fc2ブログ

運動会シーズン。だよ

あかぐみ、がんばっています。
しろぐみがおいぬきそうです。
フルタです。

はい、ということで札幌市内の小学校では運動会シーズン。
先週末から今週末にかけて、運動会が多くの学校で行われるようですね。

運動会になると張り切りだすのが
クラスに1人はいる「ガキ大将」的存在ですね。

勉強よりもスポーツ!
考える前に行動ダ!
と、いったところでしょうか・・・

ガキ大将・・・
大将・・・
大将・・・・・・
大将・・・・・・・・・


ってことで行ってきました
ラーメン大将 麻生店?かな

言わずとしれた北大通沿いにある「ラーメン 大将」の支店。
今結構各地に店舗出されているようで。

肉チャーハン:通称「肉チャー」
肉味噌ラーメン:通称「肉みそ」
などの「肉」メヌーでおなじみの大将ですが

ワタクシ、いつも肉系には手を伸ばしませんで・・・
お得なセットメヌーで頼むことが多いです。

席に着いて
「9番」って言えば通じるオーダー
9番=学生ラーメン+チャーハンのセッツ!ゲッツ!

学生ラーメン
学生ラーメン

チャーハン大盛り
そしてチャーハン

9番
どーん!

あれ?
量多くね?
って思った方いらっしゃるかと思いますが

チャーハンは大盛りにしてあります。
「9番 大盛りで」ってのがフルタのオーダー

やっぱり、チャーハンはこれくらい食べなきゃね♪
あと、スープもこれくらいないとね☆

大将はよく大盛りの店って言われることが多いようですが
決してそんなことはないと思います。
こすとぱほーまんすがすこぶる良いってだけで、普通盛りは普通の量ですよ(たぶん)


ではでは食べましょうか
まずは、学生ラーメンの麺をモグモグします。
せっかくのツルッとした麺ですからね、伸ばしてしまうにはもったいないです。

んで、ある程度食べた後にチャーハン。
この日に食べたチャーハン、今までの大将の歴史の中で一番のおいしさでした(フルタ比)
いつもは、結構なオイリー加減でしっとりめのチャーハンなんですが・・・

この日はパランパランのごはんつぶにカリッと香ばしいチャーシュー的肉片が絡みあう絶妙なハーモニー
んまっ!
っていいながらモグモグすること数分。

断面図
断面図。

ちょっと飽きてきたので、紅ショウガで気分転換してみたりしながら完食。
ごちそうさまでした
ごちそうさまでした。

これだけ食べて950円。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。

記憶には残らない・・・だが、記録としては残る!

春なの~に~
フルタです。

さて、先日
はなロゴ
にて、テンションの上がりまくったワタクシ。

カイチョーの奥様が迎えに来ていただいた車に乗せていただき
帰宅。


の・・・ハズでしたが


「まだ飲みたい、飲み足りないよぅ」

と社内で暴れたそうで・・・
見かねたカイチョーご夫妻に棄てられた(ウソ)先には
居酒屋 まさ  ~北24条~

日頃、すごくお世話になっておりますこのお店。
本気でこの近くに住もうかなと思ったこともあるくらい。

ガラガラ~っと開けてカウンターに着席。
「独りでこの時間って珍しいですね」
的な事を言われた(ような気がします)

で、開口一番
「すっきりとした飲み口のお酒が飲みたい」
的な事を言った(ような気がします)

で、こうなります。
写真 12-05-22 0 32 36
銘柄:不明・・・

で、お通しが出てきて・・・
写真 12-05-22 0 04 51
左:ザーサイ 右:ムール貝の煮付け?

ムール貝がおいしかったのは覚えてます・・・


で、メヌー見ながらマスターとお話しした(んだろなぁ)
正直、記憶が無いです。

で、頼んだのが
写真 12-05-22 0 26 36
左:時鮭のルイベ 中:ほっけ刺 左:とびうお

翌日、フェイスブックの自分のページ見て、これを食べたことを知りました・・・
なんとなく覚えてるんですが、無理言って
「3種類食べたい(>_<)」
「ちょっとづつでいいから!全部食べれないのずるい!」
とかワケのわからないこと言ってた気がします。

んで、鮭のルイベが絶品でした。
凍った身を舌に乗せるとヒヤッとした触感から旨味が溶け出し、口中に広がる旨味。
お酒をクイッと一口、膨らむハーモニー。


そうなると、当然こうなるワケで
写真 12-05-22 0 03 09
瓶を見るに、同じ銘柄ではなさそう。

ほっけもトビウオももちろんおいしい(説得力ナシ)
よく考えたら、ほっけもトビウオも刺身で食べるって相当珍しいなぁ・・・
うぅ・・・もったいない。

そんなこんなで閉店時間でお会計。
いつもながらお財布に優しすぎるなぁ・・・なんて思いながら帰りました。

ま、記憶は全くありませんけど。
記録には残ってました。
(まるで三井寿)

ってことで
ごちそうさまでした。

腰痛を酒でぶっ飛ばせ!先に記憶がぶっ飛んだの巻。

連投じゃい!
フルタです。


さてさて、ヘルニアの疑いを診断され
結局どうすれば良いのか?
「安静にして、適度に運動すること」
うーん、ほこたてw

ま、お酒は関係ないってことだったんで
久しぶりに外出=3

向かった先は・・・
はなロゴ
食べログページへ

もうね、久しぶりに天気良かったし。
たまには・・・
ってことで

串カツ
まずはビールで!

隣の物体は「ソース」ですな。
もちろん「二度付け禁止!!」

今月で7周年を迎える「串カツ はな」
お値段は1本80円からとリーズナブル。

北大に近いこともあってか、学生さんからおっちゃんまで幅広い年齢層に支持されてるようです。
まずは、串カツ屋さんですからね。
串カツをオーダー!

盛り合わせ
手前から
・ニンニク
・レンコン
・青唐
・串カツ&鳥の大葉巻?だったかな
・なすetc

もうね、揚がった先からすぐに持ってきてもらえますんでね、ビールぐびぐびやって会話に華が咲くとせっかく店員さん(カワイイ女性だったのは覚えてます!)が教えてくれるんですが全然頭に入りませんw

で、何気にうれしいのがお通し替わりのキャベツ。
そのままでもヨシ、塩つけておつまみにヨシ、ソースが足りないときにはすくってかけてもヨシ。
しかもおかわり自由!一種の食べ放題!

ちょっと遅れちゃったもんで、同行者(通称:カイチョー)に追いつけ追い越せの精神でビールをぐびぐび。
揚げ物×ビール=さらなる加速!
ってもんで結構飲んだのかな?自覚ないですけど。

蛇口
こんなの撮ってるしw
(お手洗いの手洗い部分ですね)
決して布団屋さんにエスケープしたわけじゃございませんので・・・


んでもって「M店長(性格はドS)」がいい人で、面白くて。
さすが大阪人w

○国志やら○ンダムやらどーでもいいような話で大笑いしながら飲み続けます。
そんなこんなでカイチョーM店長(性格はドS)とビジネスのまじめなお話しも交えつつ
ナゼか「串カツ はな」新メヌーの話に。
やっぱりね、7年も続けるってことは色々大変なんですね。
試行錯誤に試行錯誤を続けるくらいの苦労をなさりつつ、現在にいたると。
ただのドSではないんだぞと!(失礼)

そんな中、串カツとしては珍しいメヌーをいただくことに。
オムライス串

丸いダンゴ風のルックスと添えられたケチャップ。
そう、「オムライス」です。

甘めに味付けされたケチャップライスをきちんとタマゴでくるんで揚げてあるんですね♪
奇をてらったワケではなく、ちゃんとおいしいところがニクイw

で、酔っ払いは「これでロシアンルーレットできますね」とかなんだかんだ
おいしさにテンションアップ・・・





で、調子にのっちゃったんでしょうね・・・

日本酒
この日のターニングポイント!

ナゼこうなったのか

何という銘柄のお酒なのか

ビール→ハイボール→日本酒と続いたこの日。
この辺から記憶が・・・

この先、さらにテンションの上がったワタクシ
続きは明日・・・

ま、とにかく本場大阪の味を格安で堪能できるお店。
雰囲気も良い意味で串カツ屋さんらしいです。
おでんやカレー鍋なんてメヌーもありますし、飲み放題も充実。
夏も冬も楽しめるかなと。

M店長、今後ともよろしくお願いします♪
ごちそうさまでした。

腰痛~デブの苦悩~

ちゃりーん。
フルタです。


さてさて、二級建築士資格取得に向けてがんばっていこうと思っております。
が・・・
そんな矢先に腰痛発生!

午前中にお客様と商談・打ち合わせしましたが、座ってる間腰が痛いのなんのって・・・
ずーっと骨盤が重いというか痺れるような鈍い痛み。

昼から病院行こうと思ったものの、知り合いの社長さんが来社され情報交換やら雑談やら。
涼しい顔でこなし(たつもり)て向かった整形外科医院。

待合室で待ってる間もどんどん強くなる痛み。
しみ出る脂汗。

レントゲン撮影のときには最高潮に達し、レントゲン台の上で変な汗をまき散らしつつ撮影終了。
あぁ、ポークステーキにされてる気分をたっぷりと味わいつつ(?)

診察室へ。
レントゲン見た感じでは、特に問題ナシ。
「ヘルニアとかではない

                   と思うよ。」


なんて曖昧な診察。
I My Me Mine(関係なし)


「足が痺れたりはしないよね?」

「あ、はい。 でも、飲んだ次の日とかちょっとそんな時もあります。」
強調文って答えると・・・

「お酒は関係ないんだけどなぁ(-_-)」

「ぷっ(看護婦さん失笑)」


で、結局何が原因かわからない(ヘルニアではないと思うけど、原因としてはヘルニアだと思う)
というよくわからない回答を得て東区へ北区帰宅。

とりあえず、今コルセット付けてます。
あんず
愛犬「あんず」に憐れみの目を向けられるワタクシ。


金環日食。次回は・・・

金環日食。

北海道では部分日食でしたが、皆さんご覧になったでしょうか?
日食グラスを買い忘れ、直接太陽を見るハメに・・・
それでも若干欠けた太陽を見ることができました。

今回、残念ながら金環日食の観測はできなかった北海道ですが
次回
2030年は北海道のほぼ全域で見ることができるようです。

今回見逃した方も、18年後がんばりましょう!

開墾のはじめは豚とひとつ鍋。

あぁ・・・
30分かけて書いたものが・・・
消えた・・・


はい、気を取り直して
フルタです。

先週、モデルハウス近くの「十勝豚丼 いっぴん」行ってきました。
帯広出身といえば豚丼。
実家では豚丼=オウチで食べるものだったんですが・・・
生姜焼きってのがあんまりスキじゃなくて、もっぱら豚丼でした。

ん?ワタクシだけ?

十勝一品メヌー
メヌーこちら(クリックで拡大)

基本メヌーは豚丼のみ。
ご飯やお肉の量はもちろん、お肉のカットのしかたやタレなども細かくオーダーできます。
(ま、頼んだ後に気づいたんですけどね・・・)

豚丼大盛り
「豚丼 大盛」

シンプルに豚丼とお新香のみ(お新香はデフォルトで付いてきます)お味噌汁とサラダのセットメヌーもありますので、女性人気も納得ですね。

ちらりズム

お肉が丼からはみだしちゃってるぜぇ~♪
ワイルドだろ~♪
フルちゃん、ワイルドだからはみ出したトコだけ食べてやったぜぇ~ ワイルドだろぉ~♪

ってなことはありませんで・・・
豚丼の真の姿よ!出でよ!!って叫びながら(嘘です)オープン。

豚丼

炭火の香りをふりまき・・・

肉汁にて我が身を輝かせ・・・

深い味わいのタレをその身にまとい・・・

純白のネギを頂きにのせる・・・


その名も
「ぶ~た~ど~ん~☆」

もうね、おいしくないワケがないもの。
ワシワシっと完食。

ちなみに「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」とは
十勝帯広開拓の祖である「依田勉三(よだ べんぞう)」が詠んだもの(らしい)です。

十勝に関わらず、冬の厳しい北海道を開拓したこと
それも、重機や暖房設備なども無いような状況で・・・

凄いことだと思います。
命を賭して、後世への夢と希望を残す偉業。
考えただけで力をもらえるような気がします。


ごちそうさまでした。

スープカレーDEブヒーッ!!

春うらら
ウララー
フルタです。


さてさてさてと、春になりましたからね。
おうちの点検など、この時期にやってみてはいかがでしょうか?
北海道にとっては、冬は一年でもっとも厳しい時期。
人もそうですが、家だってきちんとメンテナンスしてあげないといけませんよ。

屋根の点検。(特にスノーダクトなど)
外壁の点検。(塗膜やコーキング、サッシまわりなど)
室内の点検。(窓廻りや天井部分など)
シミになっていたり、クロスが変によじれているなどあったら要注意!
どこからか水が浸入している可能性がありますぞ。

秋口になって慌ただしく・・・
ではなくて、余裕を持ったハウスケアしてあげてくださいね。



ふぅ=3
たまにまじめに書くとお腹がすきますね。

ってことで近場でスープカレー
ramai外観
「アジアンバー RAMAI」
旧石狩街道沿いで、中心部から見ると札幌新道の手前にあります。
近くなので、ちょいちょい行ってますが結構な人気店のようです。
辛い物ニガテなので、スープカレー事情には詳しくありませんが、人気店=間違いないってことで。

入り口のドアに近づくだけで漂うスパイシースメル。
スパイシースキならこの近くに住める。そしてゴハンが進めるー。

はい、すいません。


店内のインテリアは「バリ」(not固い麺)で統一されていて、店内も暗くてムーディー(not勝山)
女性人気がすこぶる高いようでございます。
ちょいと早めに行ったんですが、12時頃には満席。

メヌー的にはそんなに多くないと思います。
特筆すべきは「ライスが3種類(150・300・450g)から選べる「スープの大盛が・・・無料」
それでも足りないって方は「おかわりライス」や900gある「キンタマーニ」なるメヌーも。

一瞬、ネタ的に行くべきか とも思いましたが・・・
カレーは不得意分野、食べきれなかったら困るってことで普通にオーダー

ラマイ ブヒッ
「ブヒッ 大盛 辛さ3」

メヌー名がブヒッです。
これだけでネタかとw

メヌー表に
・チキン
・ポーク
・ブヒッ
って書いてあるんだもの。

ちなみにブヒッとは
ぶひー
ブタしゃぶがたっぷりと。
誰だ、共食いとか言ったヤツ!

んでライス
写真 12-05-17 11 47 54
300g。Mサイズってやつです。

確かに、来た瞬間に「少なっ」って思いましたけどね。
食べ終わったころには、これくらいでちょうど良かったと思いましたよ。

お味的には、標準的なさらっとした食べやすいスープカレーかと。
とてもおいしくいただきました。
中辛程度の辛さ3番を選んだにも関わらず、汗ダクになって完食。
ごちそうさまでした。

虎鉄 名前が強そう。

あいやあいや、寒かった。
フルタです。


当社で運営してる洗濯代行の「洗たく屋本舗 新琴似店」で打ち合わせ&集荷のため新琴似方面へ。
札幌トヨタさんをはじめとして、法人の方にもご利用イタダイテマス。
ありがとうございます。
定期的な集配でしたら、月額定額料金でのご利用プランも用意してあります。


で、新琴似に向かう途中。というか新琴似で
こてつ新琴似
新しくできとる。
前は二金堂さんだったところに虎鉄。
最近、店舗をあちこちで見かけるようになりました。

お昼時だしぃ~♪
ってな感じでIN。
入り口で食券を買うように促されます。

で、その間に後続続々
ゆっくりメヌーを確認する間もなく、機械的に「お金入れてボタンをポチッと」
(T_T)ユックリミタカッタ

ってことでポチッとしたのはこれ
限定豚そば
「限定豚そば」

豚そばと書いて何と読むのか?
「ぶたそば?」
「とんそば?」
食券で良かった!と思った瞬間w

で、注目すべきはココ
ねぎ
ねぎもりもり。

お好みに合わせて「チューニング」ができるざんす。
・ねぎ
・めんま
を増やしたり減らしたりできるざんす。

前はもやしやキャベツもチューニングできた気がするんだが・・・
店舗によって違うのでしょうか?

などと思いながら、ねぎとメンマを盛ってもらいますた。
お味はおいしいですよ。
魚介豚骨(間違ってたらすんません)的な、でもちょっとオリジナル感もありつつ。

自分で頼んどいてアレですけど
「ネギ多いなぁ」なんておもいつつ

きれてなーい
キレテナーイ!

わかりづらいですね、すんません。


などと楽しいハプニング?
も織り交ぜつつ完食。
ごちそうさまでした。

千歳でもぐもぐタイム

雨降り・・・
寒い・・・
フルタです。


さて先日、お客様とリフォームの打ち合わせで千歳に行ってきました!
数年前に当社で新築させていただいたお客様、細かなリフォームでご自分たちの住まいやすいおうちにしていきます。

今回は、トイレのドアを引き戸(折戸ドア)に変えたいとのことでお伺いしました。
工事の様子もアップできたらと思いますので、こうご期待。


で、千歳といえばラーメン。
(特に理由ナシ)
行ってきました「山下商店」
山下商店外観

商店とは言うものの、れっきとしたラーメン屋さんです。
昔は北郷にあって、結構行ってたんですけど・・・
さすがに千歳に移られてからは、数年に一度という感じになっちゃいました・・・

とんこつラーメンのお店なので、メヌーには「みそしおしょうゆ」ありません。
頼んだのは・・・
山下商店 らーめん

あじたまらーめん(めんかため)。
細麺がうまそげ。
奥にちょろっと写っているのがあじたま。

メヌーと共に選べる麺は3種類
・北海道細麺
・北海道縮れ麺
・博多麺

北郷の時には無かったような気がします。
博多麺にそそられつつも、道産子の意地で「細麺」をチョイス。
さがみ屋さんの麺だそうで。

ズルズルっと完食。
食べきる前に替え玉をオーダー。
「細麺 バリで」
(バリ=バリカタ)

麺の固さもオーダーできます
「やわめ」から「こなおとし」まで。
個人的には「固め」くらいが麺の味も感じられるのでスキですね。

山下商店 替え玉
軽く、替え玉を3回ほど繰り返して完食。

北郷にあったころ、替え玉どこまでいけるかに挑戦しましたが・・・
8玉で限界・・・
まだまだですね。

今回はおいしく頂いてフィニッシュしましたが、どうしてもごはん食べたくなってその後カツ丼食べた気がしますが・・・
きっと気のせいだと思います。

今日から天気は回復!?

らす!
フルタです。

先週末は寒くて寒くて・・・
ガクガクブルブルしてた方も多いのではないでしょうか?
そんなお天気具合も今日から回復。
春らしい陽気が戻ってくるようですよ。

今週一週間、がんばりましょう!

五月も半ばなのに・・・

春なのに寒いじゃない2012
フルタです。

今日の最高気温8℃。
雪が降る地域もあるそうで・・・

となれば当然、こうなるわけで・・・
薪ストーブ

たまにはあっさりと「うどん」

連休前より、ちょっと寒い今日この頃。
風邪引きそうな雰囲気・・・
フルタです。


さてさて、連休前のお話しでやんす。
暑い日が続きまして、アツアツよりは冷たい物であっさりしたいなと思っていた矢先。
木守りの家 モデルハウス近くに新しくオープンプンしたうどん屋さん

讃岐釜揚げうどん 伊予製麺発見!
オープンが4/25のようで、激込みかな・・・?
って思いきや、時間が良かったのか行列はなしてない様子。
ならば、いただいておきやしょうってことで突撃。

お店の中は、よくある讃岐うどん屋さん。
最初にうどんの種類・大きさ・温かいor冷たい をチョイス
          ↓
麺を受け取ってから、天ぷら・おにぎりなどのトッピングをチョイス
          ↓
流れ作業でお会計して、ネギや天かすなどの薬味をトッピング。(かけ放題w)

ってことでいただくのはコチラ
伊予製麺ぶっかけ大
ぶっかけうどん 大 冷&ちくわ天・かしわ天・いなり
写真ブレブレですけども、気にしない。
ネギのかけ方が雑ですけども、気にしない。

何気にサービス券の存在がありがたい。
5枚で1杯サービスですとな!

そんで、忘れちゃいけないのが
chikuwa.jpg
chi ku wa
つまりちくわ

これがものすごいスキ。
元々練り物大好きですけんども、ちくわ天最強!
「のり弁」に入ってる具は全部ちくわ天でも井伊直弼
むしろ、ちくわ天に交換して欲しい所ジョージ

さ、若干ちくわ天で無駄にテンション高くなりましたが、ズビズビ モグモグっと完食。
店内混んでますからね、すぐ食べてすぐ出る感じで退店。
ごちそうさまでふ。

某○亀製麺もそうですけど、テーブルの仕切りって上から下までになんないですかね・・・
対面で食べてた女性の髪の毛がどんぶりに入りそうなのがチラチラ見えて、すごく気になったw
麺物を食べるときは、髪を束ねてスビズビっと食べる女性が好きですw

札幌で二番目にうまし。

うちのあんず(トイプードル ♀)の耳の下あたりに固いしこりのようなものが・・・
病院に連れて行ったところ・・・
「かさぶた」ができていたようです。
自分でひっかいたのかなぁ、フルタです。


一応、ブログタイトルに「犬」って入ってるんで、軽くふれておこうかと。
(家の話がないぞ、ってのには触れない方向で)
気づけば連休も終わり(天気わろしでした)桜も咲いては散り。

あぁ・・・
季節はめぐる・・・
なんてセンチな(そうなのか?)気分になったときは
もりもりゴハンを食べたいですね?そうですね。

行ってきました
「札幌で二番目にうまい店」宝来
北24条の繁華街にありながら、もう数十年間営業し続けている伝説の大衆中華料理店。
盛りが良いことでも有名です。
過去には、大盛メニューとしてチャーハン大盛(チャン大)なるメヌーもあり、北大生の胃袋を満たしてきたようです。
そのチャン大も、今では無くなったそうで(店主さんの腕にかかる負担が大きいから らしい)

あ、ちなみに「札幌で二番目にうまい」っていうのは僕の感想ではございません。
お店のメヌー表に書いてあるんです(写真取り忘れましたorz)

で、ここに来たらかなりの確率で頼むのが「宝来定食」¥800。
A:卵とニラ炒め
B:レバニラ炒め
C:キャベツと豚肉の味噌炒め(所謂、ホイコーロー)
と用意されてあり、どれもウマイんですがこの日は「B定食」をチョイス

この日のホール係は店のドン(だと思う)「おかみさん(だと思う」です。
席に案内されて、水をテーブルに「ドンッ」と置かれたところに間髪入れずにやや大きめの声で「B!」
すると
「はい、B定入ります!!!」ハスキーボイスで厨房へ。

一度行ったことがある方だとわかると思うんですが、かなりの威圧感を持った接客で魅了してくれます。
たぶん「覇気」持ってますねw

オープンキッチンぎみの厨房では、3人の料理人たちが休むことなく作り続けています。
腱鞘炎になるのも頷けるきがしますね。
ただ、せわしなくという雰囲気ではなく、昭和的な忙しさで時間が流れていく感覚(わかりづらいか)


ちょっとすると
まず先に「たくあんとスープ」が運ばれてきます。
すーぷ?
味噌汁?違います。宝来ではこれが「スープ」です。
ま、味は間違いなく「味噌汁」ですけどね。

続いてメインが揃います。
B定食

食べながら、いつも思うのがこの店の接客。
これらの料理も基本的にはテーブルに「ドンッ!」っと置かれます。
オーダー取るのに「お決まりですか?」とか「何にしますか?」などとは間違っても聞かれません。
混んでる時などは「喰ったらさっさと帰れ」まで言われますw

普通ならそんな店「二度と来るか!」になってしまうと思いますが、そうならないのはこのお店の歴史が語ってくれているでしょう。
盛りが良くてうまい。だけではない魅力があるんだなと。
それも一つの営業力か?なんて思いながら完食。
B完食

ごちそうさまでした。
そして、また来ます。

GW後半戦!

あぁ・・・
書いてる途中でまた消えた・・・
フルタです。


はい、連休中ですね。
昔、飛石連休っていうお笑いコンビがいたんですが、解散したようです。

春・・・出会いと別れの季節ですね。
ってことで、新たな出会いを求めてやってきました
麺屋 あづま(食べログ)

あづま外観
外観はこんな感じ。

今まで、色々と中華料理屋さんだったりラーメン店だったりと入れ替わりの激しい場所。
はたして、どんなラーメンが待ち受けているのかっ

つづく・・・






いや、続きませんし。
メヌーを見ると
しおとしょうゆが750円
みそが780円
とりあえず、メヌーの最初がオススメの法則により
「おすすめは塩ですか?」の問いに笑顔で「はい♪」って答えていただいたからにはオーダーしないわけにはいかんざんしょ。
ってことで
あづま塩
しおらーめん 750円

透き通る黄金スープ。
一口すすって「うまし!」
いや、普段あんまり塩ラーメンって食べないんですけど、おいしいと思いますよ。

ただね・・・
麺とのマッチングがイマイチ
札幌らしい黄色いちぢれ麺なんですけど・・・
細めの白っぽい麺だと合ったんじゃないかなと。
スープとしていただくにはおいしい。ラーメンとしてはイマイチな印象でした。

んで、これだけじゃ当然お腹は満たされないわけで・・・
壁に貼ってあったサイドメヌーから
「チャーハン 380円」をチョイス。
380円ったら、結構な量があるんじゃね?
って期待してラーメンも普通盛りだったんですが・・・

残念なことに期待は裏切られ・・・
ショックのあまり、写真もなく・・・
3口ほどで終了。

味はふつうでした・・・


塩スープがおいしかっただけに非常に悔やまれます。
だってさ、お会計1,000円オーバーしたにもかかわらず、大してお腹もふくらまず・・・
大将行って「チャーハン大盛」食べようかなって本気で思いましたもの。

ま、ダイエットには良かったんじゃね?
ってことで。
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR