fc2ブログ

音更町 五春

暑かったり
寒かったり
雨だったり
食中毒になったり
フルタです。

ようやく食中毒から立ち直りつつあります。
訴えようかしら
とも思いましたが、それどころじゃないっていうのが感想でございます。
発熱・体の痛み・虚脱感・吐き気など
3日間ほど食事はポカリ・・・
おかげで痩せちゃうじゃない!

っていうのは置いておいて
今月新しくオープンした(らしい)
つけ麺 五春さんへ(外観取り忘れ・・・)
goshun (1)
券売機スタイル

気になる中華そばは来月から提供とのこと。
オーダーはつけ麺(大盛)900円

席についてしばし待ちます。
goshun (2)

色々とこだわりがあるそうで。

goshun (3)

お盆に乗せられてやってきましたぞ。

つけ汁については、まぁ普通かなと。
特にコレ!といった特徴のないありがちな汁です。
若干ぬるめ。

んでもって、麺もそこまで特筆すべきところはないかなと
肉に関しては・・・
柔らかくはあるんですが、完全にニクの味なのでつけ汁につけて食べるんですが…
デカイ分汁が冷める冷める。

温め直しますよ とは書いてあるものの、混雑した店内で温め直していただくほど強靭なハツは持ってないもので…

つけ汁も冷めてくると若干粉っぽさが出てくるかなと。
メンマはおいしかったですけどね。

麺の量も、つけ麺の大盛としては物足りないレベル。
何か特徴があればなぁ
と思いながらスープ割いただいて完食
(ちなみにスープ割は一度厨房で作ってもらうスタイル)
ごちそうさまでした。

新しくできた。とにかく行ってみる。

暑かったり
雨だったり
どちらもニガテなフルタです。

中々ブログもアップできずにおります。
おかげさまで西16条南6丁目
「見晴らしタウン 花見が丘」完売でございます。
ありがとうございます。

販売中の「ガーデンタウン つくし野2」でも区画を半分に割って400万円で販売可能です。
満足27スタンダードプランを建設して1650万円で土地建物販売可能です。
ご興味がありましたら是非お問合せください。


話は変わって
ラーメン・・・

ra-menshou (5)
西帯広。競馬場通り沿い
元は「大鶴うどん」だった場所。

同じく西帯広にあった「らーめん 貴勝」が移転オープンしたと思われます。
ra-menshou (1)
だってフラッグシップメニューが「きしょうめん」なんだもの。

もちろんオーダーはきしょうめん(とんこつ)
ra-menshou (2)
はい、どーん

別アングルで
ra-menshou (3)
どーん。

ちょっともやしの盛りが切ないですね
にんにくは?
って聞かれましたが、マシなどのコールは受け付けられない模様 

シャカ味噌大
参考画像:シャカリキ(大 ヤサイアブラマシ)

味はちょっと薄め。
いや、結構薄め。
ra-menshou (4)
天地を返して…

うん。
野菜多めのラーメンとしてはアリ!
某チェーンのインスパイア系だとするとナシ!

このへんにある「十勝ラーメンとかってウリにしてるところ」に比べたら
全然アリです

ちなみに、先日オープンした音更のつけ麺屋さんに行ってみたら
知り合いに遭遇したのはまた別のお話。

年度末。

週末
月末
年末
日末とは言わないよね
フルタです。

さて、今日で年度末
やり残したことがないかな
なんて思ってましたが・・・

画像フォルダに取り上げられなかった丼、いとおおし
ってことでちょっと消化しときましょうかね

pekinntei (2)
らーめん とん平
もやし味噌ラーメン 大盛

うん、んまい。
んまいよ
でもね、値段が結構だもの
これ一杯で1,000円近くします。

そこまでお金出すなら、これじゃなくてもいい感。
800円くらいだと「んめ」って心から言えるんですけどね
ってことで、格納されてました


pekinntei (3) pekinntei (1)
ラーメン北京

ペンギンとペキンというダジャレがかなりのスペースを取っている大胆なメニュー
メニューもかなり豊富。
何気にざるうどんもあったり。

んで、食べたのは
pekinntei (4)
セットメニューの
餃子+ラーメン+小ライス 850円

セットメニューでこの価格ならいいんじゃないでしょうか
肝心のラーメンはあれでしたけど
餃子がんまい!
自家製のラー油が辛ウマ

あぁ、ここは餃子を食べるべきお店だったのかな
って思いました(個人の感想です)

ってことで
明日から4月
雪降ってる場合じゃない!
ではでは

春、それは出会いと別れの季節。

毎年この季節に風邪をひく。
フルタです。

春になって気が緩むんでしょうか・・・
何故か毎年重度の風邪っぴきになります。


卒業シーズンもひと段落
雪も解けてどこかに出かけたい気分
わかります。

春は出会いと別れの季節ですからね
新しい出会い。
新しいラーメンとの出会いももちろんあるわけで・・・

kaikou (2) じゃん。
外観がかなり入りにくい
麺屋 開高さん
札幌にも同じ名前のラーメン屋があったようなIN白石
帯広の大通沿いにあります。

前から存在は知ってはいたんですが・・・
「これはねーよ」
「はいりにくい」
っていう食わず嫌い発動しまして、いまだに未訪でした。

意を決して入店。
カウンターとテーブル席が半々くらい
20人は入れるかんじでしょうか?結構広めです。

おひとりさまは迷わずカウンターへ
メヌーをちらちらと
kaikou (3)
ラーメン祭りはいつからオータムフェストに組み込まれたんだっ!
イチオシなのか?
ちと高いよなぁ・・・
kaikou (4) kaikou (5)
グランドメヌーの表面と裏面。

スタンダードなラーメンが650円というのは高評価。
帯広のラーメン屋さんってタカイデスヨネー

この時点では「おそらくもう来ないだろう」って思ってたので
思い切って
kaikou (6)
見せてもらおうかオータムフェストで1位になったラーメンの実力を!
ってことでオーダー

もも
ばら
ささみ
の3種のチャーシュー

んまいっすよ
そりゃ高いものんまいっす。

でもね
チャーシューよりもね
辛みそラーメンそのものもうまいじゃないかチミ。

ローストニンニクの香ばしくもクセになる香り。
あと色々(よくわかってない)
あ、フツーにうまいわ
でも、お高いからでしょう?





って思ったので
後日
kaikou (7)
白湯白味噌ラーメン 650円

あれ?
結構好きかも。
くやしいけど、んまい。


まだだっ、まだ終わらんよ
ってことで再再訪
kaikou (1)
チャーハンセット 白湯醤油ラーメン 880円
前回、これお得よね
って思ったメヌー

チャーハンもうめーんすけど
ハマってるんすけど

ニンニキーな感じがダメな人とか
こってーりしてるのがダメな人にはダメなんでしょうけど
僕は好きです

今まで見た目だけで行っていなかったなんて・・・
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを

ただね、接客とかは雑というか
「え?来たら迷惑でした?」
っていう対応。
3回ともそんな感じなんで、それがデフォであることは間違いないです。

釣銭もガッって感じで渡していただけるんで
「えっ?ぴったりじゃなきゃダメっすか?」
っていう気分にはなります。

個人的には、家族と行こうか!って感じにはならないっす。
一人でいい、ひとりがいい。みたいな。

ではでは。

ラーメン好味

気づけば一か月の放置プレイ・・・
わざと、わざとですからね
焦らしプレイですからね(なにが?)
フルタです。

センター試験に高校入試
受験生の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ドキドキしてますか?

ドキドキすると言えば、新しいラーメン屋さんがオープンするって聞くとドキドキしますよね?
ん?俺だけか?

新しい出会い。
どんな子なんだろうって胸膨らます時間。
ってことで、今月1日にオープンした
らーめん好味さんに行ってきましたよと。

yosimi (4)
帯広市西16条南3あたり。
(白樺公園道路向かい)

訪問日が3/2オープン二日目。
早めに到着したにもののすでに満席。
若干の待ちでした。
yosimi (1)
オープンから3日間は一杯500円で提供。
オペレーションを簡略化するためなのか「味噌」と「しょうゆ」のみ
壁には辛みそなどのメニューも貼ってあったので、通常営業を期待したい。

んで、少し待って着席。
ちなみに、ワタクシは味噌、同行者はしょうゆ
元山賊うどんってことで、店内席数多め。かなり多め。

yosimi (2)
こちらが味噌。
ショウガがONされてるのが目印

yosimi (3)
こっちがしょうゆ。
海苔が黒い。

率直に。
麺に対してスープの量が少ないような・・・
忙しいのはわかるんですけど、若干雑だなってのを感じました。
通常価格がわからないので何とも言えませんが、700円以上なら・・・

とはいえ、オープン二日目なので正当な評価はできないと思います。
味的には油しっかりめの味もしっかりめという感想。
もう少し落ち着いてから改めて行こうかなと。


で、話は変わりますが・・・
札幌で行われていた「ジャパン建材フェアー」行ってきました。
yosimi (5)
結構お高い・・・
当社にこんな挽板ありますので、よろしければ見学どーぞ。

ではでは
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR