fc2ブログ

音更町公園下町、好評販売中です!

2,450万円で新築一戸建てに住める!
勝毎花火大会が家で楽しめる!
そんな都合の良い話が・・・

あるんです!



現状、ほぼ仕上げ工事終わっております。
内覧ご希望の方は弊社まで!

0120-141-365
住計画FURUTA

かちフェスを振り返る

みなさんこんにちわ!
工務店サウナー フルタです。
腰が痛くて眠れない夜、どうしてこんなに痛いのか


サウナストーブに積まれた石を


撤去したから
それだけで腰が壊滅的なダメージ!


芽室公園で行われたかちフェスにコンナサウナ出動してきました!
残念ながら、サウナブースはちょっと寂しい感じでした、、、
が、サウナに入っていただいた方には好評だったようで。熱波師さんもものすごく盛り上げていただきました!
来年はお金もらって出展出来るように頑張ろう!

家に何を求めるか

工務店ユーチューバー兼工務店サウナー
フルタです

さてさて、先日TVを見ておりまして気になることが
空き家を活用しましょう
って話
年々空き家が増えており、どうにかしなきゃいけない

ここに目を付けたのが不動産屋と不動産投資家
空き家をマッチングして、内装きれいにして、賃貸物件として貸し出す
元々の値段が安いので、低所得層も戸建てが借りられてみんなハッピー!
ざっくりこんな感じでした

価値観は人それぞれだと思いますが・・・
安全性について話が全く出てなかったのが怖いなと
不動産屋さんも、不動産投資家も、建物についてはあまり詳しくない(もちろん中には詳しい方がいらっしゃるとは思います)
にも関わらず、利回りだけで話を進めるってのもなぁ
って思ってました

二年前に我が家を建てた時
私の価値観として一番大事なのは
・家族が安全であること
・家が子ども達にとって負債とならないこと
が重要だと思ったんです

なので、一番お金をかけた部分は「家の構造」でした
構造計算を行い、地震に対して根拠のある安全性を担保しました
また、その根拠があるため自分たち夫婦が住まなくなっても、子ども達に継承するor売却時に根拠資料が残るため、ある程度の値段で売れると考えてます

家族と一緒にテレビを見ながら
「君たちのことが一番大切だから、我が家は頑丈に作ったんだよ」
って話をしました
子どもらは「ふーん」って聞いてましたが、大人になったときに意味がわかってくれるといいなと思ってます

ではでは

サウナと一口に言いますが…

3月7日に生まれ
サウナのある家で育ち
37歳で社長就任し
サウナ施設を立ち上げた
そう、ワタシがフルタです。

いや、どうでもいいんですけどね
今回は、熱源と暖まり方のはなし

工務店の社長として
「薪ストーブ」はいいよ
電気いらないから災害時に強いし、何たって暖まり方が違うもの
って言ってきました

そして、サウナオーナーとなった今
「薪サウナ」はいいよ
って話になります

(確保さえできれば)薪はすごいんです
・電気いらない
・環境にやさしい、サステナブル
・身体の芯から暖まる

サウナにすると如実に分かります
あまり暑くもなく、苦しくもないんだけど気づけば汗がドバドバ出てます
よく、サウナ嫌いの人って熱いの我慢して体に悪いとか、密室でじっと汗を流すのが不気味とか、水風呂に入れないとか聞きます

別に熱いのを我慢する必要もないし、友達や家族とおしゃべりしながら入ればいいし、水風呂が苦手なら入らなくていい
と思ってます。
食わず嫌いならぬ、入らず嫌いじゃないか!
入ったことがある人も、高温電気サウナに入れられて、無理やり水風呂に入らされたらそりゃいやになりますよ。

たぶん食べ物の好き嫌いに似てるんじゃないかなと
食べたこともないのに、偏見で嫌いになってしまってる
まずい素材をまずい調理方法で食べさせられた

前者の方は、一度ちゃんとしたサウナに入ってごらんなさい。批判はそれから受けようじゃないか
後者の方も、一度ちゃんとした薪サウナに入ってごらんなさい。ホットプレートの焼肉じゃなく、炭火の焼肉食べたら違うでしょ?

って思ってます。


コンナサウナのクラウドファンディングをよろしくお願いいたします


キャンプファイヤー クラウドファンディングサイトはこちらから!

4/22プレオープン!
たくさんご支援いただけると助かります!

通常3,000円の入浴料がプレオープン価格 1,000円!
貸切棟 3時間15,000円が驚愕の6,450円!

サウナ好きなら支援せざるを得ない内容です!
プロフィール

ジュウケイカク

Author:ジュウケイカク
住計画FURUTA
〒080-2469
北海道帯広市西19条南2丁目25-4
TEL:0155-35-5181

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR