみください。

ヤサイマシにすると、結構なヤサイマウンテンになりますが、ヘルシーさもアップするのでね・・・
ダイエットには効果的に・・・


んで、この野菜には味ついてませんので、スープや麺と混ぜながら食べるべし
「天地返し」なんてのも有名ですね。

レンゲと箸を有効活用して、もぐもぐ食べていきます。
んで、タマゴを別でもらえる(有料ですよw)んですが、すき焼き風にしてたべるとなおうまし。
スープがしょっぱめなんで、僕には生卵必須です。

全汁は・・・
完食。スープはしょっぱすぎて全汁はちょっと・・・



数日後・・・

シャカ味噌大
シャカ味噌大 ヤサイマシ

前回、ちょっと麺が少ないなと感じたので麺大盛りにしてみそ味。
これはこれでおいしいんですが、醤油味の方がワタクシすきです。

で、これ食べてる時に後から来たお客さんが
「シャカ豚大 トリプル」
(麺大盛り、チャーシュー3倍)

トッピングを聞かれて
「ヤサイマシマシアブラニンニクカラメ」
(野菜3倍、アブラ・ニンニク多め、味濃いめ)
でオーダーしてました。

もうね、まるで呪文。
帰り際に横目でチラ見しましたが、かなりのマウンテンと肉の塊。
すごかったw

お、久しぶりです。

こんちゃす!
フルタです。

久しぶりのブログ更新・・・
札幌祭り♪
なんて言ってたと思ったら、もうすぐ7月。


ネタ(基本ラーメンですけど)はたくさん溜まっているんですが・・・
ちょこちょこ更新していきたいんですが・・・

いや、言い訳はすまい。
言い訳は住まい。

イイワケは住まい。

何のこっちゃかわかりませんが・・・
これから、新築物件がどんどんスタートしていきます
そして、リフォーム工事も絶賛進行中です。

ちょっと、リフォーム工事の画像はプライバシーの関係があったりするんで、おいそれと載せるわけにはいかないんですが・・・

・外壁の張替or塗装
・床の張替
・屋根の塗装
などなど、新築ばかりではございませぬよ。

で、リフォーム工事で気をつけていること・・・
それは、お施主さんのご近所さんです。

新築の場合でも同じことが言えますが、リフォームの場合にはすでに関係ができあがっていることが多いです。
ご近所さんと良好な関係を築いていたとしても、1回の工事で台無しになってしまう・・・
なんてことも耳にします。

着工前に近隣へのご挨拶を行い、工事の概要や期間など簡単に説明しておくこと
足場にはネットを張ること(プライバシーの配慮はもちろん、ゴミの飛散などの軽減になります)
掃除はしっかりとすること

などなど、書き出せばキリがありません。

風の強い日も安全

風が強い日も、ゴミや木くずが飛んでいかないようブルーシートで囲いを作る。
ささいなことかもしれませんが、私たちの目的はあくまで「気持ちよく住んで頂くこと」だと思います。
さぁ今週一週間もがんばりましょう!




シャカ味噌大
次回予告!
「あの山を登るのはダレ!?」

かねよし。僕の親父はたけよし。

ヨサコイ終了。
平岸天神、圧巻の優勝ですね。
見てませんけど・・・
フルタです。


今月はさらに札幌まつり(北海道神宮例祭)もありますね♪
中島公園・・・
学生の頃行きましたが、あまりの人口密度で具合が悪くなったのはナイショです。(田舎モンだモン)

そろそろ夏だなぁ・・・
焼肉の季節だなぁ・・・

ってことでとある日のランチ。
焼肉家 かねよし 麻生店行ってきました。

500円ランチなんてのもあったりお得なランチ揃ってます。
ま、オーダーは「サガリランチ ごはん大盛」ですけどね。

提供されるまでの間だまって待ちます・・・
仕切りがされているので見えないんですけど、奥様たちの優雅なランチ客が多いようですね・・・
優雅、うん優雅なんだよ。しゃべりたいだけしゃべっているもの とてもゆうがにミエタヨ。

ってことでやってきました「サガリランチ」
サガリランチ

サラダ
お味噌汁
サガリ
ごはん
が揃ったセット。

ごはん大盛

ただね・・・
ご飯大盛りって言ったんだけども・・・
大盛り料金100円取られたんだけども・・・

これでおおもりかぁ

某徳○だとライスおかわり無料なんだけどな・・・
なんてことを思いながら完食。

お肉もおいしかったんですけどね・・・
ごはんの量が・・・

サガリはおいしかったけども
ごはんの量でサガリ気味。

おあとがよろしいようで。
ごちそうさまでした。


やっぱり夏は外でBBQが醍醐味ぞな。
誘ってぷりーず。

本日地鎮祭にて。

ごはんを握ったものはおにぎり。
ギュ~っと圧縮するとお餅に。
だからどうした?の土曜日。
フルタです。



さてさて、本日は大安ってことで
「地鎮祭」
厳粛に執り行ってまいりました。

地鎮祭とは
「地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。

一般には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行う。祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物を供える。また、関西などの特定の地方によっては伊勢神宮近隣の浜から砂または塩を取り寄せ、四隅に置く場合もある。祭壇の左右に、緑・黄・赤・白・青の五色絹の幟に榊をつけた「真榊」を立てる場合もある。この五色絹は五行説における天地万物を組成している5つの要素、つまり木・火・土・金・水を表している。」

wikipediaより引用。


簡単に言うと、土地の神様に「これから工事しますんで、よろしくお願いします」ってご挨拶
工事の安全等を祈願する。ってことだと思います。

地鎮祭
祭壇。

やっぱりこういった神事を執り行うと、心が洗われるような気がします。
これから先、安全に工事を行っていきたいと思います!



心は洗われても・・・
悟りを開いたわけではないのでね、どうしてもお腹がすきますよね。
ここ数日はまってるものは「そば」
最近食べた2つの「そば」ご紹介。

看板
「そば・定食 ふか河 新琴似」
で、とりあえずもりもりイッとく?

なんて言われたらイッとかざるを得ないでしょう・・・
680円でこのもりもり安いんじゃね?

結構混み合う店内。
もちろん「もりもりそば」オーダー。
ふつうのもりそば=300g もりもりそばは3倍の900gだそうで
それ以外にもセットメヌーも充実してるご様子。


しばし待ってご登場の
もりもりそば
もりもりそば。

もりもり
表の看板と比べてもりもりしてないんじゃね?
3倍ってことで、真っ赤な入れ物に入ってきたらどうしよ って思ってましたが杞憂でしたw

デフォルトでそばつゆが2本。
どうせなら、もっと薬味が欲しかった。

おそばとしては、コシのしっかりした麺でした。
若干ツルッと感が足りないような気もしましたが、この量でこの金額ならおいしいと思います。
当然ながらぺろっと完食。
ごちそうさまでした。
「満腹なのか・・・ 否!これが始まりであるっ!」
ってことで、ノリでもう1枚いこうかと思いましたが・・・
自粛しときました。
ごちそうさまでした。



で、昨日に時間はさかのぼって・・・
先日、「串カツはな」でご一緒した 某カイチョーをお誘いしてのランチ。
「どうせならウマイもの食べたいっすね」って言ってたのに・・・

大通りの地下にありますそばの有名店。
「やきそば屋」
焼きそばもスキナンデス。

お昼ちょうどくらいでしたがすでに満席。
先に食券を買って、ちょいと待ちます。


食券渡してすぐに出されます
回転が早いっすね。

オーダーは「ミラクル(麺3玉)」同行のカイチョーは「ウルトラ(麺4玉)」
写真 12-06-08 12 22 45
ミラクル(麺3玉)
もうね、ゲキ混みでゆっくりと写真撮ってるヒマもなく(後ろで待ってる人いますしね)

写真 12-06-08 12 22 51
見た目は味付いてなさそうなんですが、味付いてませんw

卓上に置いてあるソースなどの調味料を自分好みにアレンジして味付けする
これこそ正にやきそば屋イズム。

せっかくの鉄板で焼いた焼きそばが、ソースでベチャっとなっちゃうんじゃないか・・・
という懸念がありますが、その通りです。

ベチャっとします。
だが、それがイイ。

Theジャンク。
これこそ最高のほめコトバ。

3玉程度の量ですからね、アッという間に完食です。
カレーセット
カレーセット

焼きそばばっかりだと飽きちゃうじゃない?
カレーも食べたい気持ちじゃない?

実は、先に食券をおばちゃんに渡したんですが・・・
「あの、カレーセットにも焼きそばが大盛り分ついてますよ?」
「お一人で食べられるのですか?」
なんて聞かれましたorz・・・


まぁね、このカレーもジャンクw
キャベツの千切りがとてもおいしく感じるw
キャベツとカレーでお口直ししてリフレッシュ。

焼きそば(1.5玉)とハムエッグを味わいながら完食。
ソースの味も
ソース
特製ソース
キムチソース
しょう油

中華風しょう油
マヨネーズ

などなどありましたが・・・
オーソドックスに「特製ソース&マヨ」に紅ショウガが鉄板でした。

たまーに食べたくなるジャンクフード
味を付けないことで、鉄板も汚れませんし、回転が早くなる。
お皿も1種類で対応、間違わないし洗うのもラク。
考えられてるよなぁ・・・

激混みの店内で汗ダクになりながら完食。
ごちそうさまでした。

一気に忙しくなるヨカン

ヨサコイ ヨサコイ
ラッセラー ラッセラー
フルタです。


@45画像
@45でびう。


こんちわ。
おかげさまで、今年は去年を上回る勢いで「新築・改築・洗濯代行」とお仕事をいただいております。
みっちり、むっちりと充実した時間を過ごさせていただいてるワケです。
この場を借りてお礼申し上げます。


忙しくなると、お昼も食べる余裕なくなっちゃいますからね。
しっかり食べないとね♪
ってことで
「みよしの 東雁来店」
ウェルピア団地のホーマックやら入ってるトコです。
以前、豚丼食べたところのすぐ横あたり。

リーズナボーにギョウザとカレーをいただける「みよしの」
スーパーでも売ってるくらいメジャーな「みよしの」
でも、店舗は札幌近郊くらいしかないんじゃね?「みよしの」
すぐ、そこ「みよしの」

みよしのって、店舗によって先にオーダー&お会計をカウンターでする所と、席に着いてからオーダーして帰るときにお会計の店舗とありますが、ここの店舗は先オーダー・お会計制。

とりあえずカウンターでメヌー確認しつつ・・・
「あの、ジャンボセットってありませんでしたっけ??」

「はい、ございますよ」

「じゃ、それで」

っつーことでジャンボセットオーダー。
純粋にギョウザだけ食べたいときは「ジャンボ定食」
カレーも食べたいねってときは「ジャンボセット」
と使い分けております(だからどうした)

ジャンボセット
窓際だったんで、かなり光を受けてます。

うっほほ~い。
「ギョウザ12個&カレー2人前」のこのぼりぅむ。

もうね、おいしさは説明不要だすな。

ギョウザ&ご飯でいただくもヨシ
単純にカレーだけいただくもヨシ
ギョウザカレーでいただくもヨシ

新漬けをポリポリいただき、口の中をリフレッシュさせつつ
完食。

ごちそうさまでした。

ふぅっ=3
満足満足。

新漬けが2枚ほどプラスされて、お茶碗が一つ増えてるような気がしますが・・・
気のせい、気のせいアルよ。

ってことでごちそうさまでした。

yosakoi?ばっちこい!

今日の天気は雨。
フルタです。

さてさて、今日からヨサコイソーランマツリ開催だそうで。
正直、あまり良いイメージありません、よさこいそーらん。

参加される方、その関係者、応援・観覧される方。
たくさんいらっしゃると思います。
でもね、あまり興味のない人間もいることをご理解ください・・・
あまり、バッシングめいたことは言いたくないのでこの辺にしておきますが・・・


と、いうことで
暑い日が続いた札幌市。
あっさりとへるすぃに「おそば」
外観
北24条通りを新川方向へ。新川通りの手前くらいにあります「板そば なみ喜」
ちょっと行ったところにもおソバ屋さんあります。そこもおいしかったハズ。

13時をまわった頃に入店したんですが、混んでる混んでる。
人気店のご様子。

とりあえずメヌー
メヌー1
メヌー2
メヌー3
メヌー4

とりあえず看板メヌーの板そばをチョイス。
量によって

ざる(板そばより少ない)

板中(ざる2枚分の量)
板大(板+ざるの量)
板特(板2枚分の量)

となるようです。
ま、おそばはへるすぃですからね。
いくら食べても太らないですからね。

って自分に言い聞かせて「板そば 特」オーダー
1,150円って結構お高いわね なんて思いつつ待つこと数分。

特板そば
伝わるかなぁ・・・

そば自体は、そんなにモリモリじゃないです。
ただね、この「板」がね。
A3サイズくらいの結構な大きさ。

横から

んでもって、そばの風味が強い(と思う)田舎蕎麦。
ツルツルってよりは
もぐもぐっと食べる感じ。

コシとかのどごしとかを求めるのにはムリがありますが、それを補ってあまりある「蕎麦の風味&味」
ソバ喰ってるよ!っていう気持ちになれますね。

更科そばよりもこれ系のおそばがスキなフルタとしては大満足。
ごめん、更科もスキですけど・・・

わさびも練りわさびじゃなく、擦りましたっていうわさびでかなり「キクw」
正直、満腹太郎でした。

んで、おそばの〆といえば「そば湯」
写真撮り忘れましたが・・・

すげーんまい!
濃厚な香りと味。
そば湯飲んでます じゃなくて
「そば飲んでます」ってくらいの味。
後から聞いた情報では、わざわざそば湯を作ってるんだとか!

非常に満足でした。
ごちそうさまでした。

ボリュームランチ・・・いい響き・・・

ゼッタイに負けられない戦いがある。
フルタです。

さてさて、昨日のサッカーワールドカップ予選。
そろそろアジア予選は余裕で勝ち上がるくらいの強さを見せていただきたいなと。
ハラハラもせず、淡々と勝つくらいじゃないと本戦では勝てないんではないかと。
出ることが目標から、勝つことが目標になってもいいんじゃないかと。
ま、そうなるとそうなったで「つまんない」みたいな意見もでるんでしょうけどね。

とにかく、がんばれ日本!
バレーもサッカーも。たまにバスケも・・・


腹が減っては戦はできぬっていいますからね。
僕にできる応援といえば、食べること。

ってことで行ってきました。
写真 12-05-26 13 28 24
コーヒー&ボリュームランチ「DINERS ダイナーズ」
札幌新道沿い。三角点通りの手前くらいです。

メヌー
写真 12-05-25 11 38 04
あぁ、ピンボケ。
裏にもメヌーあります。

この日はどうしてもカレーが
「食べたくて食べたくて、震える」日だったんす。
カレーも種類が色々ありましてのぅ。
写真 12-05-25 11 37 53
オムカレー 大盛

メヌーには、大盛と特盛とあったんすよ。
でもね、でもね・・・
メヌーには、「当店はごはんが400gあります。小盛もできます。」
って書いてあるんで、きっと特盛りにしたら1kgくらいになるんじゃ・・・
って思ったわけですよ。

たぶん食べられるとは思うんですけど、午後から仕事デキネってなっても困るんで、一応大盛コールで。
ま、結局普通の量(フルタ比)でしたけどね・・・

ただね、上の「オム」部分が激トロトロで
カレーも凄く好みの味(しょっぱめのおうちカレー)で、あっという間に完食。
まだ2杯くらいいけるなぁ・・・
なんて思ったんですけど、ダイエット中なのでやめました。



んで、翌日。
写真 12-05-26 12 42 36
スペシャルカレー(だったかな?)
すぱげてーとトンカツとごはんにまんべんなく注がれたカレー。
どの組み合わせで食べてもウマイ。
正にスペシャルな一品。
んでもって皿がでかい。
並べてあるスプーンとフォークは、オウチにあったらかなり大きめなサイズなんです、なんですがお皿の半分ほどしかありません。

最初、これの特盛りを・・・
って言ったんですが、大盛などできないメヌーだそうで、これで普通盛り。
たぶん、これより大きいお皿がないんだと思われw

やっぱりここのカレーうまいよぅ。
なんでだろ?って思いながら食べてて、気づいたんですけど
「じいちゃんが作ってくれるカレー」の味にかなり近い。
にんにくのしょうゆ漬けを隠し味に入れるのがじいさま流なんですが、そんな隠された味を見逃さないワタクシ。
(間違ってたらカッコワルイどころじゃない)

どこか懐かしい思い出にひたりながら完食。
写真 12-05-26 13 02 16

次は何にしようかな・・・
オムライスかなぁ・・・

ごちそうさまでした。

コトバのドッヂボール。

@45画像

ごっく45
あっと45
フルタです。

さてさて、病み上がりの土曜日。
ちょいと早起きして読書してたらば、とあるテレビ番組で「ふむふむ」と思うことがありました。

途中からなので、詳しくはわかりませんが
とある心理カウンセラー?さんのお話でした。

よく、企業などで上司は部下に対して報告・連絡・相談いわゆる、「ホウレンソウ」がない。もしくは少ない。といったお話しをよくされます
そこで、ホウレンソウを身につけるためにはどうしたら良いか?教えてほしいと言われるそうです。

別の会社では、ホウレンソウを徹底するように社員に指導するのですが、中々徹底されないのです。
徹底できる指導方法を教えてください。とも

でも、問題は社員側(送り手)だけにあるのではなく上司側(受け手)にもあるのだと言います。
報告しても聞いてるのか聞いていないのかわからない・・・
連絡しても返答がない・・・
相談しても答えが返ってこない・・・などなど

コミュニケーションはよく「キャッチボール」に例えられますが
これでは「ドッヂボール」ですよと。


ほほぅ。
これはいいことを言いなさる。
早起きは三文の得。なんて言いますけど、もっと価値があるぞと思った今日、早朝。
こんな時は「ラーメン」載せるしかない!

ってことで。
写真 12-05-28 13 25 08
麺や とくら

北大通を新道越えてちょっとしたところくらいにあります。
濃厚こってりラーメンがウリのご様子。

メヌー撮り忘れましたが、カツラーメンやらバケツラーメンやらぼりゅーみーなメヌー構成にには好感が持てます(笑)
で、オーダーしたのは
「得とくらラーメン」もしくは「得ラーメン」
メヌー表の表記がバラバラだったので、どちらが正しいかは不明。
みそ・しお・しょうゆの3味から選べるようなので
「オススメは?」って若いおねーちゃん店員に聞いてみる。

「・・・うーん・・・」
「みそ・・・か・・・しょうゆ・・・」

頼りがいのない返事orz
ま、きっとラーメンが嫌いな娘っ子だったのだと自らを納得の渦に引き込んで

写真 12-05-28 13 05 01
みそ味チョイス。

大きめのチャーシュー2枚に味玉、裏のほうにはほぐしチャーシューもたっぷし、あと岩のり。

で、メインの野菜は
写真 12-05-28 13 05 09
やや多め。

メヌーにはもっとモリモリ感満載だったんですが、それは致し方なし。
もやしいっぱいでヘルシー♪
ランチタイムはごはんサービスだってんで、きっちりいただいて完食。

濃厚こってりをうたっている割にはあっさりとしているなと(笑)
何となくおしい。

カツラーメンやバケツラーメン、カレーなど、がっちり行きたい気持ちを満たしてくれそうなメヌー展開。
も少し、パンチのあるスープだとワタクシの好みかなと。

ごちそうさまでした。

@45でびう。

みなさんこんちわ。
フルタです。

春になると風邪をひく。
今年はもう終わりだと思っていたのですが・・・
大物が待っていました。

本当に、体調管理は大事です。
(お前には言われたくない とか言わない!)


さてさて、6月に入って初夏の陽気にやっとなってきたかな?
といった札幌ですが・・・
住計画FURUTA 新商品の発表です!

圧倒される数のプランから
あっという間にプランが見つかる
アッと驚く価格なのに
あってうれしい設備仕様
圧巻の坪単価

その名も「@45(あっとよんじゅうご)」
只今キャンペーン実施中!
詳しくはコチラ

とにかくお得に家を建てたい。
比較的早く住みたい
という方は必見です。


通常の
・プランを作るための打ち合わせをして・・・
・プランができるまで待って・・・
・できあがったプランを見て、また打ち合わせ・・・
・打ち合わせに打ち合わせを重ねて、見積を作ってもらう・・・
この間、約1ヶ月。
これを数時間のうちに行うことができます。

時間が短縮できる=人件費やその他の経費が抑えられる

すなわち

安く建てることができる!

1ヶ月の間にかかる営業マンや設計者への人件費、プレゼンするための資料やそれに関わるコストは結構バカになりません。
その分をカットすることによって、この価格が実現しました!


ってことで、たまには住宅のお話しを・・・
毎回食べてばっかりじゃないんだぞと。
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR