fc2ブログ

サウナと一口に言いますが…

3月7日に生まれ
サウナのある家で育ち
37歳で社長就任し
サウナ施設を立ち上げた
そう、ワタシがフルタです。

いや、どうでもいいんですけどね
今回は、熱源と暖まり方のはなし

工務店の社長として
「薪ストーブ」はいいよ
電気いらないから災害時に強いし、何たって暖まり方が違うもの
って言ってきました

そして、サウナオーナーとなった今
「薪サウナ」はいいよ
って話になります

(確保さえできれば)薪はすごいんです
・電気いらない
・環境にやさしい、サステナブル
・身体の芯から暖まる

サウナにすると如実に分かります
あまり暑くもなく、苦しくもないんだけど気づけば汗がドバドバ出てます
よく、サウナ嫌いの人って熱いの我慢して体に悪いとか、密室でじっと汗を流すのが不気味とか、水風呂に入れないとか聞きます

別に熱いのを我慢する必要もないし、友達や家族とおしゃべりしながら入ればいいし、水風呂が苦手なら入らなくていい
と思ってます。
食わず嫌いならぬ、入らず嫌いじゃないか!
入ったことがある人も、高温電気サウナに入れられて、無理やり水風呂に入らされたらそりゃいやになりますよ。

たぶん食べ物の好き嫌いに似てるんじゃないかなと
食べたこともないのに、偏見で嫌いになってしまってる
まずい素材をまずい調理方法で食べさせられた

前者の方は、一度ちゃんとしたサウナに入ってごらんなさい。批判はそれから受けようじゃないか
後者の方も、一度ちゃんとした薪サウナに入ってごらんなさい。ホットプレートの焼肉じゃなく、炭火の焼肉食べたら違うでしょ?

って思ってます。


コンナサウナのクラウドファンディングをよろしくお願いいたします


キャンプファイヤー クラウドファンディングサイトはこちらから!

4/22プレオープン!
たくさんご支援いただけると助かります!

通常3,000円の入浴料がプレオープン価格 1,000円!
貸切棟 3時間15,000円が驚愕の6,450円!

サウナ好きなら支援せざるを得ない内容です!

家にサウナがあるということ3

まもなくクラウドファンディング開始!
サウナが北海道の災害を変える!かも
https://camp-fire.jp/projects/650176/preview?token=o8iazlpx&utm_campaign=cp_po_share_mypage_projects_show
こんな内容になってますので、ご支援よろしくお願いいたします。

家にサウナのある生活ってどゆこと?
動画にまとめましたのでぜひご覧ください

家にサウナがあるということ2

まもなくクラファンはじまります
フルタです




ということで、ワタシとサウナのルーツを少し触れたいなと
前にも言いましたが、我が家(実家)にはサウナがありました。
小学校に入学する直前です。
浴槽が2つにサウナ室があり、ウッドデッキがありました。もうかれこれ35年以上前の話です。
電気パネル式のサウナだったので、60~70℃くらいにしか温度は上がりませんし、水をぶっかけるってこともありません。
が、親父と弟と3人で入るサウナはそこそこ楽しかったです。
どんな話をしてたかは覚えてませんが、難しい話を聞かされてちょっと大人になった気分でいたような気がします。
水風呂はスパルタでしたけどね。30数えるまで出してもらえない逆熱湯風呂、、、
時には氷が浮かんでらっしゃるんですよ


で、庭のウッドデッキで外気浴。最近見かけないビンのポカリを飲むのが美味しかった思い出。
昭和ストロング世代のハズなんですが、サウナの入り方は父親から教わったような気がします。
祖父にも連れて行かれましたが、バリバリの昭和サウナーだったなと(笑)
で、たまに今はなき黎明薬湯(字合ってる?)に連れて行ってもらって、弟とワイワイ湯に浸かってアイス食べてー


父親が子どもとのコミュ力全然なかったんですが、風呂とサウナでのコミュニケーションがあったから尊敬できる存在でいたんじゃないかなとさえ思います。
やっぱりハダカの付き合いって大事なんすよ。親子だからとかじゃなくて、会話がなくたって背中で語ってくれてたんだなって。
自分が親になって、もちろん会話のコミュニケーションも大事なんだけど、背中で語る。息子に悟らせるってのも一つの教育なんだと思います。


世のサウナ好きなお父さん。
家にサウナ作るがいい。お金じゃ買えない何かを得られると思います。すぐには解らなくても、孫ができる頃には答えを貰えるハズですよ。

家にサウナがあるということ

災害への備えしてますか?
フルタです。

サウナ工務店と言えば、住計画FURUTA。
工務店サウナーと言えば、フルタ
そうなる日も近いのではないでしょうか?

ええと、家にサウナがある家で育ったわけですが・・・
それを言うと
「うわ!金持ち!」とか言われるわけです
でもね、僕からすると外にサウナに入れるほうが金持ちだと思うんですよ

食事で例えたら、外食ばっかりってことですよ
金持ちじゃん!

車だったら毎回レンタカーですよ
金持ちじゃん!

そもそも、家にサウナを設備するのってそんなにハードル高くないんですよ・・・
最初からお風呂の横に組み込むことも可能ですし、後からサウナ小屋を置いたっていい
物置に断熱気密をしっかり施工して、ストーブ置くだけですよ
そう考えたら、意外と簡単かもってなりません?

好きなものや趣味ってお金かけたくなる
それと一緒です
腕時計に何十万・何百万
ゴルフクラブに何十万
アクセサリーに数百万
それと一緒

高級車も時計もアクセもいらん。
サウナが欲しい
ってだけです

コンナサウナロゴ_1
あったらいいな
コンナサウナ

数年前からテントサウナやサウナキット販売が爆発的に増えました
が!
北海道の冬を舐めちゃいかんよ
暖まらない・雪でつぶれる
なんてこともあるようです

北海道のサウナシーンもお任せ!
中古住宅をサウナ別荘にフルリフォームってのも楽しいんじゃないですか?
100℃の世界からマイナス20℃の世界へ、扉一つで隔てられてる
そんな体験してみたくないですか?
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR